名古屋市教育センターの蔵書(図書、研究資料など)を検索することができます。 図書などの詳細をお知りになりたい場合は、それぞれの「書名または研究題目」欄をクリックしてください。
 刊行年度と登録年度,刊行月と登録月が違う場合がありますので、ご注意ください。

3月登録分
No 研究分野 書名または研究題目 著者名
1 英語 英語教育7月号 Vol.54 No.4 大修館書店
2 英語 英語教育8月号 Vol.54 No.5 大修館書店
3 英語 英語教育9月号 Vol.54 No.6 大修館書店
4 英語 英語教育10月号 Vol.54 No.7 大修館書店
5 英語 英語教育11月号 Vol.54 No.8 大修館書店
6 英語 英語教育12月号 Vol.54 No.9 大修館書店
7 技術家庭 技術教室 7月号−技術科と家庭科の授業をつくる− No.636 産業教育連盟(編)
農山漁村文化協会
8 技術家庭 技術教室 8月号−技術科と家庭科の授業をつくる− No.637 産業教育連盟(編)
農山漁村文化協会
9 技術家庭 技術教室 9月号−技術科と家庭科の授業をつくる− No.638 産業教育連盟(編)
農山漁村文化協会
10 技術家庭 技術教室 10月号 −技術科と家庭科の授業をつくる−No.639 産業教育連盟(編)
農山漁村文化協会
11 技術家庭 技術教室 11月号 −技術科と家庭科の授業をつくる−No.640 産業教育連盟(編)
農山漁村文化協会
12 技術家庭 技術教室 12月号 −技術科と家庭科の授業をつくる−No.641 産業教育連盟(編)
農山漁村文化協会
13 その他 初等教育資料 7月号 文部科学省 東洋館出版
14 その他 初等教育資料 8月号 文部科学省 東洋館出版
15 その他 初等教育資料 9月号 文部科学省 東洋館出版
16 その他 初等教育資料10月号 文部科学省 東洋館出版
17 その他 初等教育資料11月号 文部科学省 東洋館出版
18 その他 初等教育資料12月号 文部科学省 東洋館出版
19 社会 社会科教育 7月号 −注目の“読解力テスト”実例と育成スキル− 明治図書
20 社会 社会科教育 8月号 −“地図の学力”倍増する楽しいスキル38− 明治図書
21 社会 社会科教育 9月号 −社会科60年−事件簿・ウラ情報50の検証− 明治図書
22 社会 社会科教育10月号 −“えー”と驚く発展学習:面白テーマ100選− 明治図書
23 社会 社会科教育11月号 −社会科教師の実力試し“難問・良問”49 − 明治図書
24 社会 社会科教育12月号 −遊び心ある“プチ競争”授業例・教材例33 −
明治図書
25 全体 教育研究 平成17年7月号 通巻1241 筑波大学附属小学校(編)
社団法人初等教育研究会
26 全体 教育研究 平成17年8月号 通巻1242 筑波大学附属小学校(編)
社団法人初等教育研究会
27 全体 教育研究 平成17年9月号 通巻1243 筑波大学附属小学校(編)
社団法人初等教育研究会
28 全体 教育研究 平成17年10月号 通巻1244 筑波大学附属小学校(編)
社団法人初等教育研究会
29 全体 教育研究 平成17年11月号 通巻1245 筑波大学附属小学校(編)
社団法人初等教育研究会
30 全体 教育研究 平成17年12月号 通巻1246 筑波大学附属小学校(編)
社団法人初等教育研究会
31 図工美術 教育美術 7月号 −美術館へ行こう!− 財団法人教育美術振興会
32 図工美術 教育美術 8月号 −第40回教育美術賞− 財団法人教育美術振興会
33 図工美術 教育美術 9月号 −ぼくの絵わたしの絵− 財団法人教育美術振興会
34 図工美術 教育美術10月号 −造形的な創造活動を支える材料と用具1− 財団法人教育美術振興会
35 図工美術 教育美術11月号 −造形的な創造活動を支える材料と用具2− 財団法人教育美術振興会
36 図工美術 教育美術12月号 −夏の研究会を振り返る− 財団法人教育美術振興会
37 音楽 教育音楽 2005年7月号 −中学・高校版− 第49巻第7号 日本教育音楽協会 音楽之友社
38 音楽 教育音楽 2005年8月号 −中学・高校版− 第49巻第8号 日本教育音楽協会 音楽之友社
39 音楽 教育音楽 2005年9月号 −中学・高校版− 第49巻第9号教育美術 日本教育音楽協会 音楽之友社
40 音楽 教育音楽 2005年10月号 −中学・高校版− 第49巻第10号 日本教育音楽協会 音楽之友社
41 音楽 育音楽 2005年11月号 −中学・高校版− 第49巻第11号 日本教育音楽協会 音楽之友社
42 音楽 教育音楽 2005年12月号 −中学・高校版− 第49巻第12号 日本教育音楽協会 音楽之友社
43 人権同和 解放教育7月号 「学力低下」論争をのりこえる授業づくり 財団法人解放教育研究所(編)
明治図書
44 人権同和 解放教育8月号 夏休みを極めるために 財団法人解放教育研究所(編)
明治図書
45 人権同和 解放教育9月号 子どもと創る人権総合学習 財団法人解放教育研究所(編)
明治図書
46 人権同和 解放教育10月号 ともに学び、ともに生きる 財団法人解放教育研究所(編)
明治図書
47 人権同和 解放教育11月号 外国人教育の現状と課題 財団法人解放教育研究所(編)
明治図書
48 人権同和 解放教育12月号 教室に、世界の教育運動を!−うごき、つながる世界の教育運動− 財団法人解放教育研究所(編)
明治図書
49 学校保健 健康教室 7月号 第656集 健康教室編集部(編) 東山書房
50 学校保健 健康教室 8月号 第657集 健康教室編集部(編) 東山書房
51 学校保健 健康教室 9月号 第658集 健康教室編集部(編) 東山書房
52 学校保健 健康教室 10月号 第659集 健康教室編集部(編) 東山書房
53 学校保健 健康教室 11月号 第660集 健康教室編集部(編) 東山書房
54 学校保健 健康教室 12月号 第661集 健康教室編集部(編) 東山書房
55 教育課題 教育展望 1・2月合併号−弾力化・多様化にゆれる義務教育− 教育調査研究所
56 教育課題 教育展望 3月号−幼小、小中連携教育への取り組み− 教育調査研究所
57 教育課題 教育展望 4月号−変貌する学校教育と教師の力量− 教育調査研究所
58 教育課題 教育展望 5月号−読解力をはぐくむ学び− 教育調査研究所
59 教育課題 教育展望 6月号−学校でなければならない教育とは− 教育調査研究所
60 教育課題 教育展望 9月号−教育とコミュニケーション− 教育調査研究所
61 教育課題 教育展望 10月号−メディアと学校教育− 教育調査研究所
62 教育課題 教育展望 11月号−転機に立つ教育への挑戦− 教育調査研究所
63 教育課題 教育展望 12月号−教育の「質」を高める− 教育調査研究所
64 環境教育 森林の大切さ−地球に優しい木の役割− 日本経済教育センター
65 学校経営 教職研修1月号−義務教育改革をどう進めるか− 教育開発研究所
66 学校経営 教職研修4月号−“学力”問題にどう取り組むか − 教育開発研究所
67 学校経営 教職研修6月号−総合的な学習にどう取り組むか − 教育開発研究所
68 学校経営 教職研修7月号−子どもの学ぶ意欲をどう育むか − 教育開発研究所
69 学校経営 教職研修8月号−少人数指導と少人数学級編制− 教育開発研究所
70 学校経営 教職研修10月号−新しい教員評価制度にどう対応するか − 教育開発研究所
71 学校経営 教職研修11月号−食育基本法の施行と学校の対応− 教育開発研究所
72 学校経営 教職研修12月−文字・活字文化振興法の施行と「言語力」の育成号− 教育開発研究所
73 学校経営 月刊高校教育 7月号−これからの教員評価を考える 高校教育研究会(編) 学事出版
74 学校経営 月刊高校教育 8月−個人情報と学校号− 高校教育研究会(編) 学事出版
75 学校経営 月刊高校教育 9月−いまの高校生がわかりますか?号− 高校教育研究会(編) 学事出版
76 学校経営 月刊高校教育10月号−専門高校の未来− 高校教育研究会(編) 学事出版
77 学校経営 月刊高校教育11月号−多様な大学入試にどう対応するか− 高校教育研究会(編) 学事出版
78 学校経営 月刊高校教育12月号−教職員組織運営の改善− 高校教育研究会(編) 学事出版
79 学校経営 教育委員会月報 7月号−教員研修の充実に向けて− 文部科学省 第一法規
80 学校経営 教育委員会月報 8月号−英語教育の改善に向けて− 文部科学省 第一法規
81 学校経営 教育委員会月報 9月号−学校施設の耐震化の推進について− 文部科学省 第一法規
82 学校経営 教育委員会月報 10月号−教職員人事行政の状況について− 文部科学省 第一法規
83 学校経営 教育委員会月報 11月号−地域教育力再生プランについて− 文部科学省 第一法規
84 学校経営 教育委員会月報 12月号−教職員関係調査統計資料− 文部科学省 第一法規
85 学校経営 現代教育科学 7月号 −「競争心」の導入は序列化を招くか− 586号 明治図書
86 学校経営 現代教育科学 8月号−「国家意識の欠落」どこに問題があるか− 587号 明治図書
87 学校経営 現代教育科学 9月号−「学力低下論争」は何を提起したか− 588号 明治図書
88 学校経営 現代教育科学 10月号−「戦後教育60年」公教育の役割を考える− 589号 明治図書
89 学校経営 現代教育科学 11月号−授業の腕を磨く「上達論」を問う− 590号 明治図書
90 学校経営 現代教育科学 12月号−「教師力」再生への戦略を糺す− 591号 明治図書
91 学校経営 学校事務 7月号 現代学校事務研究所(編)
学事出版
92 学校経営 学校事務 8月号 現代学校事務研究所(編)
学事出版
93 学校経営 学校事務 9月号 現代学校事務研究所(編)
学事出版
94 学校経営 学校事務 10月号 現代学校事務研究所(編)
学事出版
95 学校経営 学校事務 11月号 現代学校事務研究所(編)
学事出版
96 学校経営 学校事務 12月号 現代学校事務研究所(編)
学事出版
97 生活指導 月刊生活指導 2005年7月号−学校をやめる子どもたち− 学事出版
98 生活指導 月刊生活指導 2005年8月号−どうなってるの?性の問題− 学事出版
99 生活指導 月刊生活指導 2005年10月号−困った保護者にどう対応するか− 学事出版
100 生活指導 月刊生活指導 2005年11月号−不登校問題をどう考えるか− 学事出版
101 生活指導 月刊生活指導 2005年12月号−子どもたちの暴力行為・いじめ− 学事出版
102 教育相談 月刊学校教育相談 7月号 学校教育相談研究所(編)
ほんの森出版
103 教育相談 月刊学校教育相談 8月号 学校教育相談研究所(編)
ほんの森出版
104 教育相談 月刊学校教育相談 9月号 学校教育相談研究所(編)
ほんの森出版
105 教育相談 月刊学校教育相談 10月号 学校教育相談研究所(編)
ほんの森出版
106 教育相談 月刊学校教育相談 11月号 学校教育相談研究所(編)
ほんの森出版
107 教育相談 月刊学校教育相談 12月号 学校教育相談研究所(編)
ほんの森出版
108 総合学習 総合的学習を創る 7月号−“キャリア&起業スピリット教育”のネタ− 明治図書
109 総合学習 総合的学習を創る 8月号 明治図書
110 総合学習 総合的学習を創る 9月号 明治図書
111 総合学習 総合的学習を創る 10月号 明治図書
112 総合学習 総合的学習を創る 11月号 明治図書
113 総合学習 総合的学習を創る 12月号 明治図書
114 学校図書館 学校図書館 7月号(第657号) 笠木幸彦(編) 社団法人全国学校図書館協議会
115 学校図書館 学校図書館 8月号(第658号) 笠木幸彦(編) 社団法人全国学校図書館協議会
116 学校図書館 学校図書館 9月号(第659号) 笠木幸彦(編) 社団法人全国学校図書館協議会
117 学校図書館 学校図書館 10月号(第660号) 笠木幸彦(編) 社団法人全国学校図書館協議会
118 学校図書館 学校図書館 11月号(第661号) 笠木幸彦(編) 社団法人全国学校図書館協議会
119 学校図書館 学校図書館 12月号(第662号) 笠木幸彦(編) 社団法人全国学校図書館協議会
120 視聴覚教育 研究紀要−第6号− 岡山県情報教育センター
121 視聴覚教育 ミレニアム環境下での携帯情報機器による学習支援−タブレットPCとPDAの活用を通して− 岡山県情報教育センター
122 視聴覚教育 ミレニアム環境下での携帯情報機器による学習支援2 岡山県情報教育センター
123 視聴覚教育 高品位TV会議システムを活用した遠隔授業等の実践と問題点 岡山県情報教育センター


2月登録分
No 研究分野 書名または研究題目 著者名
1 国語 国語教育 7月号−学力を向上させる「定期テスト」改革− 明治図書
2 国語 国語教育 8月号−一時間で国語力をつける授業開発− 明治図書
3 国語 国語教育 9月号−「国語好き」にさせる知的発問づくり − 明治図書
4 国語 国語教育 10月号−子どもが熱中する「漢字文化」の授業− 明治図書
5 国語 国語教育 11月号−子どもが伸びたと実感した授業体験− 明治図書
6 国語 国語教育 12月号−「伝え合う力」を育てる学習の開発− 明治図書
7 理科 楽しい理科授業 7月号−夏休み・科学体験の面白宿題テーマ100− 明治図書
8 理科 楽しい理科授業 8月号−“CO2・地球温暖化問題”どう授業化するか− 明治図書
9 理科 楽しい理科授業 9月号−“理系教師キャラ”の磨き方・生かし方− 明治図書
10 理科 楽しい理科授業 10月号−発展学習=プロが薦める面白教材20選− 明治図書
11 理科 楽しい理科授業 11月号−年間計画−単元に感動場面づくりヒント− 明治図書
12 理科 楽しい理科授業 12月号−年間計画−単元に感動場面づくりヒント− 明治図書
13 算数数学 教育科学/数学教育 7月号−だれでもできるパソコンを活用した図形指導− 明治図書
14 算数数学 教育科学/数学教育 8月号−和算を授業に取り入れよう− 明治図書
15 算数数学 教育科学/数学教育 9月号−生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり− 明治図書
16 算数数学 教育科学/数学教育 11月号−関数指導と表・式・グラフの扱い− 明治図書
17 算数数学 教育科学/数学教育 12月号−中学校の図形指導の課題と系統を探る− 明治図書
18 算数数学 楽しい算数の授業 7月号 明治図書「楽しい算数の授業」編集部
19 算数数学 楽しい算数の授業 8月号 明治図書「楽しい算数の授業」編集部
20 算数数学 楽しい算数の授業 9月号 明治図書「楽しい算数の授業」編集部
21 算数数学 楽しい算数の授業 10月号 明治図書「楽しい算数の授業」編集部
22 算数数学 楽しい算数の授業 11月号 明治図書「楽しい算数の授業」編集部
23 算数数学 楽しい算数の授業 12月号 明治図書「楽しい算数の授業」編集部
24 その他 中学教育 7月号−生徒が意欲的に取り組む「夏の自由研究」ヒント集− 小学館
25 その他 中学教育 9月号−ここがポイント!夏休み明けの学級経営と生徒指導− 小学館
26 その他 中学教育 10月号−生徒のやる気を伸ばす「学級新聞」づくりをすすめよう−  小学館
27 その他 中学教育 11月号−教師の“授業力”を高めるワザを磨く− 小学館
28 その他 中学教育 12月号−私はこう評価して通知表を作成している− 小学館
29 その他 授業研究21 7月号−「Cランクの子」への授業での支援策− 小学館
30 その他 授業研究21 8月号−「学び合う」学習をどう創るか −
小学館
31 その他 授業研究21 10月号−読書活動の多様な展開を探る− 小学館
32 その他 授業研究21 11月号−逆転現象が起きる発問づくり− 小学館
33 その他 授業研究21 12月号−「授業の不成立」教室の変化を追う− 小学館
34 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 1月−もし、夢がかなうなら− 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
35 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 2月−「わが家のルール」ありますか?− 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
36 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 3月−今、子どもたちの言葉づかいは − 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
37 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 4月−わが家の絶対評価〜子どもの成長をどう見ていますか〜− 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
38 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 5月−チャイムが鳴ったそのあとは〜授業後の子どもたち〜− 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
39 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 6月−がんばる「おやじ」大集合!− 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
40 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 7月−中学生 明日につながる体験学習− 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
41 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 8月−器用な子・不器用な子− 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
42 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 9月−子どもを伸ばすしかり方・ダメにするしかり方− 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
43 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 10月−わが家の体力テスト − 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
44 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 11月−変わる中で、変わらないもの− 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
45 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 12月−子どものこづかい総点検− 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
46 全体 教科書フォーラムNo.4 中研紀要 中央教育研究所
47 道徳 道徳教育 7月号−体験活動で育てる『道徳力』− 明治図書
48 道徳 道徳教育 8月号−心を豊かにする「教室掲示・教室環境」− 明治図書
49 道徳 道徳教育 9月号−心を豊かにする「教室掲示・教室環境」− 明治図書
50 道徳 道徳教育 10月号−公開講座・研究授業に挑戦!− 明治図書
51 道徳 道徳教育 11月号−心の底から「ありがとう」− 明治図書
52 道徳 道徳教育 12月号−真剣に考えられる役割演技− 明治図書
53 人権同和 人権と部落問題 1月号−いま憲法9条を考える− 部落問題研究所
54 人権同和 人権と部落問題 2月号−児童虐待を考える− 部落問題研究所
55 人権同和 人権と部落問題 3月号−夜間中学校と定時制教育− 部落問題研究所
56 人権同和 人権と部落問題 4月号−生きる権利− 部落問題研究所
57 人権同和 人権と部落問題 5月号−アイヌ民族共有財産裁判− 部落問題研究所
58 人権同和 人権と部落問題 6月号−隣保館は今− 部落問題研究所
59 人権同和 人権と部落問題 7月号−「教育改革」のゆきつくところ − 部落問題研究所
60 人権同和 人権と部落問題 8月号−「人権擁護法案」の危険性− 部落問題研究所
61 人権同和 人権と部落問題 9月号−解放教育から管理教育へ− 部落問題研究所
62 人権同和 人権と部落問題 10月号−生きる権利2− 部落問題研究所
63 人権同和 人権と部落問題 11月号−人権・同和教育研究会のゆくえ − 部落問題研究所
64 人権同和 人権と部落問題 12月号−ねらわれる憲法24条− 部落問題研究所
65 人権同和 虐待の援助法に関する文献研究(第2報:1980年代)児童虐待に関する法制度および法学文献資料の研究−第1期(1980年代〜1990年代まで)− 平成16年度研究報告書 社会福祉法人横浜博萌会
子どもの虹情報研修センター(日本虐待・思春期問題情報研修センター)
66 人権同和 児童虐待の援助法に関する文献研究(第2報:1980年代)戦後日本社会の「子どもの危機的状況」という視点からの心理社会的分析 平成16年度研究報告書 社会福祉法人横浜博萌会
子どもの虹情報研修センター(日本虐待・思春期問題情報研修センター)
67 教育評価 指導と評価 1月号−指導と評価の過去・現在・未来− 日本図書文化協会
日本教育評価研究会
68 教育評価 指導と評価 2月号−セルフコントロール力を育てる− 日本図書文化協会
日本教育評価研究会
69 教育評価 指導と評価 3月号−目標準拠評価を保障するシステム− 日本図書文化協会
日本教育評価研究会
70 教育評価 指導と評価 4月号−これからの学校経営− 日本図書文化協会
日本教育評価研究会
71 教育評価 指導と評価 5月号−宿題の出し方− 日本図書文化協会
日本教育評価研究会
72 教育評価 指導と評価 7月号−教師の専門性と教師評価− 日本図書文化協会
日本教育評価研究会
73 教育評価 指導と評価 8月号−学力向上プラン− 日本図書文化協会
日本教育評価研究会
74 教育評価 指導と評価 10月号−子どもの倫理観を育てる− 日本図書文化協会
日本教育評価研究会
75 教育評価 指導と評価 11月号−目標準拠評価の現状と課題− 日本図書文化協会
日本教育評価研究会
76 教育評価 指導と評価 12月号−ガイダンス再考− 日本図書文化協会
日本教育評価研究会
77 教育課題 文部科学時報 7月号−地域文化で日本を元気にしよう!− 文部科学省(編) ぎょうせい
78 教育課題 文部科学時報 8月号−義務教育の改革について− 文部科学省(編) ぎょうせい
79 教育課題 文部科学時報 9月号−我が国の科学技術の歩みと展望− 文部科学省(編) ぎょうせい
80 教育課題 文部科学時報 10月号−大学の新しい教員組織と短期大学士の創設− 文部科学省(編) ぎょうせい
81 教育課題 文部科学時報 11月号−「食育の推進:子どもの健やかな成長のために」− 文部科学省(編) ぎょうせい
82 教育課題 文部科学時報 12月号−次世代スーパーコンピュータによる計算科学技術の革新− 文部科学省(編) ぎょうせい
83 学校経営 総合教育技術 7月号 小学館
84 学校経営 総合教育技術 8月号 小学館
85 学校経営 総合教育技術 9月号 小学館
86 学校経営 総合教育技術 10月号 小学館
87 学校経営 総合教育技術 11月号 小学館
88 学校経営 総合教育技術 12月号 小学館
89 生徒指導 児童心理 7月号−気持ちを伝え合える子を育てるために− 金子書房
90 生徒指導 児童心理 8月号−つらいことや悩みを抱える子どもを、どう援助できるでしょうか?− 金子書房
91 生徒指導 児童心理 9月号−いつ、何をどのようにしつけたらよいか、悩んでいませんか?− 金子書房
92 生徒指導 児童心理 10月号−自分を信頼し、生きる力を育むために− 金子書房
93 生徒指導 児童心理 11月号−不登校・いじめ・非行・虐待…− 金子書房
94 生徒指導 児童心理 12月号−心を育てる出会いや体験を大切にしていますか?− 金子書房
95 進路指導 進路ジャーナル2004Spring 実務教育出版
96 進路指導 進路ジャーナル2004Summer 実務教育出版
97 進路指導 進路ジャーナル2004Autumn 実務教育出版
98 進路指導 進路ジャーナル2004Winter 実務教育出版
99 進路指導 進路指導 7月号 日本進路指導協会
100 進路指導 進路指導 8月号 日本進路指導協会
101 進路指導 進路指導 9月号 日本進路指導協会
102 進路指導 進路指導 10月号 日本進路指導協会
103 進路指導 進路指導 11月号 日本進路指導協会
104 進路指導 進路指導 12月号 日本進路指導協会
105 障害児教育 発達の遅れと教育 7月号−今はじまる個別の教育支援計画− 日本文化科学社
106 障害児教育 発達の遅れと教育 8月号−どの子も楽しめる遊びの指導− 日本文化科学社
107 障害児教育 発達の遅れと教育 9月号−みんな違ってみんないい− 日本文化科学社
108 障害児教育 発達の遅れと教育 10月号−保護者・教師からの相談事例集− 日本文化科学社
109 障害児教育 発達の遅れと教育 11月号−学校で取り組むソーシャルスキル・トレーニング− 日本文化科学社
110 障害児教育 発達の遅れと教育 12月号−話題のカリキュラムって?− 日本文化科学社
111 特別活動 特別活動研究1月号−人間関係を築く力を育てる集団活動− 明治図書
112 特別活動 特別活動研究2月号−思いやりを育てる学級活動プラン − 明治図書
113 特別活動 特別活動研究3月号−学級づくりに生きる学級活動計画− 明治図書
114 特別活動 特別活動研究4月号−学校生活への適応を促す指導の工夫− 明治図書
115 特別活動 特別活動研究5月号−互いを大切にする態度を育てる指導− 明治図書
116 特別活動 特別活動研究6月号−規律ある学級生活を築く手だて− 明治図書
117 特別活動 特別活動研究7月号−学級生活の振り返り・成功のポイント− 明治図書
118 特別活動 特別活動研究8月号−特別活動で学ぶ意欲をどう高めるか− 明治図書
119 特別活動 特別活動研究9月号−係活動の再出発・必要な指導の手だて− 明治図書
120 特別活動 特別活動研究10月号−学級集団の一員を実感させる工夫− 明治図書
121 特別活動 特別活動研究11月号−学級話し合いで「伝え合う力」を高める− 明治図書
122 特別活動 特別活動研究12月号−学級活動の成果をどう確かめ合うか− 明治図書
123 視聴覚教育 情報モラルを中心にしたIT教育に関する国際比較調査 研究報告NO.65 中央教育研究所
124 視聴覚教育 視聴覚教育 7号 日本視聴覚教育協会
125 視聴覚教育 視聴覚教育 8号 日本視聴覚教育協会
126 視聴覚教育 視聴覚教育 9号 日本視聴覚教育協会
127 視聴覚教育 視聴覚教育 10号 日本視聴覚教育協会
128 視聴覚教育 視聴覚教育 11号 日本視聴覚教育協会
129 視聴覚教育 視聴覚教育 12号 日本視聴覚教育協会
130 幼児教育 幼児の教育 1月号 日本幼稚園協会
131 幼児教育 幼児の教育 2月号 日本幼稚園協会
132 幼児教育 幼児の教育 3月号 日本幼稚園協会
133 幼児教育 幼児の教育 4月号 日本幼稚園協会
134 幼児教育 幼児の教育 5月号 日本幼稚園協会
135 幼児教育 幼児の教育 6月号 日本幼稚園協会
136 幼児教育 幼児の教育 7月号 日本幼稚園協会
137 幼児教育 幼児の教育 8月号 日本幼稚園協会
138 幼児教育 幼児の教育 9月号 日本幼稚園協会
139 幼児教育 幼児の教育 10月号 日本幼稚園協会
140 幼児教育 幼児の教育 11月号 日本幼稚園協会
141 幼児教育 幼児の教育 12月号 日本幼稚園協会


1月登録分
No 研究分野 書名または研究題目 著者名
1 英語 学位論文内容の要旨(教科・領域教育専攻言語系コース英語)−大学院学校教育研究科(修士課程)− 兵庫教育大学
2 国語 学位論文内容の要旨(教科・領域教育専攻言語系コース国語)−大学院学校教育研究科(修士課程)− 兵庫教育大学
3 国語 宇宙人かも−藤井孝子遺作童詩集− 藤井孝子 藤井正男
4 国語 ならんだ魚−藤井孝子童詩集− 藤井孝子 えんじゅの会
5 国語 比較語彙研究序説 田島毓堂 笠間書院
6 国語 文集なかむら 第55号 中村区教育振興会国語研究部(編)
7 算数数学 教育科学/数学教育 2005年1月号−少人数学習集団での方程式指導− 明治図書
8 算数数学 教育科学/数学教育 2005年2月号−「使える数学」による学習指導の改善− 明治図書
9 算数数学 教育科学/数学教育 2005年3月号−論理的に考える図形の性質− 明治図書
10 算数数学 教育科学/数学教育 2005年4月号−数の性質を考える授業づくり− 明治図書
11 算数数学 教育科学/数学教育 2005年5月号−文字の有用性を感じさせる授業づくり− 明治図書
12 算数数学 教育科学/数学教育 2005年6月号−数学科における発展的な学習指導− 明治図書
13 その他 学位論文内容の要旨(学校教育専攻教育方法コース)−大学院学校教育研究科(修士課程)− 兵庫教育大学
14 その他 学位論文内容の要旨(教科・領域教育専攻生活・健康系コース)−大学院学校教育研究科(修士課程)− 兵庫教育大学
15 その他 授業研究21 1月号−「プロの技術」を追試で掴む− 明治図書
16 その他 授業研究21 2月号−「通知表」所見欄改革に教師は燃える − 明治図書
17 その他 授業研究21 4月号−到達度を明確にした「授業びらき」− 明治図書
18 その他 授業研究21 5月号−子どもが熱中する授業をこう創る− 明治図書
19 その他 授業研究21 6月号−学校が挑戦する基礎学力向上作戦− 明治図書
20 その他 授業と教材−教材の正しい理解と活用のために(3訂版)− 図書教材研究シリーズ13−新任教員のための手引き− 財団法人図書教材研究センター
21 その他 中学教育1月号 小学館
22 その他 中学教育2月号 小学館
23 その他 中学教育3月号 小学館
24 その他 中学教育4月号 小学館
25 その他 中学教育5月号 小学館
26 その他 中学教育6月号 小学館
27 社会 学位論文内容の要旨(教科・領域教育専攻社会系コース)−大学院学校教育研究科(修士課程)− 兵庫教育大学
28 社会 名古屋市博物館館蔵品目録(第1分冊)−総集・考古編− 名古屋市博物館館
29 社会 名古屋市博物館館蔵品目録(第2分冊)−絵画・彫刻・工芸編− 名古屋市博物館館
30 社会 名古屋市博物館館蔵品目録(第3分冊)−文献編− 名古屋市博物館館
31 社会 名古屋市博物館館蔵品目録(第4分冊)−民俗・民族・自然編− 名古屋市博物館館
32 社会 =50年の記録=東海地方の日中友好と貿易のあゆみ 東海日中貿易センター(編)
33 社会 社会科教育1月号−シチズンシップ教育−新しい授業の提案− 明治図書
34 社会 社会科教育2月号−エピソードで覚える“重要な歴史場面”40− 明治図書
35 社会 社会科教育3月号−地域学習を“参加型”にどう変革するか− 明治図書
36 社会 社会科教育4月号−学び方スキル=授業開き用フォーマット集− 明治図書
37 社会 社会科教育5月号−調べ・考え・討論する−授業場面の主発問37− 明治図書
38 社会 社会科教育6月号−新教科書が活躍する授業システム44− 明治図書
39 全体 学位論文内容の要旨(教科・領域教育専攻自然系コース)−大学院学校教育研究科(修士課程)− 兵庫教育大学
40 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 2005・1 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
41 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 2005・2 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
42 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 2005・3 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
43 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 2005・4 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
44 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 2005・5 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
45 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 2005・6 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
46 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 2005・7 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
47 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 2005・8 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
48 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 2005・9 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
49 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 2005・10 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
50 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 2005・11 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
51 全体 子とともに「ゆう&ゆう」 2005・12 愛知県小中学校長会
愛知県小中学校PTA連絡協議会
名古屋市立小中学校PTA協議会(編)
財団法人愛知県教育振興会
52 全体 自己をはぐくむ授業の創造 愛知教育大学附属名古屋中学校
黎明書房
53 全体 学校教育研究所年報 第37号 学校教育研究所(編)
54 全体 東海北陸教育研究所連盟総会・第90回研究協議会報告書 東海北陸教育研究所連盟
愛知県総合教育センター(編)
55 全体 まなび・そだち・おおさか21−個性が輝く大阪市立校園のあゆみ− 大阪市教育センター
教育振興室指導研究(編)
56 全体 尾張教育研究成果集録 尾張教育研究会
57 全体 総合教育技術1月号 小学館
58 全体 総合教育技術2月号 小学館
59 全体 総合教育技術3月号 小学館
60 全体 総合教育技術5月号 小学館
61 全体 総合教育技術6月号 小学館
62 音楽 学位論文内容の要旨(教科・領域教育専攻芸術系コース)−大学院学校教育研究科(修士課程)− 兵庫教育大学
63 道徳 道徳教育1月号 明治図書
64 道徳 道徳教育2月号 明治図書
65 道徳 道徳教育3月号 明治図書
66 道徳 道徳教育4月号 明治図書
67 道徳 道徳教育5月号 明治図書
68 道徳 道徳教育6月号 明治図書
69 人権同和 子どもの虹情報研修センター紀要−No.3(2005)− 子どもの虹情報研修センター(編) 社会福祉法人「横浜博萌会」 子どもの虹情報研修センター
70 人権同和 部落解放4月号 548号 解放出版社
71 人権同和 部落解放5月号 549号 解放出版社
72 人権同和 部落解放6月号 550号 解放出版社
73 人権同和 部落解放7月号 551号 解放出版社
74 人権同和 部落解放7月増刊号 552号−第31回部落解放文学賞− 解放出版社
75 人権同和 部落解放8月号 553号 解放出版社
76 人権同和 部落解放9月号 554号 解放出版社
77 教育課題 学位論文内容の要旨(学校教育専攻教育基礎コース)−大学院学校教育研究科(修士課程)− 兵庫教育大学
78 教育課題 文部科学時報1月号 文部科学省(編) ぎょうせい
79 教育課題 文部科学時報2月号 文部科学省(編) ぎょうせい
80 教育課題 文部科学時報3月号 文部科学省(編) ぎょうせい
81 教育課題 文部科学時報4月号 文部科学省(編) ぎょうせい
82 教育課題 文部科学時報5月号 文部科学省(編) ぎょうせい
83 教育課題 文部科学時報6月号 文部科学省(編) ぎょうせい
84 学校経営 学位論文内容の要旨(学校教育専攻教育経営コース)−大学院学校教育研究科(修士課程)− 兵庫教育大学
85 学校経営 岩手県教育史資料 第六十四集−昭和八年− 岩手県立総合教育センター
86 生徒指導 学位論文内容の要旨(学校教育専攻生徒指導コース)−大学院学校教育研究科(修士課程)− 兵庫教育大学
87 進路指導 進路指導 1月号 財団法人 日本進路指導協会
88 進路指導 進路指導 2月号 財団法人 日本進路指導協会
89 進路指導 進路指導 3月号 財団法人 日本進路指導協会
90 進路指導 進路指導 4月号 財団法人 日本進路指導協会
91 進路指導 進路指導 5月号 財団法人 日本進路指導協会
92 進路指導 進路指導 6月号 財団法人 日本進路指導協会
93 教育相談 学位論文内容の要旨(学校教育専攻教育臨床心理コース)−大学院学校教育研究科(修士課程)− 兵庫教育大学
94 総合学習 学位論文内容の要旨(教科・領域教育専攻総合学習系コース)−大学院学校教育研究科(修士課程)− 兵庫教育大学
95 総合学習 総合的学習を創る 2月号 −“基礎基本の体験活動”入れた単元づくり − N0.176 明治図書
96 総合学習 総合的学習を創る 3月号−教材開発力10倍アップ“IT活用の裏技”− N0.177 明治図書
97 総合学習 総合的学習を創る 4月号−総合スタート“楽しい学習カード”35選−N0.178 明治図書
98 総合学習 総合的学習を創る 5月号−総合らしい指導案=すぐ使えるテーマ100選−N0.179 明治図書
99 総合学習 総合的学習を創る 6月号−新環境学習“愛・地球博”注目ネタを授業する − N0.180 明治図書
100 総合学習 エコ・オーストラリア発見−自然との共生− 豪日交流基金
101 障害児教育 学位論文内容の要旨(障害児教育専攻)−大学院学校教育研究科(修士課程)− 兵庫教育大学
102 障害児教育 発達の遅れと教育 1月号 全日本特別支援教育研究連盟(編) 日本文化科学社
103 障害児教育 発達の遅れと教育 2月号 全日本特別支援教育研究連盟(編) 日本文化科学社
104 障害児教育 発達の遅れと教育 3月号 全日本特別支援教育研究連盟(編) 日本文化科学社
105 障害児教育 発達の遅れと教育 4月号 全日本特別支援教育研究連盟(編) 日本文化科学社
106 障害児教育 発達の遅れと教育 6月号 全日本特別支援教育研究連盟(編) 日本文化科学社
107 特別活動 特別活動研究1月号−人間関係を築く力を育てる集団活動− 明治図書
108 特別活動 特別活動研究2月号−思いやりを育てる学級活動プラン− 明治図書
109 特別活動 特別活動研究3月号−学級づくりに生きる学級活動計画− 明治図書
110 特別活動 特別活動研究4月号−学校生活への適応を促す指導の工夫− 明治図書
111 特別活動 特別活動研究5月号−互いを大切にする態度を育てる指導− 明治図書
112 特別活動 特別活動研究6月号−規律ある学級生活を築く手だて− 明治図書
113 幼児教育 学位論文内容の要旨(学校教育専攻幼年教育コース)−大学院学校教育研究科(修士課程)− 兵庫教育大学
114 幼児教育 エデュケア(改題 幼児教育学研究)第24号 大阪教育大学幼児教育学研究室
115 幼児教育 エデュケア(改題 幼児教育学研究)第25号 大阪教育大学幼児教育学研究室


12月登録分
No 研究分野 書名または研究題目 著者名
1 英語 高等学校の学習指導の改善に関する研究−指導に生かす評価の工夫をとおして− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 岩手県立総合教育センター教科領域教育室
2 国語 教育科学国語教育 1月号 652号 言語技術教育研究所(編)
明治図書
3 国語 教育科学国語教育 2月号 653号 言語技術教育研究所(編)
明治図書
4 国語 教育科学国語教育 3月号 654号 言語技術教育研究所(編)
明治図書
5 国語 教育科学国語教育 4月号 655号 言語技術教育研究所(編)
明治図書
6 国語 教育科学国語教育 5月号 656号 言語技術教育研究所(編)
明治図書
7 国語 教育科学国語教育 6月号 657号 言語技術教育研究所(編)
明治図書
8 国語 小学校国語科における話し手の意図をつかみながら聞く能力を高める指導に関する研究−「聞き取り再構成メモ」を用いた学習をとおして− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 平泉町立平泉小学校
 遠藤伸枝
9 国語 一人一人の読みを広げる文学的な文章の学習指導に関する研究−テクストを重ね読む「読書的な読むこと」の学習活動をとおして− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 九戸村立江刺家小学校
 鷹嘴陽一
10 国語 中学校国語科における豊かな言語感覚の育成をめざした指導に関する研究−相互評価を取り入れた表現活動をとおして− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 花巻市立湯本中学校
 富永秀寿
11 国語 国語の基礎学力としての論理的な思考力を高める言語教育 目白大学短期大学部女子教育研究所研究レポート第17号 目白大学短期大学部女子教育研究所
 岩下均 山田隆信
 多田孝志 原聡介
12 理科 基礎・基本に関する子どもの実態とこれからの理科教育のあり方−小・中学校の学習内容のつながりや教材の関連性を意識した指導の工夫− 平成17年度 研究集録201集 相模原市立総合学習センター  飯田信弘始め6名
13 理科 財団法人下中記念財団2005年報 財団法人下中記念財団(編)
14 理科 平成17年度都道府県指定都市教育センター所長協議会生物部会(第43回)研究協議会及び研究発表会 都道府県指定都市教育センター所長協議会生物部会 広島県立教育センター
15 理科 平成17年度都道府県指定都市教育センター所長協議会化学部会(第43回)研究協議会及び研究発表会 都道府県指定都市教育センター所長協議会生物部会 堺市教育委員会教育センター
16 理科 自然の事物・現象についての理解を深める理科の学習展開に関する研究−日常生活と関連付けた教材開発を中心に− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 岩手県立総合教育センター科学産業教育室
17 理科 時間・空間概念を育成する高等学校地学の学習展開に関する研究−丹沢扇状地で見られる出店断層の教材化を中心に− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 岩手県立総合教育センター科学産業教育室
18 理科 小学校理科「水のすがたとゆくえ」の学習において水の状態変化を実感させる学習展開に関する研究−水蒸気の存在を確認できる実験教材の開発を中心に− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 浄法寺町立岡本小学校
 山火敏幸
19 理科 高等学校生物1「環境と生物の反応」において眼の構造とはたらきの理解を深める学習展開に関する研究−遠近調節に関するモデル教材の開発をとおして− 教育研究平成16年度 第160号 岩手県立盛岡農業高等学校
 川村文昭
20 理科 理科教育研究 第13・14合併号 愛知教育大学理科教育研究会
21 理科 理科教育研究室平成14・15年度修士論文(抄) 理科教育研究 第13・14合併号 愛知教育大学理科教育研究会
22 理科 理科教育研究室平成14・15年度卒業論文(抄) 理科教育研究 第13・14合併号 愛知教育大学理科教育研究会
23 算数数学 算数科における基礎的・基本的な知識・技能の定着を図る学習指導に関する研究−学習内容を既習事項と関連付ける指導の工夫をとおして− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 雫石町立雫石小学校 薄井浩二
24 算数数学 基礎的・基本的な内容の定着を図る習熟度別指導に関する研究−算数科「数と計算」領域におけるコース毎の指導過程、指導方法の工夫をとおして− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 矢巾町立徳田小学校 北田明美
25 算数数学 楽しい算数の授業 1月号(第245号) 「楽しい算数の授業」編集部
明治図書
26 算数数学 楽しい算数の授業 2月号(第246号) 「楽しい算数の授業」編集部
明治図書
27 算数数学 楽しい算数の授業 3月号(第247号) 「楽しい算数の授業」編集部
明治図書
28 算数数学 楽しい算数の授業 4月号(第248号) 「楽しい算数の授業」編集部
明治図書
29 算数数学 楽しい算数の授業 5月号(第249号) 「楽しい算数の授業」編集部
明治図書
30 算数数学 楽しい算数の授業 6月号(第250号) 「楽しい算数の授業」編集部
明治図書
31 その他 子どもの輝きを求めて(実地研修) 名古屋市立学校(園)教育研究推進事業研究成果(抜粋)・名古屋市教員長期社会体験研修(研修報告) 名古屋市教育センター
32 その他 初等教育資料1月号 文部科学省 東洋館出版社
33 その他 初等教育資料2月号 文部科学省 東洋館出版社
34 その他 初等教育資料3月号 文部科学省 東洋館出版社
35 その他 初等教育資料4月号 文部科学省 東洋館出版社
36 その他 初等教育資料5月号 文部科学省 東洋館出版社
37 その他 初等教育資料6月号 文部科学省 東洋館出版社
38 社会 小学校社会科における主体的に考える力を高める学習指導に関する研究−社会的事象への「かかわり」をもたせる体験的な学習活動を組み入れて− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 盛岡市立北松園小学校
 佐瀬智洋
39 社会 中学校社会科公民的分野における我が国の政治について理解を深める指導の在り方に関する研究−「民主政治と政治参加」の学習に用いるマルチメディア教材の開発と活用をとおして−  岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 釜石市立釜石第一中学校
 齋藤雅彦
40 商業工業 経済社会と法とのかかわりについて理解を深める指導に関する研究−高等学校商業科「経済活動と法」におけるコンピュータ教材の開発・活用を中心に− 教育研究平成16年度 第160号 岩手県立盛岡商業高等学校
 菅谷誠弥
41 保健体育 新体力テストと学校生活適応感−データ再分析による統計的因果モデルの構成− 目白大学短期大学部女子教育研究所研究レポート第17号 目白大学短期大学部女子教育研究所
 本間玖美子 原聡介 上笹亘
 松川秀樹 北野江利子
42 全体 さがみはら教育 No.139 相模原市立総合学習センター
43 全体 兵庫教育大学研究紀要 第27巻 Vol.27 兵庫教育大学
44 全体 平成17年度尾張教育研究集会要項 尾張教育研究会
45 全体 早稲田大学大学院教育学研究科紀要 別冊第十三号(一) 早稲田大学大学院教育学研究科
46 全体 子どもの輝きを求めて(教育課題研究) 名古屋市立学校(園)教育研究推進事業研究成果(抜粋)・名古屋市教員長期社会体験研修(研修報告) 名古屋市教育センター
47 全体 教育実践研究紀要  秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 第27号 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要編集委員会(編) 秋田大学教育文化学部附属教育実践総合センター
48 音楽 中学校音楽科における音楽的な感受の能力を高める指導に関する研究−表現領域での批評文の活用をとおして− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 種市町立中野中学校 林崎浩恵
49 道徳 心に響く道徳の時間の指導に関する研究−生徒の価値意識や生活の実態に応じた指導過程と指導法の工夫をとおして− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 岩手県立総合教育センター教科領域教育室
50 道徳 道徳的価値の自覚を深める道徳の時間の指導に関する研究−児童の体験を生かした指導法の工夫をとおして−  岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 江刺市立岩谷堂小学校 千葉正司
51 学校保健 健康教室 1月号 第650集 健康教室編集部(編) 東山書房
52 学校保健 健康教室 2月号 第651集 健康教室編集部(編) 東山書房
53 学校保健 健康教室 3月号 第652集 健康教室編集部(編) 東山書房
54 学校保健 健康教室 4月号 第653集 健康教室編集部(編) 東山書房
55 学校保健 健康教室 5月号 第654集 健康教室編集部(編) 東山書房
56 学校保健 健康教室 6月号 第655集 健康教室編集部(編) 東山書房
57 学校保健 名古屋市衛生研究所報 第51号 名古屋市衛生研究所(編)
58 学校保健 名古屋市衛生研究所事業年報 第13号 衛生研究所事務係(編)
名古屋市衛生研究所
59 教育課題 発達研究−発達研究− (財)発達科学研究教育センター紀要 Vol.19 財団法人発達科学研究教育センター
60 学校経営 現代教育科学 1月号 580号 明治図書
61 学校経営 現代教育科学 2月号 581号 明治図書
62 学校経営 現代教育科学 3月号−「愛国心・公共の精神」授業での扱い方− 582号 明治図書
63 学校経営 現代教育科学 4月号−教員免許更新制で現場は変わるか − 583号 明治図書
64 学校経営 現代教育科学 6月号−「ゆとり教育の見直し」を検討する − 585号 明治図書
65 学校経営 季刊教育法(第140号) エイデル研究所
66 学校経営 季刊教育法(第141号) エイデル研究所
67 学校経営 季刊教育法(第142号) エイデル研究所
68 学校経営 季刊教育法(第143号) エイデル研究所
69 学校経営 名古屋市教員長期社会体験研修 名古屋市立学校(園)教育研究推進事業研究成果(抜粋)・名古屋市教員長期社会体験研修(研修報告) 名古屋市教育センター
70 国際理解 国際理解教育において積極的にコミュニケーションを図ろうとする児童を育てる指導の進め方に関する研究−交流活動を位置付けた英語活動をとおして− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 盛岡市立高松小学校 堀合りか
71 国際理解 異文化をもつ人々に対する共感的理解を深める国際理解教育の交流活動の進め方に関する研究−直接交流とふり返りを関連付けた段階的指導をとおして−  岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 東和町立土沢小学校 谷藤明子
72 生徒指導 名古屋市少年センター要覧2005 名古屋市少年センター(編)
名古屋市教育委員会
73 生徒指導 月刊生活指導 2005年1月号−子どもたちが分からない− 学事出版
74 生徒指導 月刊生活指導 2005年2月号−個のニーズにあわせた教育を− 学事出版
75 生徒指導 月刊生活指導 2005年3月号−現代社会と生活指導の課題− 学事出版
76 生徒指導 月刊生活指導 2005年4月号−生活指導の年間計画− 学事出版
77 生徒指導 月刊生活指導 2005年5月号−青少年に広がる薬物乱用問題− 学事出版
78 生徒指導 月刊生活指導 2005年6月号−生徒指導からみるキャリア教育− 学事出版
79 教育相談 小学校における児童の人間関係を育てることに関する研究 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 岩手県立総合教育センター教育相談室
80 教育相談 学校不適応児童生徒の指導・援助に関する研究  岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 岩手県立総合教育センター教育相談室
81 教育相談 学校不適応児童の自己肯定感を高める指導・援助に関する研究−自分の得意なところを発展させる活動をとおして− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 西根町立大更小学校 梅野展和
82 教育相談 学校不適応生徒の自己効力感をはぐくむ指導・援助に関する研究−自分の考えや気持ちを整理する活動をとおして−  岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 北上市立和賀中学校 菊池温子
83 教育相談 学校不適応生徒の自己表現をはぐくむ指導・援助に関する研究−自分の感情と向き合う活動をとおして− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 岩手県立盛岡商業高等学校
 佐藤千代子
84 教育相談 児童心理 1月号 第59巻第1号 金子書房
85 教育相談 児童心理 2月号 第59巻第2号 金子書房
86 教育相談 児童心理 3月号 第59巻第3号 金子書房
87 教育相談 児童心理 4月号 第59巻第4号 金子書房
88 教育相談 児童心理 5月号 第59巻第5号 金子書房
89 教育相談 児童心理 6月号 第59巻第6号 金子書房
90 教育相談 現職教員の生徒指導・教育相談の力量形成のための研修プログラムに関する研究 学校教育実践学研究第11巻別冊 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター
栗原慎二 神山貴弥 利田亨次
林田正彦 本田千恵 戸野香
91 総合学習 学校を含めた地域で子どもをどう育てるか−福祉教育の視点からのアプローチ− 平成17年度 研究集録200集 相模原市立総合学習センター
石田直樹始め11名
92 総合学習 教科との関連を図る小・中学校総合的な学習の時間の改善に関する研究−総合的な学習単元カリキュラムのリフォームをとおして− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 岩手県立総合教育センター教科領域教育室
93 社会教育 「青少年の自然体験活動等に関する実態調査」報告書−平成16年度調査− 独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター(編)
94 障害児教育 特殊学級における自閉症児への指導の在り方に関する研究−認知特性と発達段階に応じた指導の最適化を図る手だての構築とおして− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 岩手県立総合教育センター特別支援教育室
95 障害児教育 小・中学校の通常の学級における特別な教育的支援を必要とする児童生徒に対する「校内協力に基づく指導」の在り方に関する研究−校内協力推進計画を中心にして− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 岩手県立総合教育センター特別支援教育室
96 障害児教育 通常の学級において軽度発達障害児と周囲の児童とのよりよい関係を築く指導の在り方に関する研究−軽度発達障害児との具体的なかかわり方を身に付けるソーシャルスキルの指導をとおして− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 花巻市立桜台小学校 川村江美
97 障害児教育 知的障害養護学校高等部の生活単元学習における自ら考える進路学習の在り方に関する研究−情報機器や補助教材を活用した進路情報の収集や選択・整理の学習活動をとおして− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 岩手県立前沢養護学校
 中條広一
98 障害児教育 発達障害児への支援プログラムの体系化と教員支援データベースの構築 平成14年度〜平成16年度科学研究費補助金研究成果報告書 東京学芸大学教育学部教授
 太田昌孝 他
99 障害児教育 発達障害支援システム学研究−システム革新・研究開発支援センター:アセスメントツール集− 発達障害支援システム学研究 第4巻別冊 発達障害支援システム編集委員会(編)
日本発達障害支援システム学会
100 特別活動 学校生活への適応と主体的な選択を促す中学校学級活動の進め方に関する研究−ガイダンスの機能を生かした指導計画の作成をとおして−  岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 岩手県立総合教育センター教科領域教育室
101 特別活動 児童相互の好ましい人間関係を育てる学級経営の在り方に関する研究−学級経営プログラムの作成と活用をとおして− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 岩手県立総合教育センター教科領域教育室
102 学校図書館 名古屋大学大学文書資料室保存資料目録第5集−2002年度受け入れ資料− 名古屋大学大学文書資料室(編)
103 視聴覚教育 ITはいかなる教育効果を発揮し得るか?−教科の指導目標を効果的に達成するためのITの活用方法− 平成17年度 研究集録199集 相模原市立総合学習センター
江幡史朗始め5名
104 視聴覚教育 メディア教育研究2005 Vol.2 No.1 通巻第3号 独立行政法人メディア教育開発センター
105 視聴覚教育 小・中学校における情報モラルの在り方に関する研究 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 岩手県立総合教育センター情報教育室
106 視聴覚教育 小学校における校内イントラネット等の活用に関する実践的研究−協調学習における活用場面を中心として− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 岩手県立総合教育センター情報教育室
107 視聴覚教育 情報活用研修における基礎的な内容の習得を図るe-Learningの在り方に関する研究−オンライン研修システムの構築と教材の開発を中心に− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 岩手県立総合教育センター情報教育室
108 視聴覚教育 教育の情報化に対応した授業の在り方に関する研究−教育用コンテンツの開発と普及を中心に− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 岩手県立総合教育センター情報教育室
109 視聴覚教育 視聴覚教育2月号 第59巻・2号 日本視聴覚教育協会
110 視聴覚教育 視聴覚教育4月号 第59巻・4号 日本視聴覚教育協会
111 視聴覚教育 視聴覚教育5月号 第59巻・5号 日本視聴覚教育協会
112 視聴覚教育 視聴覚教育6月号 第59巻・6号 日本視聴覚教育協会
113 幼児教育 幼小連携の進め方に関する研究−幼児児童の感性をはぐくむ音楽的な活動をとおして− 岩手県立総合教育センター 教育研究平成16年度 第160号 岩手県立総合教育センター教科領域教育室


11月登録分
No 研究分野 書名または研究題目 著者名
1 英語 これからの小学校英語−「英語科」への移行を見通したカリキュラムと授業のデザイン− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
伊藤治夫
2 技術家庭 技術教室 1月号−技術科と家庭科の授業をつくる− 技術教室 No.630 産業教育連盟(編)
農山漁村文化協会
3 技術家庭 技術教室 2月号−技術科と家庭科の授業をつくる− 技術教室 No.631 産業教育連盟(編)
農山漁村文化協会
4 技術家庭 技術教室 3月号−技術科と家庭科の授業をつくる− 技術教室 No.632 産業教育連盟(編)
農山漁村文化協会
5 技術家庭 技術教室 4月号−技術科と家庭科の授業をつくる− 技術教室 No.633 産業教育連盟(編)
農山漁村文化協会
6 技術家庭 技術教室 5月号−技術科と家庭科の授業をつくる− 技術教室 No.634 産業教育連盟(編)
農山漁村文化協会
7 技術家庭 技術教室 6月号−技術科と家庭科の授業をつくる− 技術教室 No.635 産業教育連盟(編)
農山漁村文化協会
8 国語 基礎学力定着リサーチから「子どものつまずき」に着目した学習指導(国語科)−確かな言葉を定着させるために− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
富長宗生 太田雅之
9 理科 地域の理科素材を生かしたデジタルコンテンツの開発と活用−「大地のつくり」「大地の変化」のe-Learning教材の作成に向けて− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
上野智士
10 理科 科学的な思考力を高めるための理科学習の工夫−「電流とその利用」における必修理科と選択理科の学習展開のあり方を通して− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
田中玄伯
11 理科 土壌中の金属と植生−土壌中の金属と植物の関係を調べる− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
江島穣
12 理科 大阪と科学教育−第19号 2005− 大阪府教育センター(編)
13 理科 平成17年度都道府県指定都市教育センター所長協議会 初等理科部会(第39回)研究協議会及び研究発表会−実施要綱 研究発表集録 研究協議会資料集録 聴取事項集録− 沖縄県立総合教育センター(編)
都道府県指定都市教育センター所長協議会
14 算数数学 基礎学力定着リサーチから「子どものつまずき」に着目した学習指導(算数・数学科)−「□や文字を使った式」の学習における基礎・基本の確実な定着を図る− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
久保田篤 溢廣修
15 算数数学 学ぶ楽しさを知る学習指導−算数科に習熟度別学習を取り入れて− 研究紀要研修事業報告書 第208集 前橋市教育研究所(学習指導研究班)
 山賀信幸 他4名
16 その他 名古屋大学大学文書資料室紀要−第13号−2005年3月− 名古屋大学大学文書資料室
17 その他 国際学力調査に見る我が国の学力の現状と指導法の改善−第23回教育研究公開シンポジウム− 国立教育政策研究所(編)
18 その他 国立教育政策研究所紀要−第134集− 国立教育政策研究所(編)
19 保健体育 体育科教育 1月号 「体育科教育」編集部(編)
大修館
20 保健体育 体育科教育 2月号 「体育科教育」編集部(編)
大修館
21 保健体育 体育科教育 3月号 「体育科教育」編集部(編)
大修館
22 保健体育 体育科教育 4月号 「体育科教育」編集部(編)
大修館
23 保健体育 体育科教育 5月号 「体育科教育」編集部(編)
大修館
24 保健体育 体育科教育 6月号 「体育科教育」編集部(編)
大修館
25 全体 教育委員会月報 1月号 通巻第664号 文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課(編) 第一法規
26 全体 教育委員会月報 2月号 通巻第665号 文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課(編) 第一法規
27 全体 教育委員会月報 3月号 通巻第666号 文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課(編) 第一法規
28 全体 教育委員会月報 4月号 通巻第667号 文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課(編) 第一法規
29 全体 教育委員会月報 5月号 通巻第668号 文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課(編) 第一法規
30 全体 教育委員会月報 6月号 通巻第669号 文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課(編) 第一法規
31 全体 教育研究 平成17年1月号 通巻1235 筑波大学附属小学校(編)
社団法人初等教育研究会
32 全体 教育研究 平成17年2月号 通巻1236 筑波大学附属小学校(編)
社団法人初等教育研究会
33 全体 教育研究 平成17年3月号 通巻1237 筑波大学附属小学校(編)
社団法人初等教育研究会
34 全体 教育研究 平成17年4月号 通巻1238 筑波大学附属小学校(編)
社団法人初等教育研究会
35 全体 教育研究 平成17年5月号 通巻1239 筑波大学附属小学校(編)
社団法人初等教育研究会
36 全体 教育研究 平成17年6月号 通巻1240 筑波大学附属小学校(編)
社団法人初等教育研究会
37 全体 教育研究情報 Vol.37 財団法人日本教育科学研究所(編)
38 全体 平成16年度 研究紀要 和歌山県教育研修センター(編)
39 全体 平成16年度研修員 研究集録(指定・一般) 和歌山県教育研修センター(編)
40 音楽 教育音楽 2005年1月号−中学・高校版−第49巻第1号 日本教育音楽協会 音楽之友社
41 音楽 教育音楽 2005年2月号−中学・高校版−第49巻第2号 日本教育音楽協会 音楽之友社
42 音楽 教育音楽 2005年3月号−中学・高校版−第49巻第3号 日本教育音楽協会 音楽之友社
43 音楽 教育音楽 2005年4月号−中学・高校版−第49巻第4号 日本教育音楽協会 音楽之友社
44 音楽 教育音楽 2005年5月号−中学・高校版−第49巻第5号 日本教育音楽協会 音楽之友社
45 音楽 教育音楽 2005年6月号−中学・高校版−第49巻第6号 日本教育音楽協会 音楽之友社
46 図工美術 教育美術 1月号 第751号 財団法人教育美術振興会
47 図工美術 教育美術 2月号 第752号 財団法人教育美術振興会
48 図工美術 教育美術 3月号 第753号 財団法人教育美術振興会
49 図工美術 教育美術 4月号 第754号 財団法人教育美術振興会
50 図工美術 教育美術 5月号 第755号 財団法人教育美術振興会
51 図工美術 教育美術 6月号 第756号 財団法人教育美術振興会
52 人権同和 学力向上とこれからの人権教育−学力向上にむけた学校支援プログラム構築のための基盤研究− こんな研究 あんな研究−教育に役立つ研究成果− 大阪府教育センター(編)
53 教育評価 教科「農業」における評価研究−指導と評価の一体化についての検証− こんな研究 あんな研究−教育に役立つ研究成果− 大阪府教育センター(編)
54 教育評価 工科高等学校における教科「工業」の評価研究 こんな研究 あんな研究−教育に役立つ研究成果− 大阪府教育センター(編)
55 教育課題 魅力ある学校づくり・授業づくり(大学連携) こんな研究 あんな研究−教育に役立つ研究成果− 大阪府教育センター(編)
56 環境教育 循環型社会をめざす環境学習教材の開発−「菜の花で『うみのこ』を動かそう事業」を核とした学習プログラム− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
村地昭彦
57 環境教育 エネルギーから環境に対する認識を深める環境教育−身近なエネルギー利用から考える環境実践− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
高木雅之
58 学校経営 月刊高校教育 1月号 高校教育研究会(編) 学事出版
59 学校経営 月刊高校教育 2月号 高校教育研究会(編) 学事出版
60 学校経営 月刊高校教育 3月号 高校教育研究会(編) 学事出版
61 学校経営 月刊高校教育 4月号 高校教育研究会(編) 学事出版
62 学校経営 月刊高校教育 5月号 高校教育研究会(編) 学事出版
63 学校経営 月刊高校教育 6月号 高校教育研究会(編) 学事出版
64 学校経営 授業改善につながる授業研究を−「教師による授業評価」に焦点を当てて− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
岩崎奈緒美
65 学校経営 学校の活性化に生きてはたらく学校評価に関する研究(3)−学校評価システムの定着を図るために− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
山田みち江 井狩明美
66 学校経営 各ステージ研修における研修教員の課題とニーズに関する研究−これからの研修への一助として− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
高井育夫 西藤仁
67 学校経営 10年経験者研修のあり方や方向性を探る−全国調査ならびに自己評価シートの調査・分析を通して− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
織田恭淳 長井和子
68 学校経営 地域連携プロジェクトチーム調査研究−地域と協働する学校の取組− こんな研究 あんな研究−教育に役立つ研究成果− 大阪府教育センター(編)
69 学校経営 平成17年度総合学習センター事業概要−学びが未来を創造する− 相模原市立総合学習センター
70 学校経営 さがみはら教育 No.138 相模原市立総合学習センター
71 学校給食 学校給食 1月号(第56巻・第1号) 学校給食研究会(編)
72 学校給食 学校給食 2月号(第56巻・第2号) 学校給食研究会(編)
73 学校給食 学校給食 3月号(第56巻・第3号) 学校給食研究会(編)
74 学校給食 学校給食 4月号(第56巻・第4号) 学校給食研究会(編)
75 学校給食 学校給食 5月号(第56巻・第5号) 学校給食研究会(編)
76 学校給食 学校給食 6月号(第56巻・第6号) 学校給食研究会(編)
77 生徒指導 滋賀の子どもの健全育成をめざして−児童生徒の「規範意識」と「他者との関係」に注目して− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
北川幸希
78 生徒指導 夢や希望を育むキャリア教育の展望−小学校における構想と実践− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
日置喜嗣
79 生徒指導 夢や希望をもって中学校生活にのぞむ児童生徒の育成−中学校生活適応のための小中学校の連携を通して− 研究紀要研修事業報告書 第208集 前橋市教育研究所(生徒指導研究班)
 間々田博 他4名
80 生徒指導 子ども生活実態基本調査報告書−小学生・中学生・高校生を対象に− 研究所報VOL.33 ベネッセ教育研究開発センター
齋藤茉莉子(編)
81 生徒指導 さがみはらの子どもの生活体験調査及び分析 平成17年度 研究集録202集 相模原市立総合学習センター
82 教育相談 月刊学校教育相談 1月号 学校教育相談研究所(編)
ほんの森出版
83 教育相談 月刊学校教育相談 2月号 学校教育相談研究所(編)
ほんの森出版
84 教育相談 月刊学校教育相談 3月号 学校教育相談研究所(編)
ほんの森出版
85 教育相談 月刊学校教育相談 4月号 学校教育相談研究所(編)
ほんの森出版
86 教育相談 月刊学校教育相談 5月号 学校教育相談研究所(編)
ほんの森出版
87 教育相談 月刊学校教育相談 6月号 学校教育相談研究所(編)
ほんの森出版
88 教育相談 中学生における心理社会的ストレスマネジメントに関する研究−質問紙「生活に関するアンケート」から読み解く中学生のストレス実態−  研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
中村弘志
89 教育相談 学習障害(LD)等教育相談に関する研究−教育相談システムおよび情報収集・処理・管理システムのあり方について− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
岩本美智子
90 教育相談 不登校(大学連携)適応教室の活動内容に関する調査 こんな研究 あんな研究−教育に役立つ研究成果− 大阪府教育センタ−(編)
91 教育相談 平成16年度研修員 研究集録(教育相談) 和歌山県教育研修センター(編)
92 総合学習 高齢者と共に生きる−互いに支え合う高齢社会をめざす学習のあり方を探る− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
山下光治
93 総合学習 総合的な学習の時間において自分の考えを深めていく児童の育成−各教科等との関連に着目して− 研究紀要研修事業報告書 第208集 前橋市教育研究所(総合的な学習の時間研究班)
荒瀬優子 他3名
94 障害児教育 特別支援教育 平成17年No.12 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課(編)
東洋館出版社
95 障害児教育 特別支援教育 平成17年No.13 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課(編)
東洋館出版社
96 障害児教育 特別支援教育 平成17年No.14 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課(編)
東洋館出版社
97 障害児教育 特別支援教育 平成17年No.15 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課(編)
東洋館出版社
98 障害児教育 特別支援教育 平成17年No.16 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課(編)
東洋館出版社
99 障害児教育 特別支援教育 平成17年No.17 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課(編)
東洋館出版社
100 障害児教育 特別支援教育における支援体制のあり方について(2)−小・中学校における特別支援教育コーディネーターの役割と活動− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
磯田典利
101 障害児教育 知的障害児学級における算数科の指導のあり方−個々のニーズに対応した、授業形態や教材教具の工夫− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
松浦靖
102 障害児教育 障害児教育研究−知的障害教育における自立活動に関する研究− こんな研究 あんな研究−教育に役立つ研究成果− 大阪府教育センタ−(編)
103 障害児教育 知的障害教育における自立活動に関する研究−自立活動の指導内容事例集− 研究報告集録第120ー03号 大阪府教育センター
104 障害児教育 児童生徒一人一人が喜びを実感できるための特別支援教室の体制作り−教職員の意識の変容を通して− 研究紀要研修事業報告書 第208集 前橋市教育研究所(特別支援教育研究班)
 上原篤彦 他4名
105 学校図書館 学校図書館 1月号(第651号) 社団法人全国学校図書館協議会
笠木幸彦(編)
106 学校図書館 学校図書館 2月号(第652号) 社団法人全国学校図書館協議会
笠木幸彦(編)
107 学校図書館 学校図書館 3月号(第653号) 社団法人全国学校図書館協議会
笠木幸彦(編)
108 学校図書館 学校図書館 4月号(第654号) 社団法人全国学校図書館協議会
笠木幸彦(編)
109 学校図書館 学校図書館 5月号(第655号) 社団法人全国学校図書館協議会
笠木幸彦(編)
110 学校図書館 学校図書館 6月号(第656号) 社団法人全国学校図書館協議会
笠木幸彦(編)
111 視聴覚教育 学習情報研究 2004年1月号 通巻176号 学習ソフトウェアー情報研究センター
112 視聴覚教育 学習情報研究 2004年3月号 通巻177号 学習ソフトウェアー情報研究センター
113 視聴覚教育 学習情報研究 2004年5月号 通巻178号 学習ソフトウェアー情報研究センター
114 視聴覚教育 学習情報研究 2004年7月号 通巻179号 学習ソフトウェアー情報研究センター
115 視聴覚教育 学習情報研究 2004年9月号 通巻180号 学習ソフトウェアー情報研究センター
116 視聴覚教育 e-Learningシステムの活用に関する研究(小学校算数科コンテンツ)−小学校における算数科学習支援のためのコンテンツの作成− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
林 宏
117 視聴覚教育 e-Learningシステムの活用に関する研究(中学校数学科コンテンツ)−中学校数学科における授業用コンテンツの作成− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
西村浩昭
118 視聴覚教育 e-Learningシステムの活用に関する研究(教職員研修コンテンツ)−教職員研修向けコンテンツの作成− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
横井隆志
119 視聴覚教育 e-Learningシステムの活用に関する研究(教職員研修コンテンツ・特別支援教育教材)−教職員研修向けコンテンツ作成と特別支援教育に係る教材の工夫− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
中村浩治
120 視聴覚教育 しがe-センターの機能充実に向けて−しがe-センターの管理と運用− 研究紀要 第47集 滋賀県総合教育センター
益田吉基 安原正登
121 幼児教育 障害児とともに歩んだ記録 −第19集− 社団法人名古屋市私立幼稚園協会


10月登録分
No 研究分野 書名または研究題目 著者名
1 英語 英語の「授業力」を高めるために−授業分析からの提言− 高梨庸雄 三省堂
2 英語 ネイティブが教える英語表現辞典 メディア総合研究所語学教育センター(編著) メディア総合研究所
3 技術家庭 この発問・題材・指導法で技術・家庭科研−家庭分野− 安東茂樹(編著) 明治図書
4 理科 鳴門教育大学研究紀要(自然科学編)−第20巻(2005)− 鳴門教育大学(編)
5 理科 研究紀要−第17号− 北海道立理科教育センター
6 その他 たのしいグループワーク 大阪グループワーク研究会(編著) 遊戯社
7 その他 学力保障と学習集団づくり(小学校高学年) 豊田ひさき(編) 明治図書
8 その他 学力保障と学習集団づくり(小学校中学年) 豊田ひさき(編) 明治図書
9 その他 教科教育学の新たな展開 教科教育学研究−第23集− 日本教育大学協会第二常置委員会(編)
10 その他 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編)−第20巻(2005)− 鳴門教育大学(編)
11 その他 鳴門教育大学研究紀要(人文・社会科学編)−第20巻(2005)− 鳴門教育大学(編)
12 その他 教育実践総合センター紀要(一般研究)− No.12 2005 − 和歌山大学教育学部付属教育実践総合センター(編)
13 その他 理数教育に関する日米比較研究−第2年次報告書− 日米理数教育比較研究会
14 社会 愛知県教育史−資料編現代三− 愛知県教育委員会(編)
15 保健体育 鳴門教育大学研究紀要(生活・健康編)−第20巻(2005)− 鳴門教育大学(編)
16 全体 研究集録第24号−平成16年度教員長期研修生研究報告− 研究報告書No.57 広島市教育センター
17 全体 授業の研修で学校が変わるか−村上小学校・不断記− 飯沼宏(編著) 明治図書
18 全体 授業改善に関する情報−確かな学力の育成について− 平成16年度 研究報告書 きらめき 郡山市教育委員会教育研修センター(編)
19 全体 少人数指導の充実に係る実践研究 研究報告書 No.56 研究紀要 第25号 広島市教育センター主任指導主事 井坂雅浩 他4名
20 全体 教育実践総合センター紀要(プロジェクト)−No.12 2005 − 和歌山大学教育学部付属教育実践総合センター(編)
21 音楽 イラストでみる合唱指導法−授業に生かせる指導マニュアル100− 竹内秀男 教育出版
22 美術 ルーヴル美術館所蔵古代エジプト展 名古屋市博物館等(編) NHK NHKプロモーション
23 道徳 教師の授業力アップのために研究授業小学校道徳(低学年) 永田繁雄・服部敬一(編著)
明治図書
24 道徳 教師の授業力アップのために研究授業小学校道徳(高学年) 永田繁雄・広瀬仁郎(編著)
明治図書
25 人権同和 排除される若者たち−フリーターと不平等の再生産− 部落解放・人権研究所(編)
解放出版社
26 人権同和 人権文化をみんなの手に−「人権教育のための世界プログラム」スタート− 排除される若者たち 部落解放・人権研究所(編)
解放出版社
27 人権同和 教師のための同和教育 横島章 土曜美術社出版販売
28 人権同和 同和はこわい考−地対協を批判する− 藤田敬一 あうん双書
29 人権同和 家庭の崩壊と子どもたち  子どもの人権双書1 平湯真人(編) 明石書店
30 人権同和 施設でくらす子どもたち 子どもの人権双書2 平湯真人(編) 明石書店
31 人権同和 マイノリティの子どもたち 子どもの人権双書3 中川明(編) 明石書店
32 人権同和 少年非行と子どもたち 子どもの人権双書5 後藤弘子(編) 明石書店
33 人権同和 障害をもつ子どもたち 子どもの人権双書6 児玉勇二(編) 明石書店
34 人権同和 乳幼児期の子どもたち 子どもの人権双書7 坪井節子(編) 明石書店
35 人権同和 アジアの子どもと日本 子どもの人権双書8 荒牧重人(編) 明石書店
36 人権同和 子どもたちと性 子どもの人権双書9 坪井節子(編) 明石書店
37 人権同和 宗教と子どもたち 子どもの人権双書11 中川明(編) 明石書店
38 人権同和 在日 姜尚中 講談社
39 人権同和 憲法[人権] −プチゼミ1− 法学書院
40 人権同和 インターネットを生かした人権教育 田畑重志 明治図書
41 人権同和 春駒 人権教育教材集2 川元祥一 明治図書
42 人権同和 戸籍制度と子どもたち 子どもの人権双書10 榊原富士子(編) 明石書店
43 人権同和 知っていますか?高齢者の人権一問一答 『知っていますか?高齢者の人権一問一答』編集委員会
解放出版社
44 人権同和 ステレオタイプの社会心理学−偏見の解消に向けて− 上瀬由美子 サイエンス社
45 教育評価 評価規準・評価方法・評価問題づくり(中学校技術分野編)−確かな学力をつける授業を目指して− 安東茂樹(編著) 明治図書
46 教育課題 「学力低下」をどうみるか 尾木直樹 日本放送出版協会
47 教育課題 ごまかし勉強(上)−学力低下を助長するシステム− 藤澤伸介 新曜社
48 教育課題 教育言説をどう読むか−教育を語ることばのしくみとはたらき− 今津孝次郎・樋田大二郎(編)
新曜社
49 教育課題 新しい教育の原理−変動する時代の人間・社会・文化− 今津孝次郎・馬越徹・早川操(編)
財団法人名古屋大学出版会
50 教育課題 教育課題に関する情報−児童・生徒の学校生活や家庭生活の実態と行動規範に関する意識について− 平成16年度 研究報告書 きらめき[第5集] 郡山市教育委員会教育研修センター(編)
51 学校経営 <新版>小学校担任のちょっとした心配りと知恵 飯田稔 学陽書房
52 学校経営 学校を変える「組織マネジメント」力−シリーズ・学校力1− 高階玲治 ぎょうせい
53 学校経営 学校評価の「問題」を読み解く−学校の潜在力の開発− 木岡一明 教育出版
54 学校経営 これからの学校と組織マネジメント−チェックポイント・学校評価1− 教職研修総合特集−チェックポイント・学校評価− 木岡一明 教育開発研究所
55 学校経営 教育コミュニティの創造−新たな教育文化と学校づくりのために− 高田一宏 明治図書
56 学校経営 総合教育力の向上が子どもの学力を伸ばす−学校と家庭のパートナーシップの確立に向けて− 原茂(編) ベネッセコーポレーション
ベネッセ教育総研
57 学校経営 新教育時代をめざして 教科教育学研究−第23集− 日本教育大学協会第二常置委員会(編)
58 学校経営 研究助成成果報告書(平成14年度) 教科教育学研究−第23集− 日本教育大学協会第二常置委員会(編)
59 学校経営 研究助成成果報告書(平成15年度) 教科教育学研究−第23集− 日本教育大学協会第二常置委員会(編)
60 学校経営 学校事務 1月号 現代学校事務研究所(編)
学事出版
61 学校経営 21世紀学校事務事典6−学校事務関係法令の解説− 現代学校事務研究所(編)
学事出版
62 学校経営 学校事務 2月号 現代学校事務研究所(編)
学事出版
63 学校経営 学校事務 3月号 現代学校事務研究所(編)
学事出版
64 学校経営 学校事務 4月号 現代学校事務研究所(編)
学事出版
65 学校経営 学校事務 5月号 現代学校事務研究所(編)
学事出版
66 学校経営 学校事務 6月号 現代学校事務研究所(編)
学事出版
67 学校経営 教育課程に関する情報−平成16年度教育課程の実施状況並びに特色ある教育活動実践校について− 平成16年度 研究報告書 きらめき[第5集] 郡山市教育委員会教育研修センター(編)
68 教育相談 実践!スクールカウンセリング 村山正治・鵜飼美昭(編)
金剛出版
69 教育相談 学校カウンセリングの考え方・進め方 樺澤徹二 金子書房
70 教育相談 学校臨床心理学・入門−スクールカウンセラーによる実践の知恵− 伊藤美奈子・平野直己(編)
有斐閣アルマ
71 教育相談 スクールカウンセラーの仕事 岩波アクティヴ新書32 伊藤美奈子 岩波書店
72 教育相談 思春期の心さがしと学びの現場−スクールカウンセラーの実践を通して− 伊藤美奈子 北樹出版
73 教育相談 教師とスクールカウンセラーでつくるストレスマネジメント教育−子どものどんな力を引き出すのか− 松本繁・宮脇宏司・高田みぎわ
あいり出版
74 社会教育 非行少年の教育と処遇−法務教官の実践− 八田次郎 青藍社
75 障害児教育 図解 特別支援教育を進めるための学校変革マネジメント 森孝一・山田浩司 明治図書
76 障害児教育 軽度発達障害の心理アセスメント−WISC-3の上手な利用と事例− 上野一彦・海津亜希子
服部美佳子
日本文化科学社
77 障害児教育 発達障害者支援法ガイドブック 発達障害者支援法ガイドブック編集員会(編)
河出書房新社
78 障害児教育 平成16年度 実践記録−特色ある学校作りをめざす指導の在り方− 名古屋市立守山養護学校
79 障害児教育 はじめての自閉症学級−新たな自閉症教育の取組− 自閉症教育推進プロジェクトチーム(編著)
ジアース教育新社
80 障害児教育 発達障害のある子の困り感に寄り添う支援−通常の学級に学ぶLD・ADHD・アスペの子どもへの手立て− 佐藤曉 学習研究社
81 障害児教育 自閉症裁判−レッサーパンダ帽男の「罪と罰」− 佐藤幹夫 洋泉社
82 障害児教育 ダウン症ハンドブック 菅野敦・玉井邦夫・橋本創一(編)
日本文化科学社
83 障害児教育 WISC-3 アセスメント事例集−理論と実際− 藤田和弘・上野一彦・前川久男
石隈利紀・大六一志(編著)
日本文化科学社
84 障害児教育 ちがうからこそ豊かに学びあえる−特別支援教育からインクルーシヴ教育へ− 堀智晴(編著) 明治図書
85 障害児教育 あの瞬間、ぼくらは宇宙に一番近かった マーク・カージェス(著)
武者圭子(訳) 講談社
86 障害児教育 いのち輝く日−ダウン症児ナーヤとその家族の旅路− ミッチェル・ズコーフ(著)
浜島高而(訳) 大月書店
87 障害児教育 1本足の栄光−ある片足アスリートの半生− ポール・マーティン(著)
小滝瀬介(訳) 実業之日本社
88 障害児教育 バリアフリー生活環境デザインの基本 バリアフリーの生活環境論 第3版 野村みどり 他11名
医歯薬出版
89 障害児教育 ハウスアダプテーション バリアフリーの生活環境論 第3版 野村みどり 他11名
医歯薬出版
90 障害児教育 バリアフリーの住宅計画 バリアフリーの生活環境論 第3版 野村みどり 他11名
医歯薬出版
91 障害児教育 バリアフリーの社会福祉施設計画 バリアフリーの生活環境論 第3版 野村みどり 他11名
医歯薬出版
92 障害児教育 バリアフリーの病院計画 バリアフリーの生活環境論 第3版 野村みどり 他11名
医歯薬出版
93 障害児教育 バリアフリーの学校計画 バリアフリーの生活環境論 第3版 野村みどり 他11名
医歯薬出版
94 障害児教育 ユニバーサルデザインの交通システム・システム計画 野村みどり 他11名
医歯薬出版
95 障害児教育 6段階表−各教科の具体的内容− 愛知県立佐織養護学校
96 障害児教育 一人一人が生き生きと学習する授業づくりを目指して(最終年次) 平成16年度 障害児教育研究発表会 山口大学教育学部付属養護学校
97 特別活動 [特別活動]実践チェックリスト−特別活動のプロセスを徹底サポート−  [教育実践チェックリスト]第4巻 宮川八岐(編)
教育開発研究所
98 特別活動 かず先生のメルマガ通信 明治図書
99 視聴覚教育 甦るチューリング−コンピュータ科学に残された夢− コンピュータ科学に残された夢
NTT出版
100 視聴覚教育 コンピュータはなぜ動くのか−知っておきたいハードウェア&ソフトウェアの基礎知識− 矢沢久雄 日経BP社
101 視聴覚教育 進化論は計算しないとわからない−人工生命白書− 星野力 共立出版
102 視聴覚教育 小学校・教師と児童のパソコンデビュー−先生が書いたコンピュータの本!− 福田哲男 工学図書
103 視聴覚教育 教育用IT活用能力認定試験1級 模擬問題集−教員のためのICTを活用した問題解決能力− 科学技術教育協会(編著) 丸善
104 視聴覚教育 児童生徒が喜んで挑戦するコンピュータ課題集−情報活用能力の育成をめざす− 加納寛子(編著) 明治図書
105 視聴覚教育 学校にコンピュータは必要か−教室のIT投資への疑問− 叢書・現代社会のフロンティア2 L.キューバン(著) 小田勝巳・小田玲子
白鳥信義(訳)
ミネルヴァ書房
106 視聴覚教育 コンピュータなんてへっちゃら−授業で使えるポイントとトラブル対応− コンピュータ利用教育協議会(編著)
日本文教出版
107 視聴覚教育 人間・動物・機械−テクノ・アニミズム− 奥野卓司 角川書店
108 視聴覚教育 誰がどうやってコンピュータを創ったのか? 星野力 共立出版
109 視聴覚教育 これだけは知っておきたい個人情報保護 岡村久道・鈴木正朝
日本経済新聞社
110 視聴覚教育 すべてわかる個人情報保護−“あなた”も知らないではすまされない− 山崎文明 日経BP社
111 視聴覚教育 教室に博物館がやってきた−社会教育施設と学校をテレビ会議で結んだ遠隔授業の試み− 堀田龍也 他 高陵社書店
112 視聴覚教育 知っておきたい情報モラルQ&A 岩波アクティブ新書19 久保田裕・佐藤英雄 岩波書店
113 視聴覚教育 実践 情報モラル教育−ユビキタス社会へのアプローチ− 加納寛子(編) 北大路書房
114 視聴覚教育 調べるためのメディアガイド 情報名人になろう1 堀田龍也(編) 汐文社
115 視聴覚教育 パソコンなどを使って調べよう! 情報名人になろう2 堀田龍也(編) 汐文社
116 視聴覚教育 あつめた情報をまとめよう! 情報名人になろう3 堀田龍也(編) 汐文社
117 視聴覚教育 ホームページなどで発表しよう! 情報名人になろう4 堀田龍也(編) 汐文社


9月登録分
No 研究分野 書名または研究題目 著者名
1 英語 英語は世界でどう話されているか−World English入門− 英語教育 2005 1月号 大修館書店
2 英語 あんなツール、こんなツール、授業活用法 英語教育 2005 2月号 大修館書店
3 英語 リスニング力をつけよう! 英語教育 2005 3月号 大修館書店
4 英語 私の年間計画 英語教育 2005 4月号 大修館書店
5 英語 05’英語教育−いま英語教師に求められているもの− 英語教育 2005 5月号 大修館書店
6 英語 問題な英語・問題なマナー 英語教育 2005 6月号 大修館書店
7 英語 英語教育1月号 英語教育 Vol.53 No.11 大修館書店
8 英語 英語教育2月号 英語教育 Vol.53 No.12 大修館書店
9 英語 英語教育3月号 英語教育 Vol.53 No.131 大修館書店
10 英語 英語教育4月号 英語教育 Vol.54 No.1 大修館書店
11 英語 英語教育5月号 英語教育 Vol.54 No2 大修館書店
12 英語 英語教育6月号 英語教育 Vol.54 No3 大修館書店
13 国語 伝え合う力を育てる指導法  研究紀要第374号 西宮市立総合教育センター
14 国語 国語科系教科のカリキュラムの改善に関する研究−諸外国の動向(2)− 「教科等の構成と開発に関する調査研究」研究成果報告書(24) 国立教育政策研究所
独立行政法人国立特殊教育総合研究所
15 国語 コンセプトマップを用いて認識の方法を意識化する国語科学習指導−第5学年「サクラソウとトラマルハナバチ」(光村図書5年上)を用いた場合− 研究紀要 第24集 兵庫教育大学附属小学校
坂本貢孝 服部英雄
16 理科 わが国と諸外国における理科授業のビデオ分析とその教師への活用効果の研究(第一部)−IEA/TIMSS-R授業ビデオ研究強調− 平成12年度〜平成15年度科学研究費補助金基盤研究(A)(2)研究成果報告書 国立教育政策研究所
17 理科 わが国と諸外国における理科授業のビデオ分析とその教師への活用効果の研究(第二部)−IEA/TIMSS-R授業ビデオ研究強調− 平成12年度〜平成15年度科学研究費補助金基盤研究(A)(2)研究成果報告書
国立教育政策研究所
18 理科 豊かな心を育む理科学習−教師の指導力向上を目指す取り組み− 研究紀要第376号 西宮市立総合教育センター
19 理科 千葉県児童生徒・教職員科学作品展優秀作品選集−科学論文・科学工夫作品・自作教具− 千葉県総合教育センター
20 理科 小学校理科における科学的な見方や考え方を養う学習のあり方に関する研究−素朴概念の変容に着目した学び− 平成16(2004)年度研究報告16 大阪市教育センター
細川克寿
21 算数数学 子どもが意欲的に学び、確かな学力がつく評価活動の在り方 研究紀要第375号 西宮市立総合教育センター
22 算数数学 小学校少人数指導の授業研究 紀要第193集 和歌山市立教育研究所
23 算数数学 数学的な見方や考え方を育てる指導のあり方に関する研究−中学校「比例と反比例」の学習を通して− 平成16(2004)年度研究報告16
大阪市教育センター
又木俊明
24 算数数学 算数的表現における、具体から抽象への思考過程を探る−第6学年「立体クイズをつくろう」の実践から− 研究紀要 第24集 兵庫教育大学附属小学校
植田悦司 原雄一郎
25 生活科 生活科の新生を求めて−幼小連携から総合的な学習まで− 木村吉彦 日本文教出版
26 その他 教科教育研究 愛知教育大学教育実践総合センター紀要第8号 愛知教育大学教育学部教育実践総合センター
27 その他 クリエイト 大阪市教育センター所報 No.51・52 大阪市教育センター
28 その他 個人差に応じて基礎・基本の定着を図る指導のあり方に関する研究(3)−「習熟の程度に応じた学習」の内容・方法− 研究紀要 第169号 大阪市教育センター
谷村載美 又木俊明
29 その他 豊かな人間性と創造性を養うものづくり教育に関する研究 平成16年度東京都教職員研修センター紀要第4号 東京都教職員研修センター
30 その他 自ら学び、ともに生きる子を求めて−楽しさと喜びのある「学び合い」の授業づくり− 平成16年度 研究紀要 安城市立北部小学校
安城市教育委員会
31 社会 小学校社会科における個に応じた指導に関する研究−「発展的な学習」を中心に− 平成16(2004)年度研究報告16 大阪市教育センター
村上昌志
32 社会 多文化共生の教育に関する研究−小学校の社会科を中心に− 研究紀要 第171号 大阪市教育センター
宋英子
33 社会 「価値判断力」育成をめざした産業学習プログラムの開発−第5学年「わたしたちのくらしと食料生産」の授業研究− 研究紀要 第24集 兵庫教育大学附属小学校
高山宗寛 高岡昌司
34 社会 社会科の思考を鍛える新テスト−自作のヒント− 北俊夫 明治図書
35 全体 力を伸ばし、意欲を高める指導をめざして−効果的な少人数指導のあり方− 平成16年度研究紀要第77集 厚木市教育研究所
溝呂木朝子はじめ9名
36 全体 力を伸ばし意欲を高めるための少人数指導入門Q&A 平成16年度研究紀要第77集別冊 厚木市教育研究所
37 全体 教育実践研究総論・教育メディア研究 愛知教育大学教育実践総合センター紀要第8号 愛知教育大学教育学部教育実践総合センター
38 全体 教育研究岩手 第92号 岩手県立総合教育センター
39 全体 わたしたちの研究 平成16年度長期研修員研究報告書(リーフレット) 仙台市教育センター
40 全体 長期研修員研究報告書−わたしたちの研究− 平成16年度長期研修員研究報告書『わたしたちの研究』第12号 仙台市教育センター
41 全体 中高一貫教育における教養教育に関する研究−6年間を通した学習プログラムの開発− 平成16年度東京都教職員研修センター紀要第4号 東京都教職員研修センター
42 全体 研究紀要 第24集 兵庫教育大学附属小学校
43 全体 学びをひらくカリキュラムの創造(3年次) 研究紀要 第24集 兵庫教育大学附属小学校
44 全体 学ぶ力を高め合う生徒の育成−4つの学びを通して− 平成16年度研究紀要 安城市立明祥中学校
安城市教育委員会
45 全体 平成16年度 研究紀要(教科指導員の部) 安城市教育委員会
46 全体 平成16年度 研究紀要(派遣研究生の部) 安城市教育委員会
47 全体 平成16年度 研究紀要(教育研究論文および自作教材・教具の部) 安城市教育委員会
48 図工美術 イメージで題材間をつなぐことによる、学習の転移の分析−第4学年「わたしのシンボル−自然とのハーモニー−」の授業研究− 研究紀要 第24集 兵庫教育大学附属小学校
羽田野崇 中田高俊 足立奈緒子
49 図工美術 図画工作題材集第1学年−題材メニュー− 日本造形教育研究会(編) 開隆堂
50 図工美術 図画工作題材集第2学年−題材メニュー− 日本造形教育研究会(編) 開隆堂
51 図工美術 図画工作題材集第3学年−題材メニュー− 日本造形教育研究会(編) 開隆堂
52 図工美術 図画工作題材集第4学年−題材メニュー− 日本造形教育研究会(編) 開隆堂
53 道徳 中学校道徳教育の授業研究−平成15・16年度− 紀要第195集 和歌山市立教育研究所
54 道徳 生と死の教育−子供たちの心をしっかりと見ながら− 研究紀要第111号 東大阪市教育研究所
佐藤由香 河塚和子 松井登
中川雅世 山下文夫
55 道徳 「コミュニケーション的行為の理論」の実践化をめざす道徳教育に関する研究2−ディスクルスを中心とした道徳学習(第6学年を対象とした場合)− 研究紀要 第24集 兵庫教育大学附属小学校
淀澤勝治
56 道徳 豊かな感性と思いやりの心をもち、自ら実践する児童の育成−体験活動等を生かした道徳の時間の充実をめざして− 平成16年度 研究紀要 安城市立三河安城小学校
安城市教育委員会
57 人権同和 ジェンダーの視点から労働を教える 解放教育1月号 財団法人解放教育研究所(編)
明治図書
58 人権同和 キャリア教育と進路保障−自律心を育て、自立をめざす− 解放教育2月号 財団法人解放教育研究所(編)
明治図書
59 人権同和 学校発:人権教育のすすめ方−内容と方法、しかけとスタイル− 解放教育3月号 財団法人解放教育研究所(編)
明治図書
60 人権同和 <学級集団づくり>の温故知新 解放教育4月号 財団法人解放教育研究所(編)
明治図書
61 人権同和 わが人権教育カリキュラム 解放教育5月号 財団法人解放教育研究所(編)
明治図書
62 人権同和 全国に広がる人権教育−日教組第五四次教研集会(札幌)より− 解放教育6月号 財団法人解放教育研究所(編)
明治図書
63 人権同和 人権尊重の精神をより一層高めるための指導の改善−人権教育のねらいを明確にした教科等指導− 平成16年度東京都教職員研修センター紀要第4号 東京都教職員研修センター
64 学校保健 まど 研究集録 No.41 名古屋市教育委員会
名古屋市学校保健会養護教諭会
65 教育評価 各学校における学習評価の実施状況に関する調査研究−プロジェクト研究3− 研究紀要 第36集 4分冊の3 秋田県総合教育センター
木村寛 森合茂 高橋譲 他
66 教育課題 求められる意識改革とは 教育研究岩手 第92号 岩手県立総合教育センター
67 教育課題 芸術情報アートエクスプレス NO.20 (社)全国公立文化施設協会芸術情報プラザ
68 教育課題 教職員著作権講習会 平成16年度 文化庁長官官房著作権課(編)
69 教育課題 学習内容の習熟の程度に応じた指導に関する研究 平成16年度東京都教職員研修センター紀要第4号 東京都教職員研修センター
70 教育課題 安城市における少人数学級導入についての一考察−市内全小学校20校の観点別学習状況調査、欠席状況調査及び指導要録上の特別活動欄調査より− 平成16年度 研究紀要 安城市教育センター 上原就久
安城市教育委員会
71 教育課題 学力保障と学習集団づくり−小学校低学年− 豊田ひさき(編) 明治図書
72 教育課題 教師と子どもの「見る目」を鍛える−指導力アップ術11− 有田和正 明治図書
73 環境教育 自然科学公開講演会報告書−千葉県型環境教育の創造をめざして− 平成16年度自然科学公開講演会報告書 千葉県総合教育センター
74 環境教育 教育的側面からみた都市域における学校ビオトープの現状と課題 研究紀要 第172号 大阪市教育センター
谷村載美
75 環境教育 環境的側面からみた都市域における学校ビオトープの現状と課題 研究紀要 第172号 大阪市教育センター
谷村載美
76 学校経営 所報−平成16(2004)年度− (通巻;41号) 西宮市立総合教育センター
77 学校経営 文京区教育センター紀要−第39号− 文京区教育センター
78 学校経営 新しい学校の姿を求めて 教育研究岩手 第92号 岩手県立総合教育センター
79 学校経営 教員一人一人が目標を明確にした研修の在り方−確かな指導力の向上を目指して− 研究紀要 第36集 4分冊の2 秋田県総合教育センター
浅水正美 石山成子 岸野直彦 他
80 学校経営 講師情報−主催研修の講師一覧− 2004年 独立行政法人教員研修センター
81 学校経営 指導計画改善のために「授業の振り返り」を取り入れた授業評価の考え方と進め方−小・中学校における学級活動と総合的な学習の時間の実践を通して− 教育研究紀要1 教育はいま 第12号 仙台市教育センター
82 学校経営 平成17年度研修講座案内のWeb化について 青森県総合学校教育センター
83 学校経営 e-Learningの教員研修への活用に関する研究 平成16年度東京都教職員研修センター紀要第4号 東京都教職員研修センター
84 国際理解 国際交流の時代に生きる子どもたちの英語 研究紀要第111号 東大阪市教育研究所
岩井嘉代子 川崎知子 脇坂幸子
85 国際理解 小学校における英語活動のあり方に関する研究 研究紀要 第170号 大阪市教育センター
宋英子 細川克寿
86 生徒指導 教育活動全体に機能する生徒指導の在り方−『パワーアップシート』を活用したやる気を引き出す生徒指− 研究紀要 第36集 4分冊の1 秋田県総合教育センター
佐藤洋子 石山成子 菊池真樹子
信田正之 曽山和彦 他
87 教育相談 教育相談の概要 西宮市立総合教育センター
88 教育相談 場としての臨床 愛知淑徳大学心理臨床相談室紀要 第9巻 愛知淑徳大学心理臨床相談室
89 教育相談 教育臨床研究・発達支援基礎研究 愛知教育大学教育実践総合センター紀要第8号 愛知教育大学教育学部教育実践総合センター
90 教育相談 教育相談室事業報告 (第6−1号) 大阪市教育センター
91 教育相談 平成16年度教育相談室事例集 教育相談室事業報告(第6−2号) 大阪市教育センター
92 教育相談 東京都におけるスクーリング・サポート・ネットワークの現状と課題 東京都教育委員会印刷物登録 平成16年度 第9号 東京都教育相談センター
93 教育相談 平成17年度研修概要 子どもの虹情報研修センター
94 総合学習 デジタル教材に関する資料作成−めざせ!厚木博士〜地域版〜の作成− 平成16年度研究紀要第77集 厚木市教育研究所
藤井和夫はじめ8名
95 総合学習 うれしの総合活動 研究紀要 第24集 兵庫教育大学附属小学校
96 障害児教育 名古屋市立振甫中学校との交流教育50周年記念誌 愛知県立名古屋盲学校
97 障害児教育 すぐにできるソーシャルスキルトレーニング−軽度の発達障害のある子ども達のために− 障害児指導の手引き 千葉県総合教育センター
特別支援教育部
98 障害児教育 地域の相談活動における養護学校の果たす役割に関する研究(2)−就学前及び小学校段階における子どもの相談活動に重点をおいて− 研究報告 第355号 千葉県総合教育センター
特別支援教育部
99 障害児教育 LD,ADHD児等の指導の在り方に関する研究(2)−指導内容の充実と校内支援体制の整備を中心にして− 研究報告 第355号 千葉県総合教育センター
特別支援教育部
100 障害児教育 特別支援教育における情報機器活用に関する研究(2)−知的障害のある児童生徒のコミュニケーションを促す情報機器を活用した授業の在り方− 千葉県総合教育センター特別支援教育部研究報告 第355号 千葉県立富里養護学校
101 障害児教育 病気を理由に長期欠席してる児童生徒の教育的支援の在り方に関する研究(2)−地域支援部の活動を手がかりとして− 千葉県総合教育センター特別支援教育部 研究報告 第355号 千葉県立仁戸名養護学校
102 障害児教育 平成16年度事業報告書 独立行政法人国立特殊教育総合研究所
103 障害児教育 読み書き障害のあるLD児童の理解と指導 研究紀要第111号 東大阪市教育研究所
井川百々代 馬場佳子 平山紀子
久佛清美 宇留間英一郎
西野修 四良丸洋子 福井治子
武田尚之 木田千賀子
104 障害児教育 特別支援教育ちば 特別支援教育ちば第2号 千葉県総合教育センター
105 障害児教育 軽度発達障害の子どもたちへの学習支援の在り方−国語科の実践を通して− 研究紀要 第36集 4分冊の4 秋田県総合教育センター
松渕利夫 鈴木幸子 安藤巳智子
奈良京子 工藤淳子 山本新平
106 障害児教育 通常の学級に在籍する児童・生徒の学習障害(LD)、注意欠陥/多動性障害(ADHD)、高機能自閉症等に対応した教育支援に関する研究 平成16年度東京都教職員研修センター紀要第4号 東京都教職員研修センター
107 障害児教育 研究のまとめ 平成16年度愛知県産業教育振興会研究助成研究のまとめ第14集 愛知県産業教育振興会・盲・養護学校部会
愛知県盲・聾・養護学校職業教育研究会
108 特別活動 うまくいっていますか!−学級経営− 平成16年度研究紀要第77集 厚木市教育研究所
伊藤知恵子はじめ8名
109 学校図書 教育研究資料目録 23 西宮市立総合教育センター
110 視聴覚教育 情報教育(PC等の活用)に関する教職員の意識調査 平成16年度研究紀要第78集 厚木市教育研究所
福永玲子はじめ8名
111 視聴覚教育 情報教育の研究−平成15・16年度− 紀要第194集 和歌山市立教育研究所
112 視聴覚教育 TV会議システムの有効利用に関する研究−学校間による交流・共同学習の在り方− 研究紀要 第36集 4分冊の4 秋田県総合教育センター
佐藤洋子 稲荷一清 長浜中 他
113 視聴覚教育 確かな学力と豊かな心をはぐくむ情報教育−情報教育実践事例集− 教育研究紀要2 仙台市教育センター情報教育研究推進委員会(編)
114 幼児教育 運動遊びに意欲的に取り組む子どもを求めて−遊具・用具を視点にして環境の構成を考える− 研究紀要第3号 西宮市立子育て教育センター
115 幼児教育 生きる力を育む保育を考える−子どもが充実感を味わう保育− 東大阪市教育研究所研究紀要第111号 川田裕子 大庭悦子
築山聡美 宮本むつみ
116 幼児教育 東京都公立幼稚園5歳児の運動能力に関する研究(その9) 平成16年度東京都教職員研修センター紀要第4号 東京都教職員研修センター
117 幼児教育 考えたり試したりして、意欲的に遊ぶ子の育成−身近な環境に親しむ中で− 平成16年度 研究紀要 安城市立さくの幼稚園
安城市教育委員会


8月登録分
No 研究分野 書名または研究題目 著者名
1 英語 新しい時代の学びを拓く(英語科)−基礎・基本の強化を図る「評価」と「発展的な学習」の実践的研究− 平成17年度研究発表会要項 香川大学教育学部附属高松中学校
2 英語 小学校英語活動の指導に関する研究−中学校英語学習との連携を視野に入れて− 研究紀要[2005.3] 青森県総合学校教育センター義務教育課指導主事 矢田公夫
3 英語 英語の「聞く力」の育成について−リスニング問題の分析を通して− 研究紀要[2005.3] 青森県総合学校教育センター高校教育課指導主事 中村佐
4 英語 小学校英語活動に関する指導法の研究 資料69 鈴鹿市立教育研究所
5 英語 栃木の子どもの学力向上を図る授業改善プラン(中学校・英語科)−平成16年度教育課程実施状況調査の結果を踏まえて− 栃木県総合教育センター研究調査部
6 技術家庭 新しい時代の学びを拓く(技術・家庭科)−基礎・基本の強化を図る「評価」と「発展的な学習」の実践的研究− 香川大学教育学部附属高松中学校
7 技術家庭 技能を身に付ける楽しさを実感し、生活を豊かにしようとする子どもの育成−個人カードの活用を図ったミシン縫いの実習を通して− 青森県総合学校教育センター研究紀要[2005.3] 八戸市立明治小学校 白石嘉子
8 国語 生きる力を育てる授業づくり(国語)−研修員実践報告− 平成16年度実践報告No.1 所沢市立教育センター
9 国語 新しい時代の学びを拓く(国語)−基礎・基本の強化を図る「評価」と「発展的な学習」の実践的研究− 平成17年度研究発表会要項 香川大学教育学部附属高松中学校
10 国語 伝え合う力を育てるための単元構成の在り方−小グループによる詩の音読活動を通して− 青森県総合学校教育センター研究紀要[2005.3] 今別町立今別小学校
相馬克典
11 国語 伝えたいことを分かりやすく表現する力を育てる学習指導の研究−手紙を書く活動を通して−青森県総合学校教育センター研究紀要[2005.3] 深浦町立深浦小学校
平岡紀子
12 国語 伝え合う力を高めるための「話すこと・聞くこと」指導の在り方に関する研究−場面に応じた「聞き取りメモ」の活用を通して− 青森県総合学校教育センター研究紀要[2005.3] 三沢市立谷地頭小学校
俵藤晶
13 国語 児童の話す力・聞く力を育てるための学習指導の研究−分かりやすく伝え合う言語活動を通して− 青森県総合学校教育センター研究紀要[2005.3] 東通村立砂子又小学校
工藤弥生
14 国語 説明的な文章を読み、内容を的確に理解する能力を高めるための指導の工夫−読み取ったことを図式化し、視覚的にまとめる活動を通して−青森県総合学校教育センター研究紀要[2005.3] 十和田市立四和中学校
佐久義典
15 国語 栃木の子どもの学力向上を図る授業改善プラン(小学校・国語科)−平成16年度教育課程実施状況調査の結果を踏まえて − 栃木県総合教育センター研究調査部
16 国語 栃木の子どもの学力向上を図る授業改善プラン(中学校・国語科)−平成16年度教育課程実施状況調査の結果を踏まえて− 栃木県総合教育センター研究調査部
17 理科 センター学習の実践と報告−実験室学習・プラネタリウム学習− 京都市青少年科学センター報告 VOL.36 京都市教育委員会
京都市青少年科学センター
18 理科 共同研究・個人研究・開発した教材教具−共同研究・個人研究・開発した教材教具− 京都市青少年科学センター報告 VOL.36 京都市教育委員会
京都市青少年科学センター
19 理科 新しい時代の学びを拓く(理科)−基礎・基本の強化を図る「評価」と「発展的な学習」の実践的研究− 平成17年度研究発表会要項 香川大学教育学部附属高松中学校
20 理科 学力向上を目指す学習指導−理科における個に応じた指導の在り方− 実践事例 学力向上を目指す学習指導〜理科における個に応じた指導の在り方〜 長崎県教育センター
21 理科 河川の生態環境を学び考えるためのIT教材を用いたカリキュラムの開発 ITを活用した新たなカリキュラムの研究−特定領域研究新世紀理数科系教育の展開研究A03− 東京学芸大学
真山茂樹 他8名
22 理科 CSCL を活用した科学教育カリキュラムの日本型モデル ITを活用した新たなカリキュラムの研究−特定領域研究新世紀理数科系教育の展開研究A03− 神戸大学 稲垣成哲 他4名
23 理科 身近な素材を活かすWebコンテンツ開発と教員への研修−雪と気象情報を例に− ITを活用した新たなカリキュラムの研究−特定領域研究新世紀理数科系教育の展開研究A03− 北海道教育大学教育実践総合センター 高橋庸哉
大阪府教育センター 佐藤昇
24 理科 先端科学を採り入れた学習におけるIT活用の新しい理科教育カリキュラムの開発 ITを活用した新たなカリキュラムの研究−特定領域研究新世紀理数科系教育の展開研究A03− 秋田大学 浜井三洋
25 理科 火山噴火とその災害を三次元立体表示と動画でまなぶ学校内LAN教材の作成 ITを活用した新たなカリキュラムの研究−特定領域研究新世紀理数科系教育の展開研究A03− 群馬大学教育学部 早川由紀夫
26 理科 生物・地学分野におけるデジタル教材開発と初等中等教育現場での教育実践研究 ITを活用した新たなカリキュラムの研究−特定領域研究新世紀理数科系教育の展開研究A03− 岐阜大学 川上紳一
27 理科 ITを活用した広域ミュージアムスクールで学ぶ恐竜学のカリキュラム開発に関する研究 ITを活用した新たなカリキュラムの研究−特定領域研究新世紀理数科系教育の展開研究A03− 国立科学博物館 村松二郎
28 理科 確かな学力を身に付けさせる理科指導法の研究−自分の体のつくりと働きについて、感じ、考え、実感できる指導の工夫を通して− 青森県総合学校教育センター 研究紀要[2005.3] 十和田市立大不動小学校
上原子孝始
29 理科 一人一人に基礎・基本を定着させる指導法の工夫−「空気中の水蒸気と天気」におけるグループ学習と個に応じた学習を通して− 青森県総合学校教育センター 研究紀要[2005.3] 板柳町立板柳中学校
中島谷正史
30 理科 日常生活と学習の結びつけによる,科学的な見方や考え方を育成する指導法の研究−身近な化学変化を利用した授業を通して,科学的な見方や考え方の育成を図る− 青森県総合学校教育センター 研究紀要[2005.3] 天間林村立天間舘中学校
加川治
31 理科 科学的な見方や考え方を育てる支援、指導法の研究−理科教育の中での、環境教育の具体的な役割を追究して− 青森県総合学校教育センター 研究紀要[2005.3] 田子町立田子中学校
小林郁生
32 理科 広範囲な世代層における科学リテラシーに関する研究 研究紀要 第115集 兵庫県立教育研修所
清重安男 他8名
33 理科 安全な理科実験・観察の方法 安全な理科実験・観察ハンドブック(高等学校編) 佐賀県教育センター 安全な理科実験・観察ハンドブック作成研究委員会
34 理科 理科薬品の管理とその取扱い・事故の発生状況とその後の対応等 安全な理科実験・観察ハンドブック(高等学校編) 佐賀県教育センター 安全な理科実験・観察ハンドブック作成研究委員会
35 理科 栃木の子どもの学力向上を図る授業改善プラン(中学校・理科)−平成16年度教育課程実施状況調査の結果を踏まえて− 栃木県総合教育センター研究調査部
36 理科 栃木の子どもの学力向上を図る授業改善プラン(小学校・理科)−平成16年度教育課程実施状況調査の結果を踏まえて− 栃木県総合教育センター研究調査部
37 算数数学 生きる力を育てる授業づくり(算数)−研修員実践報告− 平成16年度実践報告No.1 所沢市立教育センター
38 算数数学 新しい時代の学びを拓く(数学)−基礎・基本の強化を図る「評価」と「発展的な学習」の実践的研究− 平成17年度研究発表会要項 香川大学教育学部附属高松中学校
39 算数数学 数学用機械とJAVA による移動・変換と関数・微積ハンズオン教材のWEB化研究 ITを活用した新たなカリキュラムの研究−特定領域研究新世紀理数科系教育の展開研究A03− 筑波大学 礒田正美
40 算数数学 多様な考えを引き出し、一般化を図ることによって、数学的な見方や考え方を深める指導法の研究−図形問題の学習を通して− 青森県総合学校教育センター 研究紀要[2005.3] 弘前市立第一中学校
小野貞治
41 算数数学 学習意欲を高め、論理的な思考力を育てるための指導法の研究−証明問題の学習を通して− 青森県総合学校教育センター 研究紀要[2005.3] 佐井村立牛滝中学校
伊藤輝
42 算数数学 栃木の子どもの学力向上を図る授業改善プラン(小学校・算数科)−平成16年度教育課程実施状況調査の結果を踏まえて− 栃木県総合教育センター研究調査部
43 算数数学 栃木の子どもの学力向上を図る授業改善プラン(中学校・数学科)−平成16年度教育課程実施状況調査の結果を踏まえて− 栃木県総合教育センター研究調査部
44 生活 学校にくらす動物たち−学校飼育動物の教育的意義− 石川の自然 第29集 生物編(14) 石川県教育センター
中村雅恵・竹田勉
45 その他 生きる力を育てる授業づくり(その他)−研修員実践報告− 平成16年度実践報告No.1 所沢市立教育センター
46 その他 シミュレーションを活用した統計学教育教材の開発 ITを活用した新たなカリキュラムの研究−特定領域研究新世紀理数科系教育の展開研究A03− 岡山大学 垂水共之
47 その他 小中学校新教科学習指導要領(試案)−アントレプレナー サイエンス ランゲージ− 京都教育大学附属京都小学校
京都教育大学附属京都中学校
48 その他 9年制義務教育学校設立に向けた教育システムの確立−キャリア教育を中核にすえた小中一貫カリキュラム− 京都教育大学附属京都小学校
京都教育大学附属京都中学校
京都教育大学附属実践総合センター
49 その他 平成16年度 児童生徒の学習に関する基本調査 沖縄県立総合教育センタープロジェクト研究員会
50 その他 紀要−NO.23− 愛媛大学教育学部附属教育実践総合センター
51 その他 主体的に学ぶ力を育成する教育活動に関する研究 研究紀要 第110号 福井県教育研究所
52 社会 新しい時代の学びを拓く(社会)−基礎・基本の強化を図る「評価」と「発展的な学習」の実践的研究− 平成17年度研究発表会要項 香川大学教育学部附属高松中学校
53 社会 「見方や考え方を身に付け、調べ方や学び方を学ぶ学習の充実を図る」ための指導法に関する研究−「身近な地域の調査「身近な地域の歴史」の指導を通して− 青森県総合学校教育センター研究紀要[2005.3] 青森県総合学校教育センター
義務教育課指導主事 大瀬勝彦
54 社会 自分の生活とのかかわりから社会的事象をとらえ、追求していく子どもを育てる社会科学習−体験的な学習と問題解決的な学習を取り入れた単元構成の工夫を通して− 青森県総合学校教育センター 研究紀要[2005.3] 鶴田町立菖蒲川小学校
成田嗣人
55 社会 進んでかかわり、考える子どもを育てる社会科学習の在り方−問いを深める体験的な学習と問題解決的な学習の展開の工夫を通して− 青森県総合学校教育センター 研究紀要[2005.3] 浪岡町立本郷小学校
今井修
56 社会 自分とのかかわりで社会的事象をとらえ、追求し、考える子どもを育てる社会科学習−地域素材の教材化を通して− 青森県総合学校教育センター 研究紀要[2005.3] 階上町立石鉢小学校
城戸繁郎
57 社会 地域的特色をとらえる調べ方・学び方を身に付けさせる指導法の研究−「都道府県の調査」において、事例地域を選択し、自ら設定した課題を追究する学習を通して− 青森県総合学校教育センター 研究紀要[2005.3] 深浦町立大戸瀬中学校
岩井理
58 社会 歴史民族資料館年報 16 大府市歴史民族資料館
59 社会 栃木の子どもの学力向上を図る授業改善プラン(中学校・社会科)−平成16年度教育課程実施状況調査の結果を踏まえて− 栃木県総合教育センター研究調査部
60 社会 栃木の子どもの学力向上を図る授業改善プラン(小学校・社会科)−平成16年度教育課程実施状況調査の結果を踏まえて− 栃木県総合教育センター研究調査部
61 商業工業 USB利用のコンピュータ制御について−Visual Basic.NETとUSB− 研究紀要[2005.3] 青森県総合学校教育センター
産業教育課指導主事 漆坂良浩
62 商業工業 簿記会計分野におけるコンピュータ活用について−Power Point・Excel VBA によるCAI 教材開発と授業実践− 青森県総合学校教育センター 研究紀要[2005.3] 青森県立三沢商業高等学校
佐藤明仁
63 体育 生きる力を育てる授業づくり(体育)−研修員実践報告− 平成16年度実践報告No.1 所沢市立教育センター
64 体育 新しい時代の学びを拓く(保健体育科)−基礎・基本の強化を図る「評価」と「発展的な学習」の実践的研究− 平成17年度研究発表会要項 香川大学教育学部附属高松中学校
65 体育 生涯を通じた心身の健康を保持増進するための保健学習の指導と評価−生徒を引きつける保健の授業展開とその評価について − 研究紀要[2005.3] 青森県総合学校教育センター
高校教育課指導主事 上田純士
66 体育 仲間を思いやりながら、運動に親しむ生徒を育てるための学習指導法の研究−球技におけるグループ活動や話し合い活動を通して− 青森県総合学校教育センター研究紀要[2005.3] 八戸市立長者中学校
熊谷誠二
67 全体 平成17年度大阪府公立高等学校入学者選抜学力検査(後期入学者選抜全日制の課程)における府立高等学校合格者の学力実態調査 大阪府教育センター
68 全体 公開授業学習指導案集 平成17年度教育実践研究協議会 京都教育大学附属京都小学校
京都教育大学附属京都中学校
69 全体 キャリア教育を中核にすえた小中一貫カリキュラム−小中9年間一貫教育− 9年制義務教育学校設立に向けた教育システムの確立 京都教育大学附属京都小学校
京都教育大学附属京都中学校
70 全体 学習指導案集 第52回 小学校教育研究発表協議会 愛知教育大学附属名古屋小学校
71 音楽 新しい時代の学びを拓く(音楽)−基礎・基本の強化を図る「評価」と「発展的な学習」の実践的研究− 平成17年度研究発表会要項 香川大学教育学部附属高松中学校
72 美術 新しい時代の学びを拓く(美術)−基礎・基本の強化を図る「評価」と「発展的な学習」の実践的研究− 平成17年度研究発表会要項 香川大学教育学部附属高松中学校
73 教育評価 新しい時代の学びを拓く−基礎・基本の強化を図る「評価」と「発展的な学習」の実践的研究− 研究報告第3巻・第3号 香川大学教育学部附属高松中学校
74 教育評価 基礎・基本の強化を図る「評価」と「発展的な学習」の実践的研究−教科研究− 研究報告第3巻・第3号 香川大学教育学部附属高松中学校
75 教育評価 「目標に準拠した評価」の充実にむけての研究−児童生徒・保護者・教員における評価情報の共有をめざして − 研究紀要 第115集 兵庫県立教育研修所義務教育研修課 安達佳徳 他2名
76 教育課題 アメリカにおける補習校の児童・生徒の日本語力及び英語力の習得状況 東京学芸大学国際教育センター 国際教育評論 第2号 片岡裕子・越山泰子・柴田節枝
77 教育課題 在日ブラジル人学校の機能に関する一考察−N校の事例− 東京学芸大学国際教育センター 国際教育評論 第2号 拝野寿美子
78 教育課題 「依頼」に対する「断り」の理由の述べ方−日本語母語話者と韓国人日本語学習者の場合− 東京学芸大学国際教育センター 国際教育評論 第2号 金潤淑
79 教育課題 留学生対象科目としての古典の位置付けと実践例−東京学芸大学における日本語教育の場合−東京学芸大学国際教育センター 国際教育評論 第2号 高橋久子 林明子
80 教育課題 多文化音楽教育をめぐる日本の現状と教師の認識 東京学芸大学国際教育センター 国際教育評論 第2号 井上広一
81 教育課題 帰国生徒の受け入れと特別入試の意義と課題−「積極的差別是正策」の視点から− 東京学芸大学国際教育センター 国際教育評論 第2号 佐藤郡衛
82 教育課題 教師と外国人児童保護者の相互理解に向けて−研究者による両者へのインタビューが果たした役割− 東京学芸大学国際教育センター 国際教育評論 第2号 齋藤ひろみ 原みずほ
小笠恵美子
83 教育課題 中国人児童を対象とする「JSLカリキュラム」の授業の試み−思考を支えることばの力を高めるために− 東京学芸大学国際教育センター 国際教育評論 第2号 菅原雅枝
84 教育課題 年次報告書−調査結果の分析及び考察− 第14次共同研究第2年次(平成16年度) 指定都市教育研究所連盟 第14次共同研究担当者会議
85 教育課題 研究所だより−平成16年度− 研究所だよりNO.221〜NO.232 鈴鹿市教育研究所
86 教育課題 教職教育研究 教職教育研究センター紀要 第9号 関西学院大学教職教育研究センター紀要委員会(編)
87 学校経営 小・中学校における学校評価に関する一考察−学校組織の活性化を促す学校評価をめざして−研究紀要 第115集 兵庫県立教育研修所義務教育研修課 安達佳徳 他3名
88 学校経営 高等学校初任者研修の改善・充実のための開発的研究−ライフステージに応じた研修体系における初任者研修の進め方− 研究紀要 第115集 兵庫県立教育研修所高校教育研修課 門脇千里 他4名
89 学校経営 活気とうるおいのある学校づくり 第19回・第20回鳴門教育大学・文化フォーラム報告書 鳴門教育大学教務部教務課(編)
90 学校経営 開かれた学校づくりのための実際的評価システムの在り方(2) 千葉市教育委員会 学校評価検討委員会
91 学校経営 「わかる授業 楽しい教室 夢広がる学校」づくりのための学校評価 千葉市教育委員会 学校評価検討委員会
92 学校経営 公立文化施設における政策評価等のあり方に関する調査研究−指定管理者制度を中心に− 財団法人地域創造
93 学校経営 学校の自己評価と学校評議員による外部評価−平成16年度学校評価モデル事業の実践から− 学校評価の実践 福島県教育委員会
94 生徒指導 キレない感性を育てるための研究−アンガーマネージメントの予防・啓発的プログラムの実践を通して− 研究紀要[2005.3] 青森県総合学校教育センター教育相談課研究員 中村博文
95 生徒指導 生徒指導研究−第16号− 兵庫教育大学生徒指導講座(編) 兵庫教育大学生徒指導研究会
96 生徒指導 思春期入り口児童をもつ保護者への心理的支援に関する研究 兵庫教育大学生徒指導研究会生徒指導研究第16号 入江恭輔・上地安昭
97 生徒指導 不登校の息子を受容しかねる母親への時間制限カウンセリング 兵庫教育大学生徒指導研究会生徒指導研究第16号 當間房江・松本剛・上地安昭
98 生徒指導 食生活と学力及び行動との関連についての研究研究紀要 第21集 稲垣博美 津市立教育研究所
99 生徒指導 モノグラフにみる小学生のすがた モノグラフ・小学生ナウ 特別号 ベネッセ未来教育センター(編) (株)ベネッセコーポレーション
100 生徒指導 モノグラフにみる中学生のすがた モノグラフ・中学生の世界 特別号 ベネッセ未来教育センター(編) (株)ベネッセコーポレーション
101 生徒指導 モノグラフにみる高校生のすがた モノグラフ・高校生 特別号 ベネッセ未来教育センター(編) (株)ベネッセコーポレーション
102 進路指導 高校生の大学における聴講の効果と意義−『弘前大学高・大連携高校生セミナー』の実践を通して− 研究紀要[2005.3] 青森県総合学校教育センター高校教育課 指導主事 石戸谷繁
103 進路指導 キャリア教育の推進に向けて−児童生徒一人一人の勤労観、職業観を育てるために− 講演「キャリア教育の推進に向けて」(国立教育政策研究所 宮下和己) 独立行政法人教育研修センター
104 教育相談 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター紀要−第8号− 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター
105 教育相談 不登校児童生徒への適応指導プログラムに関する研究 研究紀要[2005.3] 青森県総合学校教育センター教育相談課指導主事村上昌隆他2名
106 教育相談 適応指導通所生追跡調査−こころの教育相談センターにおける適応指導が通所生に与えた影響について− 青森県総合学校教育センター教育相談課指導主事 渡邊潔
107 教育相談 反社会的問題行動に対する効果的な対応に関する研究−具体的指導事例における生徒の変容を通して− 研究紀要[2005.3] 青森県総合学校教育センター 教育相談課研究員田村琢哉
108 教育相談 平成16年度報告書−教育相談の概要− 石川県教育センター教育相談課
109 教育相談 不登校児童生徒への支援の在り方−「新ベルディプラン」の実施報告− 資料71 鈴鹿市教育研究所
110 教育相談 自己の生き方や在り方について考え、心豊かに生きる子供を育てる教育活動に関する研究 研究紀要 第110号 木谷克己・山岸忠祐・吉田和美
霊河多鶴子・大廣憲治・吉村睦
福井県教育研究所
111 教育相談 教育相談機関における学校支援の一方途−開発− 東京都教育委員会印刷物登録16年度第8号 東京都教育相談センター(編)
112 総合学習 学校間連携による総合的な学習の時間の在り方について 紀要 通巻193号 長崎県教育センター
113 総合学習 「総合的な学習の時間」の授業づくりと評価の在り方に関する研究−子どもの学ぶ力を育てる指導と評価− 研究紀要[2005.3] 青森県総合学校教育センター義務教育課指導主事 齋藤治
114 総合学習 意欲的にかかわり、英語活動を楽しむ子どもの育成−活動や場の設定の工夫を通して− 青森県総合学校教育センター 研究紀要[2005.3] 大鰐町立大鰐第二小学校
三浦千佳子
115 社会教育 家庭の教育力の復権2 平成16年度 研究紀要No.34 財団法人日本教材文化研究財団
116 社会教育 ステージラボ・アートミュージアムラボ事業報告書−公共ホール等企画運営ワークショップ− 財団法人地域創造(編)
117 社会教育 プログラム開発と「総合的な学習の時間」共同研究開発普及事業 広報 タラッキー通信 国立諫早少年自然の家
118 障害児教育 LDやADHD等の軽度発達障害のある幼児児童生徒への支援の在り方に関する研究−センターからの支援の実践を通して− 研究紀要[2005.3] 青森県総合学校教育センター特別支援教育課指導主事
伊藤清治他4名
119 障害児教育 通常学級における学習や生活に困難を伴う児童に対する支援の在り方の研究−個別の指導計画と自己肯定感を高めるためのプログラムの実践を通して− 研究紀要[2005.3] 青森県総合学校教育センター教育相談課研究員 増尾敏彦
120 障害児教育 障害児の自発的な活動を引き出すための情報機器の活用についての研究−コミュニケーション能力を高めるための教材ソフトウェアの作成を通して− 研究紀要[2005.3] 青森県総合学校教育センター特別支援教育課研究員 加福欣克
121 障害児教育 自閉症児の文章のあらましを理解する力を高める効果的な支援の在り方 青森県総合学校教育センター 研究紀要[2005.3] 西目屋村立西目屋小学校
山田美緒
122 障害児教育 視覚障害のある生徒の歌唱指導について−声域の拡大の視点から− 青森県総合学校教育センター 研究紀要[2005.3] 青森県立八戸盲学校
中平恵利子
123 障害児教育 重度・重複障害児のコミュニケーションを育てるための指導について−自分の要求を視線や手の動き、発声で表現することを目指して− 青森県総合学校教育センター 研究紀要[2005.3] 青森県立弘前第二養護学校
工藤暢子
124 障害児教育 治療教育学研究 第25輯 愛知教育大学障害児治療教育センター
125 障害児教育 特別支援教育の現状と課題 第19回・第20回鳴門教育大学・文化フォーラム報告書 鳴門教育大学教務部教務課(編)
126 特別活動 小学校高学年における支持的な学級集団づくりに関する研究−仲間同士が援助し合えるプログラムづくりを通して− 研究紀要[2005.3] 青森県総合学校教育センター教育相談課研究員 中村月美
127 特別活動 互いを大切にする人間関係をはぐくむ学級づくりに関する研究−ソーシャルスキルトレーニングを通して− 研究紀要[2005.3] 青森県総合学校教育センター教育相談課研究員 工藤和子
128 特別活動 中学生の自己表現力を育てる指導の研究−短学活でのアサーション・トレーニングを通して−研究紀要[2005.3] 青森県総合学校教育センター教育相談課研究員 大久保俊行
129 学校図書 教育資料目録 (付)増加図書目録 第23号 福井県教育研究所
130 視聴覚教育 調査研究のまとめ(概要版)−平成16年度− 長崎県教育センター
131 視聴覚教育 校内LAN の有効活用−本校イントラネットシステムの構築− 青森県総合学校教育センター 研究紀要[2005.3] 青森県立八戸高等学校
蹴揚義博
132 視聴覚教育 情報教育コンテンツの作成および授業への活用方法−情報処理検定における自己学習コンテンツ− 青森県総合学校教育センター 研究紀要[2005.3] 青森県立浪岡高等学校
鈴木有紀
133 視聴覚教育 eラーニングによる新たな教職員研修の在り方−研修用コースウェアの体系化と運用・支援− 研究紀要 第115集 兵庫県立教育研修所情報教育研修課 常陰則之 他5名
134 視聴覚教育 教育用資料情報データベースによる情報の共有化と活用について−地域学習のためのコンテンツの共有化と効果的な活用をめざして− 研究紀要 第115集 兵庫県立教育研修所情報教育研修課 山田潔
135 視聴覚教育 高速通信ネットワークを活用した情報教育の在り方の研究−デジタルコンテンツの開発・活用とテレビ会議システムを利用した授業展開をするための支援活動を通して− 福井県教育研究所 研究紀要 第110号 酒井光洋 他7名
136 幼児教育 「生きる力」の連続性からみた新しい幼児教育のあり方−遊びと学びの融合をめざした「津市5歳児カリキュラム」の作成− 研究紀要 第21集 鈴木妙子 津市立教育研究所


7月登録分
No 研究分野 書名または研究題目 著者名
1 英語 研究概要(英語)第36・37集 沖縄県立総合教育センター平成16年度前期・後期・1年長期研修員
2 英語 小中一貫英語教育 平成16年度教育実践研究員養成講座成果報告書 金沢市立森本小学校
本間啓子
3 英語 生徒が生き生きと取り組む英語授業の実現 平成16年度教育実践研究員養成講座成果報告書 金沢市立清泉中学校
廣田美智代
4 技術家庭 [生きる力]を高める家庭科の授業のあり方−体験的な学習活動を通して生徒が学び合う姿を求めて− 平成16年度指導者養成研修講座報告書<概要> 石川県教育センター研修生
金沢市立紫錦台中学校 田口真
5 国語 「主体的に生きる力の育成をめざして」−国語科における基礎的・基本的な学力の定着を図るために− 平成16年度教育開発研究報告書 安芸郡教育研究所開発協力研究員
6 国語 研究概要(国語) 第36・37集 沖縄県立総合教育センター平成16年度前期・後期・1年長期研修員
7 国語 伝え合う力を育てる国語科の授業−五つの言語意識を大切にした単元構想と評価のあり方− 平成16年度指導者養成研修講座報告書<概要> 石川県教育センター研修生
金沢市立弥生小学校 西真理子
8 国語 基礎学力向上に関する指導法の研究−国語科を通して− 鈴鹿市立教育研究所
9 理科 研究概要(理科) 第36・37集 沖縄県立総合教育センター平成16年度前期・後期・1年長期研修員
10 理科 研究概要(理科)−個人研究・協力員共同研究− 沖縄県立総合教育センター
11 理科 子どもが学びの過程を意識する理科授業−見通す力の育成を目指して− 平成16年度指導者養成研修講座報告書<概要> 石川県教育センター研修生
河北郡津幡町立英田小学校
宮松まり子
12 理科 自然を身近にとらえる理科学習−マルチメディア教材を活用し、科学的な見方・考え方を育てる− 平成16年度指導者養成研修講座報告書<概要> 石川県教育センター研修生
羽昨市立富永小学校
山邊和子
13 理科 理科教育の国際比較 国際数学・理科教育動向調査の2003年調査報告書 国立教育政策研究所(編)
ぎょうせい
14 理科 太陽電池工作コンクール入賞作品集−日本の未来を支えるエジソンの卵たち− 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO技術開発機構)
15 算数数学 研究概要(算数・数学) 沖縄県立総合教育センター平成16年度前期・後期・1年長期研修員
16 算数数学 論理的思考力を高める算数授業の在り方−思考過程を表現する活動を通して− 平成16年度指導者養成研修講座報告書<概要> 石川県教育センター研修生
白山市立石川小学校
後山和彦
17 算数数学 算数・数学教育の国際比較 国際数学・理科教育動向調査の2003年調査報告書 国立教育政策研究所(編)
ぎょうせい
18 算数数学 学習の必要性を認識できる数学科授業の導入−相似の学習を中心として− 学芸大学数学研究 第17号 傍士輝彦・坂井裕
19 算数数学 文字式における二面性に関する研究 学芸大学数学研究 第17号 小岩大
20 算数数学 中学校数学科における「数学的な考え方」の評価問題の開発に関する研究 学芸大学数学研究 第17号 小林雄介
21 算数数学 共通課題を用いた数学的問題解決の授業の日米比較 学芸大学数学研究 第17号 村田誠吾
22 算数数学 学芸大学数学研究 第17号 東京学芸大学数学科教育学研究室
23 算数数学 「本質」にふれる楽しさを感じる算数・数学の授業づくり 授業研究REPORT No.66「算数・数学科」 授業研究REPORT No.66「算数・数学科」
24 算数数学 Numeracy−求められる能力としての数学的識字力− 中学校・高等学校数学科教育課程開発に関する研究(12) Numeracyの規定の諸相と歴史文化志向の数学教育 筑波大学数学教育学研究室
25 算数数学 新しい教育課程へのアプローチ−数学教育史からの展望− 中学校・高等学校数学科教育課程開発に関する研究(12) Numeracyの規定の諸相と歴史文化志向の数学教育 筑波大学数学教育学研究室
26 算数数学 数学史原典と歴史上の道具による授業研究  中学校・高等学校数学科教育課程開発に関する研究(12) Numeracyの規定の諸相と歴史文化志向の数学教育 筑波大学数学教育学研究室
27 算数数学 解釈学的営みによる生徒の数学観の変容−日時計の影の扱いにみられる古代の宇宙観− 中学校・高等学校数学科教育課程開発に関する研究(12) 筑波大学大学院修士課程教育研究科 松崎大輔
28 算数数学 重差術を用いた授業研究−中国の数学原典「海島算経」を通して− 中学校・高等学校数学科教育課程開発に関する研究(12) 筑波大学大学院修士課程教育研究科 黄秀欄
29 算数数学 数学史とそれにちなんだ道具を用いた授業研究−「クロススタッフ」を題材として − 中学校・高等学校数学科教育課程開発に関する研究(12) 筑波大学大学院修士課程教育研究科 御子柴俊一
30 算数数学 歴史的道具による生徒の数学観の変容−比例コンパス(セクター)を題材として− 中学校・高等学校数学科教育課程開発に関する研究(12) 筑波大学大学院修士課程教育研究科 堀内大介
31 算数数学 歴史的道具に関する数学史を用いた授業研究−道具「アストラーベ」を用いて長さと角度を比較する授業− 中学校・高等学校数学科教育課程開発に関する研究(12) 筑波大学大学院修士課程教育研究科 富田大輔
32 算数数学 道具と数学史を用いた授業研究−日本の測量における六分儀を用いた三角比の学習− 中学校・高等学校数学科教育課程開発に関する研究(12) 筑波大学大学院修士課程教育研究科 今居利彦
33 算数数学 地図を題材にした数学の授業実践に関する一考察−天井画作図器を用いて− 中学校・高等学校数学科教育課程開発に関する研究(12) 筑波大学大学院修士課程教育研究科 野沢和弘 小林徹也
34 算数数学 歴史的道具を用いた数学的活動による授業研究−F.VAN SCHOOTENの作図器を題材にして− 中学校・高等学校数学科教育課程開発に関する研究(12) 筑波大学大学院修士課程教育研究科 江田慶彦
35 算数数学 造船の歴史と「船」の安定条件についての授業研究−アルキメデス「浮体について」とヴァーサ号沈没事故を題材に− 中学校・高等学校数学科教育課程開発に関する研究(12) 筑波大学大学院修士課程教育研究科 秋山裕紀
36 算数数学 振子時計にみられる数学を題材とした授業研究−ホイヘンスの数学における発展− 中学校・高等学校数学科教育課程開発に関する研究(12) 筑波大学大学院修士課程教育研究科 能登誉光
37 算数数学 方程式の幾何学的証明を用いた授業研究−解釈学的営みを通した創造性の育成− 中学校・高等学校数学科教育課程開発に関する研究(12) 筑波大学大学院修士課程教育研究科 島倉彩子
38 算数数学 パスカルの数三角形を用いた授業研究−他者の立場の想定による数学と人間とのかかわり− 中学校・高等学校数学科教育課程開発に関する研究(12) 筑波大学大学院修士課程教育研究科 平島絡美
39 算数数学 放物線の定義の指導に関する授業研究−ユークリッド原論と折り紙を題材として− 中学校・高等学校数学科教育課程開発に関する研究(12) 筑波大学大学院修士課程教育研究科 常國敬太郎
40 算数数学 算数達成度の項目反応理論による比較分析 国立教育政策研究所
41 生活 他教科等につながる生活科のプログラム開発−生きて働く学びを求めて− 平成16年度指導者養成研修講座報告書<概要> 石川県教育センター研修生 能美市立和気小学校 淺井明美
42 その他 研究概要(その他) 第36・37集 沖縄県立総合教育センター平成16年度前期・後期・1年長期研修員
43 その他 研究概要(その他)−個人研究・協力員共同研究− 第36・37集 沖縄県立総合教育センター
44 その他 基礎的・基本的な内容の確実な定着を図る学習指導の在り方−目標の分析に基づく確実な定着へのアプローチの明確化と指導に生かす評価の工夫− 平成16年度 研究紀要 北九州市立教育センター
45 その他 学習内容と日常生活との関連性の研究(研究の趣旨と理論)−学習内容と日常生活、産業・社会・人間との関連した題材の開発− 平成16年度文部科学省委嘱研究報告書 日常生活教材作成研究会(国立教育政策研究所内)
46 その他 学習内容と日常生活との関連性の研究(日常生活、産業・社会・人間との関連した題材および資料)−学習内容と日常生活、産業・社会・人間との関連した題材の開発− 平成16年度文部科学省委嘱研究報告書 日常生活教材作成研究会(国立教育政策研究所内)
47 その他 『楽しく・意欲的に・考える』プロセスを重視した授業実践−学習が「わかる」指導法の工夫− 紀要第116集 平成16年度小中学校研究部会報告 桑名市教育研究所
原田ちづ 他7名
48 その他 ものづくりを通して生きる力を育てる授業の実践 紀要第116集 平成16年度小中学校研究部会報告 桑名市教育研究所
木下美春 他6名
49 その他 自分のことばで授業を語る 教育臨床研究 藤沢市教育文化センター
岡田耕一 本間一弘
目黒悟 山中伸一
50 社会 平成16年度 研究員課題研究 安芸郡教育研究所 駒田芳博
51 商業工業 研究概要(商業工業) 平成16年度個人研究・協力員共同研究研究概要 沖縄県立総合教育センター
52 全体 研究紀要 第92集 徳島県立総合教育センター
53 全体 平成16年度 研修講座講演記録 第18集 徳島県立総合教育センター
54 全体 「確かな学力」を育てる学習指導の進め方 沖縄県立総合教育センター教科研修課
55 全体 研究概要(全体)−個人研究・協力員共同研究− 平成16年度個人研究・協力員共同研究研究概要 沖縄県立総合教育センター
56 全体 教科力を発揮させることができる指導法の確立−教科力を発揮することができる子どもの育成(最終年次)− 研究紀要 愛知教育大学附属名古屋小学校
57 全体 平成16年度指導者養成研修講座報告書<概要>−教科、情報教育等、特別支援教育− 石川県教育センター研修生
58 全体 教育研究なごや No.43 名古屋市立小中学校現職教育研究協議会
59 全体 日本私学教育研究所紀要(教科編)第40号(2) 財団法人日本私学教育研究所
60 全体 大阪教育大学紀要 第5部門(教科教育)第53巻第1号 大阪教育大学
61 全体 大阪教育大学紀要 第5部門(教科教育)第53巻第2号 大阪教育大学
62 全体 大阪教育大学紀要 第4部門(教育科学)第53巻第1号 大阪教育大学
63 全体 大阪教育大学紀要 第4部門(教育科学)第53巻第2号 大阪教育大学
64 全体 進んで学び、伝え合う喜びを実感する子 平成15年度研究紀要 第41集 安城市立安城西部小学校
安城市教育委員会
65 全体 生きる力をはぐくむ学習活動の創造−基礎・基本の確かな定着を求めて− 平成15年度研究紀要 第41集 安城市立錦町小学校
安城市教育委員会
66 全体 豊かな人間性をもち、自らの生き方を考える生徒の育成 平成15年度研究紀要 第41集 安城市立篠目中学校
安城市教育委員会
67 全体 平成15年度研究紀要 第41集(教科指導員・派遣研究生の部) 安城市教育委員会
68 全体 平成15年度研究紀要 第41集(教育研究論文および自作教材・教具の部)−最優秀・特選者の教育研究論文− 安城市教育委員会
69 全体 教科力を発揮させることができる指導法の確立 第52回小学校教育研究発表協議会資料 愛知教育大学附属名古屋小学校
70 全体 基礎的・基本的な内容の確実な定着を図る学習指導の在り方(実践事例)−目標の分析に基づく確実な定着へのアプローチの明確化と指導に生かす評価の工夫− 平成16年度 研究紀要 北九州市立教育センター
71 全体 平成16年度 委嘱研究 学習指導案集 北九州市立教育センター
72 全体 平成16年度 第53回教職員研究論文集 春日井市教育委員会
春日井市現職教育委員会
73 全体 平成16年度 国内研修員研修報告書 春日井市教育委員会
春日井市現職教育委員会
74 全体 平成16年度 教育研究員研究論文集 春日井市教育委員会
春日井市現職教育委員会
75 美術 見えることからの授業の再構築−授業リフレクションによる授業研究− 教育臨床研究 藤沢市教育文化センター
小暮敏代 井上裕光 他3名
76 図工美術 自分の授業に学ぶ 教育臨床研究 藤沢市教育文化センター
谷合弘州 目黒悟
中村浩 鹿毛雅治
77 教育課題 第52次福井県学力調査報告書−平成16年度実施− 福井県教育研究所
78 教育課題 紀要−21世紀を担う子どもの教育を求めて 安芸郡教育研究所
79 教育課題 第2回北九州市学校教育実態調査報告書 北九州市立養護教育センター
80 教育課題 今日的課題に基づく調査研究 平成16年度 長期研修員研究報告書 北九州市立養護教育センター
81 教育課題 授業中における教師の話し方に対する意識の在り方とそれがもたらす効果に関する一考察 平成16年度 長期研修員研究報告書 北九州市立教育センター
長期研修員 野々平美幸
82 教育課題 日本教育大学協会教員養成・専門職大学院に関するプロジェクト報告書 日本教育大学協会
83 教育課題 教師としての存在基盤を日々の授業の中に確立する−教育実践臨床研究の視座− 教育臨床研究 目黒悟・江原敬
00藤沢市教育文化センター
84 環境教育 環境教育研究紀要 第7巻 宮城教育大学環境教育実践研究センター紀要編集委員会(編)
85 環境教育 「環境首都 北九州」を目指す本市小・中学校における環境教育推進のための一考察 平成16年度 長期研修員研究報告書 北九州市立教育センター長期研修員 上杉良子
86 環境教育 4つのR−Four Rs− −持続可能な社会をつくるための藤沢の環境教育− 藤沢市教育委員会学校教育課教育文化センター
87 学校経営 現職教員研修と修士課程の活用 平成16年度 東京学芸大学現職教員研修支援センター事業報告 第5号 東京学芸大学現職教員研修支援センター
88 学校経営 委託研究集録−平成15年度− 第39号 愛知県小中学校長会
89 学校経営 日本私学教育研究所紀要(教育・経営編)第40号(1) 財団法人日本私学教育研究所
90 学校経営 工学院大学教職課程学芸員課程年報 第7号−特集 教職特別課程− 工学院大学教職課程学芸員課程
91 学校経営 自ら学び考える教員の育成にむけて−実践記録− 2004年度実践セミナー・実践場面分析演習 上越教育大学学校教育学部
大学院学校教育研究科発達臨床コース生徒指導総合分野
92 学校経営 教師の力量を高める校内研修のあり方 平成16年度教育実践研究員養成講座成果報告書 金沢市立米丸小学校
河村真吾
93 学校経営 今、求められる研修とは何か 平成16年度教育実践研究員養成講座成果報告書 金沢市立鞍月小学校
橋本俊彦
94 学校経営 学校改善につながる校内研修 平成16年度教育実践研究員養成講座成果報告書 金沢市立高岡中学校
岡田憲和
95 学校経営 よりよい学校づくりをめざす学校評価システムの構築−金沢市における学校自己評価の実施状況調査と自己評価モデル− 平成16年度教育実践研究員養成講座成果報告書 金沢市立千坂小学校
田中修介 他2名
96 学校経営 生きる力を身につけ、実践できる力を育むために−小中連携を通じて− 平成16年度教育実践研究員養成講座成果報告書 金沢市立額中学校
坂下功
97 学校経営 子どもたち一人一人を伸ばす学校教育の在り方−確かな学力の育成を目指す幼稚園(保育園)・小学校・中学校の交流・連携− 平成16年度これからの学校教育に関する調査研究協議会研究紀要第4集 埼玉県所沢市立教育センター
98 生徒指導 高学年の学級における子どもの友達関係の広がりと学級生活満足度に関する一考察 平成16年度 長期研修員研究報告書 北九州市立教育センター長期研修員
山下直子
99 進路指導 研究概要(進路指導) 第36・37集 沖縄県立総合教育センター
100 教育相談 「連携による相談の充実をめざして」 平成16年度主催事業「全国青少年相談研究集会」報告書 独立法人 国立オリンピック記念青少年総合センター
101 教育相談 不登校生徒の継続的適応指導の在り方に関する調査研究−報告書1− 平成16年度文部科学省委託研究事業 沖縄県適応指導教室「てるしの」研究報告書 沖縄県立総合教育センター 沖縄県適応指導教室
102 教育相談 広域・地域SSCの充実に関する研究−ネットワークの充実をめざして− 平成16年度文部科学省委託研究事業 SSN整備事業に関する研究報告書2 沖縄県立総合教育センター
103 教育相談 子どものこころのケアについての研究−こころの健康を取り戻すために− 資料 第59集 桑名市教育研究所
104 教育相談 教育相談における小中の連携について 平成16年度教育実践研究員養成講座成果報告書 金沢市立鳴和中学校
清左佳子
105 教育相談 人間関係を深めるために「自分を知る」 教育相談研究 No.11 人間関係を深めるために2 藤沢市教育文化センター教育相談研究部会
106 教育相談 人間関係を深めるために2 教育相談研究 No.11 藤沢市教育文化センター教育相談研究部会
107 総合教育 なごや福祉教育セミナー報告書−子どもたちに何を伝えるか− 社会福祉法人 名古屋市社会福祉協議会
108 総合教育 「総合的な学習の時間」の年間計画作成等に関する実践研究実施報告書−「総合的な学習の時間」の充実に係る教師用参考教材の開発等に関する委嘱事業− 総合的な学習の時間調査研究会(お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター)
109 社会教育 青少年教育施設職員の資質向上の在り方に関する調査研究報告書 独立法人 国立オリンピック記念青少年総合センター
110 社会教育 「青少年自然体験活動全国フォーラム」報告書 平成16年度主催事業「青少年自然体験活動全国フォーラム」報告書 独立法人 国立オリンピック記念青少年総合センター
111 社会教育 平成16年度主催事業報告書 独立法人 国立オリンピック記念青少年総合センター
112 社会教育 青少年問題に関する文献集 第35巻 (2003.4〜2004.3) 独立法人 国立オリンピック記念青少年総合センター
113 社会教育 青少年教育フォーラム(論文・研究ノート) 国立オリンピック記念青少年総合センター研究紀要第5号 独立法人 国立オリンピック記念青少年総合センター
114 社会教育 青少年教育フォーラム(報告) 国立オリンピック記念青少年総合センター研究紀要第5号 独立法人 国立オリンピック記念青少年総合センター
115 社会教育 公立文化施設における政策評価等のあり方に関する調査研究−指定管理者制度を中心に(資料編)− 財団法人地域創造
116 障害児教育 研究概要(障害児教育) 第36・37集 沖縄県立総合教育センター  平成16年度前期・後期・1年長期研修員
117 障害児教育 研究概要(障害児教育)−個人研究・協力員共同研究− 平成16年度個人研究・協力員共同研究研究概要 沖縄県立総合教育センター
118 障害児教育 研究紀要 第19号 福島県養護教育センター
119 障害児教育 児童の実態に応じたAAC(拡大・代替コミュニケーション)の活用−子どもからの発信を広げる取り組み− 平成16年度指導者養成研修講座報告書<概要> 石川県教育センター研修生 石川県立錦城養護学校 濱崎健二
120 障害児教育 特別支援教育の在り方−養護学校がセンター的役割を担うために− 平成16年度指導者養成研修講座報告書<概要> 石川県教育センター研修生 石川県立養護学校 畑澤薫
121 障害児教育 東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要 第1集2005年3月 東京学芸大学教育実践研究支援センター
122 障害児教育 肢体不自由教育における小中高一貫の教育計画と評価(総論)−学習評価の改善を通して実現する「個の教育的ニーズ」に応じた指導− 研究紀要第40巻 筑波大学附属桐が丘養護学校
123 障害児教育 肢体不自由教育における小中高一貫の教育計画と評価(実践編)−学習評価の改善を通して実現する「個の教育的ニーズ」に応じた指導− 研究紀要第40巻 筑波大学附属桐が丘養護学校
124 障害児教育 自閉的傾向を伴う知的障害児の指導に関する研究(三年次) 平成16年度 研究紀要(第33号) 北九州市立養護教育センター
125 障害児教育 集団宿泊や集団活動・野外活動がADHD(注意欠損多動性障害)、AS(アスペルガー症候群)、LD(学習障害)の子どもたちに与える影響 独立行政法人国立少年の家 国立吉備少年自然の家
126 特別活動 学級目標を視座にした小学校学級活動(1)に関する現状調査とその活性化に向けた一考察 平成16年度 長期研修員研究報告書 北九州市立教育センター長期研修員 江口徹
127 学校図書館 としょかん−平成15年度− 研究集録No.41 付研究大会要項 名古屋市学校教育研究会学校図書館研究部会
128 視聴覚教育 「青少年教育施設におけるIT(情報通信技術)を活用した学習プログラムの在り方に関する調査研究」報告書 独立法人 国立オリンピック記念青少年総合センター
129 視聴覚教育 研究概要(視聴覚教育)−個人研究・協力員共同研究− 平成16年度個人研究・協力員共同研究研究概要 沖縄県立総合教育センター
130 視聴覚教育 小学校における学習活動と情報教育との関わり−教科の学習との関連を考えた情報教育の年間指導計画の在り方− 平成16年度指導者養成研修講座報告書<概要> 石川県教育センター研修生 七尾市立高階小学校 中口健太郎
131 視聴覚教育 ネットワークの運用・管理と効果的な活用方法−授業を通した情報活用能力育成の試み− 平成16年度指導者養成研修講座報告書<概要> 石川県教育センター研修生 かほく市立宇ノ気中学校 井表雅彰
132 視聴覚教育 高等教育における生涯学習へのe-Learningの実践−新たなるe-Learningの実践− メディア教育研究Vol.1 No.2 独立行政法人メディア教育開発センター
133 視聴覚教育 メディア教育研究Vol.1 No.2 独立行政法人メディア教育開発センター
134 視聴覚教育 本市小・中学校における情報モラルに関する指導の傾向性とその対応策についての一考察 平成16年度 長期研修員研究報告書 北九州市立教育センター長期研修員 江口徹
135 幼児教育 ひみつのポッケちゃん−アルバム編− 幼児教育に関する資料研修 資料 第58集 桑名市教育研究所
136 幼児教育 小・幼・保連携のあり方の一考察−交流から連携へ− 平成16年度教育実践研究員養成講座成果報告書 金沢市立西小学校 坂井文代


6月登録分
No 研究分野 書名または研究題目 著者名
1 英語 教室英語ガイド−小学校ではじめて英語を教える先生のために− Bryan Gardner & Felicity Gardner 旺文社
2 英語 英語ゲーム92 −子ども英語指導ハンドブック− オックスフォード大学出版局・旺文社(編)
3 英語 英語活動におけるコミュニケーションを図ろうとする態度の育成−英語の絵本を教材とする活動を通して− 紀要113号 研究報告書(第39集) 喜屋武千之(山内小学校) 沖縄市立教育研究所
4 英語 英語活動におけるコミュニケーションを楽しむ指導の工夫−学習材の工夫と体験的な活動をすることを通して− 屋嘉和江(泡瀬小学校) 沖縄市立教育研究所
5 英語 国際感覚を身に付け、実践的コミュニケーション能力の基礎を培う小学校英語活動プログラムの開発−自校プログラムの充実に向けた新しい視点と方法− 研究紀要No.151 福岡県教育センター
6 英語 リレーションづくりにつながる英語ショートエクササイズ 平成16年度 研究紀要 島根県立松江教育センター 教職員研修スタッフ
7 英語 実践的コミュニケーション能力の基礎を養う英語教育(英語活動A)−学習課程や指導方法を工夫した小・中連携を通して− 平成16年度研究紀要 福岡市教育センター英語科研究室
8 英語 実践的コミュニケーション能力の基礎を養う英語教育(英語活動B)−学級担任による「英語の発声的特徴に慣れ親しむ活動」の工夫を通して− 平成16年度研究紀要 福岡市教育センター英語科研究室
9 技術家庭 家庭生活を豊かにするための実践力をはぐくむ学習活動の在り方−目標設定力が身に付く指導と評価の工夫− 平成16年度研究紀要 福岡市教育センター家庭科研究室
10 国語 「伝え合う力」を高める授業の工夫−音読・朗読・群読指導を通して− 紀要112号 研究報告書(第38集) 赤嶺直美(山内中学校)
沖縄市立教育研究所
11 国語 平成16年度研究概要一覧(国語) 宮城県教育センター
12 国語 中京國文学 第24号 中京大学国文学会
13 国語 書き出し、書き表す力を育てる作文指導法の研究 平成16年度研究紀要 福岡市教育センター
14 理科 液晶の教材化 教職員研修スタッフ 島根県立松江教育センター
教職員研修スタッフ
15 理科 平成16年度研究概要一覧(理科) 宮城県教育センター
16 理科 児童生徒の実感を大切にし、科学知の構築を目指す学習の展開 平成16年度研究紀要 福岡市教育センター理科研究室
17 算数数学 クイック・データアナリシス−10秒でできる実践データ解析法− 田中敏 中野博幸 新曜社
18 算数数学 基礎基本の定着をめざす学習指導の工夫−小学校「数と計算」・中学校「数と式」の実践を通して− 松戸の教育シリーズNo.232 実験学級部会報告 松戸市教育研究所(編)
19 算数数学 高等学校数学科の評価について −評価規準やシラバスなどの具体例− 平成16年度 研究紀要 島根県立松江教育センター
教職員研修スタッフ
20 算数数学 算数・数学では何をいつ教えるのか −算数・数学教育の内容とその配列に関する調査研究書− 国立教育政策研究所
21 算数数学 平成16年度 研究概要一覧(算数・数学) 宮城県教育センター
22 算数数学 発展的な活動を通して創造性の基礎を培う算数、数学科学習指導法の研究 平成16年度研究紀要 福岡市教育センター算数・数学科研究室
23 生活科 知的な気付きを深め広げる支援とその評価−「学びのドーナッツ論」を基礎にした栽培活動の指導を通して− 福岡市教育センター生活・幼年科研究室
24 その他 授業記録による授業改革のプロセス−東海市小・中学校教師の挑戦− 名古屋大学・東海市教育委員会教育実践問題支援プロジェクト(編) 黎明書房
25 その他 「確かな学力」を育むためのシラバスの活用・改善に向けたガイドブック−高等学校− 研究紀要No.152 福岡県教育センター
26 その他 平成16年度長期派遣研修員研究報告書(その他) 福岡県教育センター長期派遣研修員
27 その他 平成16年度実験学校 松戸の教育シリーズNo.231 松戸市教育研究所(編)
28 その他 先駆的な科学者・技術者を育成するための中高一貫カリキュラム研究と教材開発 平成16(2004)年度・第3年次 研究開発実施報告書 筑波大学附属駒場高等学校スーパーサイエンスハイスクール校内推進委員会(編)
29 その他 筑波大学附属駒場論集 第44集(2004) 筑波大学附属駒場中・高等学校
30 その他 愛知の教育−第54次教育研究集録− 愛知県教員組合
31 その他 平成16年度 富山市教育センター・富山市視聴覚教育センター研究集録 Vol.5 富山市教育センター
富山市視聴覚教育センター
32 その他 課題研究プロジェクト報告・幼稚園課題研究プロジェクト報告 研究紀要39 伊勢市教育研究所
33 その他 自由研究員報告集 研究報告 37 伊勢市教育研究所
34 その他 研究紀要第32号(共同研究) 広島県立教育センター
35 その他 研究紀要第32号(個人研究) 広島県立教育センター
36 その他 著作権教育5分間の使い方−場面対応型指導事例集− 文化庁著作権課
37 社会 すくんでいてもはじまらない−明日をつむぐ12のエピソード− 名古屋市社会科同好会(編著)
KTC中央出版
38 社会 尾張史料のおもしろさ−原典を調べる− 名古屋市博物館(編)
39 社会 愛知の縄文遺跡 名古屋市博物館資料図版目録5 名古屋市博物館
40 社会 蓬左文庫−歴史と蔵書− 名古屋市蓬左文庫(編)
41 社会 平成16年度 研究概要一覧(社会) 宮城県教育センター
42 社会 自ら考えを確かにしていく社会科学習指導法の研究−自己評価活動の工夫を通して− 平成16年度研究紀要 福岡市教育センター社会科研究室
43 体育 児童が主体的に運動に関わる指導と評価の工夫−ハードル走の学習指導を通して− 紀要112号 研究報告書(第38集) 宮里政次(中の町小学校)
沖縄市立教育研究所
44 体育 平成16年度 研究概要一覧(保健体育) 宮城県教育センター
45 体育 運動の学び方を育てる支援を通してやる気を高める体育科学習指導−運動の見方・感じ方を大切にした器械運動の支援− 平成16年度研究紀要 福岡市教育センター保健体育科研究室
46 全体 研究集録第45報 伊丹市立総合教育センター
47 全体 平成16年度 調査研究事業報告集 石川県教育センター
48 全体 長期研修員研究報告第3集(平成16年度) 神奈川県立総合教育センター
49 全体 研究集録第24集(平成16年度) 神奈川県立総合教育センター
50 全体 初任者研修会 平成16年度名古屋市立高等学校研修記録 名古屋市教育センター
51 全体 各科研修講座 平成16年度名古屋市立高等学校研修記録 名古屋市教育センター
52 全体 平成16年度教育研究調査事業 愛知県総合教育センター研究紀要第94集 愛知県総合教育センター
53 図工美術 世紀の祭典 万国博覧会の美術−パリ・ウィーン・シカゴ万博に見る東西の名品− NHK  NHKプロモーション
日本経済新聞社
54 図工美術 平成16年度 研究概要一覧(図工美術) 宮城県教育センター
55 図工美術 造形的な創造活動の基礎的な能力を育てる学習指導−「絵に表す表現」における指導と評価の工夫− 平成16年度研究紀要 福岡市教育センター図画工作、美術科研究室
56 音楽 児童生徒が表現の高まりを実感することができる歌唱指導の工夫 平成16年度研究紀要 福岡市教育センター音楽科研究室
57 道徳 平成16年度長期派遣研修員研究報告書(道徳) 福岡県教育センター長期派遣研修員
58 道徳 平成16年度 研究概要一覧(道徳) 宮城県教育センター
59 道徳 学習意欲と学習スキルを向上させる道徳教育実践の試み−「ピグマリオン効果」及び『教師学』の応用− 平成16年度研究紀要 福岡市教育センター道徳科研究室
60 人権同和 アムネスティ・レポート 世界の人権 2004 『アムネスティ・レポート 世界の人権』編集部社団法人アムネスティ・インターナショナル日本
61 人権同和 児童生徒の人権意識を高める授業実践の研究−多様性教育の視点からのアプローチ− 平成16年度研究紀要 福岡市教育センター人権同和研究室
62 教育課題 平成16年度あゆみこの一年 美濃加茂市教育センター
63 教育課題 学校教育研究所年報 第49号 学校教育研究所(編)
64 教育課題 家庭学習に関する実態調査 松戸の教育シリーズNo.233 平成16年度教育調査部会報告 松戸市教育研究所(編)
65 教育課題 研究報告書 ダイジェスト版 埼玉県立総合教育センター
66 教育課題 教員養成カリキュラム開発研究センター研究年報 Vol.4 東京学芸大学
67 教育課題 教育ネットワーク研究室年報 東北大学大学院教育学研究科教育ネットワーク研究室
68 教育課題 ロシアの教育課程と教科書 平成16年度文部科学省調査研究委嘱「教科書の改善のための調査研究」 諸外国の教科書に関する調査研究委員会
69 教育課題 茨木市教育研究所研究紀要−4 −平成16年度(2004年度)− 研究紀要 第182号 茨木市教育研究所
70 環境教育 エネルギー教育実践校報告書(平成14年度 小学校) 平成16年度 エネルギー教育実践校報告書(小学校) 財団法人社会経済生産性本部 エネルギー環境教育情報センター
71 環境教育 エネルギー教育実践校報告書(平成15年度 小学校) 平成16年度 エネルギー教育実践校報告書(小学校) 財団法人社会経済生産性本部 エネルギー環境教育情報センター
72 環境教育 エネルギー教育実践校報告書(平成16年度 小学校) 平成16年度 エネルギー教育実践校報告書(小学校) 財団法人社会経済生産性本部 エネルギー環境教育情報センター
73 環境教育 エネルギー教育実践校報告書(平成14年度 中学校) 平成16年度 エネルギー教育実践校報告書(中学校) 財団法人社会経済生産性本部 エネルギー環境教育情報センター
74 環境教育 エネルギー教育実践校報告書(平成15年度 中学校) 平成16年度 エネルギー教育実践校報告書(中学校) 財団法人社会経済生産性本部 エネルギー環境教育情報センター
75 環境教育 エネルギー教育実践校報告書(平成16年度 中学校) 平成16年度 エネルギー教育実践校報告書(中学校) 財団法人社会経済生産性本部 エネルギー環境教育情報センター
76 環境教育 エネルギー教育実践校報告書(平成14年度 高等学校) 平成16年度 エネルギー教育実践校報告書(高等学校) 財団法人社会経済生産性本部 エネルギー環境教育情報センター
77 環境教育 エネルギー教育実践校報告書(平成15年度 高等学校) 平成16年度 エネルギー教育実践校報告書(高等学校) 財団法人社会経済生産性本部 エネルギー環境教育情報センター
78 環境教育 エネルギー教育実践校報告書(平成16年度 高等学校) 平成16年度 エネルギー教育実践校報告書(高等学校) 財団法人社会経済生産性本部 エネルギー環境教育情報センター
79 学校経営 さわやかな風−教師が変わる時− 松岡敏勝 新風舎
80 学校経営 五十年のあゆみ−教育研究所五十周年記念誌− 瑞浪市教育研究所(編)
81 学校経営 財団法人野間教育研究所所蔵「学校沿革史誌目録」−私立高等教育機関編− 野間教育研究所 日本教育史研究部門 学校沿革史研究会(編)
82 学校経営 幸せ運べるように−神戸・教育復興の10年− 神戸市小学校長会・神戸市中学校長会(編) みるめ書房
83 学校経営 「学校組織マネジメント」研修 −すべての教職員のために− 木岡一明(編) 教育開発研究所
84 学校経営 平成16年度長期派遣研修員研究報告書(学校経営) 福岡県教育センター長期派遣研修員
85 学校経営 開かれた学校づくりにつながる学校評価の在り方−教職員による自己評価の充実をめざして− 島根県立松江教育センター教職員研修スタッフ
86 学校経営 教育研究資料件名目録 第20集−平成16年1月〜平成16年12月− 徳島県立総合教育センター
87 学校経営 大学教育における「実務家教員」と大学教員の協働(授業協力)の在り方に関する共同研究−三教育機関共同研究にける兵庫教育大学主管共同研究− 研究報告書 兵庫教育大学
88 学校経営 「愛知県総合教育センター30年のあゆみ」 愛知県総合教育センター研究紀要第94集 愛知県総合教育センター
89 学校経営 信頼される学校文化の形成−カリキュラムマネジメントにかかわる校長・教頭・教務主任の意識調査を通して− 福岡市教育センター経営研究室
90 学校経営 「学び」を充実させる教育課程の研究−各教科と総合的な学習の時間との関連の在り方− 福岡市教育センター教育課程研究室
91 生徒指導 「座りなさい!」を言わない授業−落ち着きのない子、大歓迎!− 西川純 東洋館出版
92 生徒指導 平成16年度 生きる力を育む教育をめざして−児童生徒の人間関係作りに役立つコミュニケーション能力を高める実践指導資料− 松戸市教育研究所(編)
93 生徒指導 少年非行 千葉大学教育実践研究 第12号 千葉大学教育学部附属教育実践総合センター
94 生徒指導 「子どもの生活と学習に関する意識調査」−平成16年度(2004年度)− 研究紀要 第181号 茨木市教育研究所
95 教育相談 平成16年度長期派遣研修員研究報告書(教育相談) 福岡県教育センター長期派遣研修員
96 教育相談 教育相談42−発展的学習活動開発委員会報告書− 発展的学習活動開発委員会 台東区立きょういく館
97 教育相談 気にかかる子どもに関するワークシート作成の試み(1年次) 平成16年度 研究紀要 島根県立松江教育センター教育相談スタッフ
98 教育相談 生涯発達研究施設報告−2004年度− 愛知県立大学文学部生涯発達研究施設報告(2004年度) 愛知県立大学文学部生涯発達研究施設運営委員会
99 教育相談 平成16年度 研究概要一覧(教育相談) 宮城県教育センター
100 教育相談 遊戯療法による教育相談の実践的研究−遊びによって培う力の検討− 平成16年度研究紀要 福岡市教育センター教育相談研究室
101 総合学習 平成16年度長期派遣研修員研究報告書(総合学習) 福岡県教育センター長期派遣研修員
102 総合学習 平成16年度 研究概要一覧(総合的な学習の時間) 宮城県教育センター
103 社会教育 豊かな学びを拓く−発展的学習活動開発委員会報告書− 発展的学習活動開発委員会
台東区立きょういく館
104 社会教育 下町台東の美しい心づくりを目指して−家庭・保育園・幼稚園・小学校・中学校の教育参考資料− 「子どもの公共性を育てる」研究検討委員会報告書(2年次) 「子どもの公共性を育てる」研究検討委員会
台東区立きょういく館
105 社会教育 平成16年度 教育資料目録 38集 台東区立きょういく館
106 障害児教育 新版 S-M社会生活能力検査 手引き−適用範囲:乳幼児〜中学生− 旭出学園教育研究所
日本心理適正研究所 日本文化科学社
107 障害児教育 平成16年度長期派遣研修員研究報告書(特別支援教育) 福岡県教育センター長期派遣研修員
108 障害児教育 障害児教育実践センター紀要 第11巻 上越教育大学障害児教育実践センター
109 障害児教育 個別の指導計画に基づく授業の在り方に関する研究 研究紀要 第108号 鹿児島県総合教育センター
110 障害児教育 「あしあと」第18集 愛知県立名古屋聾学校
111 特別活動 自発的、自治的な活動を通して実践的な社会性を育てる特別活動の在り方 平成16年度研究紀要 福岡市教育センター特別活動研究室
112 学校図書館 学びの力を育てよう−メディア活用能力の育成− シリーズ いま、学校図書館でやるべきこと3 鴇田道雄 ポプラ社
113 学校図書館 「自ら学ぶ力」を培う学校図書館の在り方−図書館司書を問題解決の身近なパートナーとして− 紀要112号 研究報告書(第38集) 荻堂久美子(コザ小学校) 沖縄市立教育研究所
114 視聴覚教育 実践的情報教育カイゼン提案 中川一史 ジャストシステム
115 視聴覚教育 視聴覚メディアと教育−玉川大学教職専門シリーズ− 山口榮一 玉川大学出版部
116 視聴覚教育 メディアとのつきあい方学習−「情報」と共に生きる子どもたちのために − 堀田龍也 ジャストシステム
117 視聴覚教育 情報モラルを鍛える−子どもに求められるコミュニケーションのちから− 赤堀侃司 野間俊彦 守末恵
ぎょうせい
118 視聴覚教育 学校のLAN学事始−校内ネットワークでひらくこれからの学校− 堀田龍也・中川斉史(編著)
高陵社書店
119 視聴覚教育 プレゼン指導 虎の巻−プレゼン能力をぐんぐん伸ばす!− 堀田龍也(編著) スズキ教育ソフト株式会社
120 視聴覚教育 実践に学ぶ情報教育−これからの学習を変える− ジャストシステム出版部(編)
121 視聴覚教育 小学生に問題解決力をつける6つの方法−視聴覚教育の実践記録− 東京都小学校視聴覚教育研究会
東京都小学校視聴覚教育研究会
122 視聴覚教育 絶対わかる!TCP/IP超入門 ネットワーク基礎シリーズ2 日経NETWORK(編) 日経BP社
123 視聴覚教育 絶対わかる!ネットワーク・セキュリティ超入門 ネットワーク基礎シリーズ3 日経NETWORK(編) 日経BP社
124 視聴覚教育 絶対わかる!LAN超入門 ネットワーク基礎シリーズ4 日経NETWORK(編) 日経BP社
125 視聴覚教育 絶対わかる!ブロードバンド&WAN超入門  ネットワーク基礎シリーズ5 日経NETWORK(編) 日経BP社
126 視聴覚教育 絶対わかる!トラブル解決超入門 ネットワーク基礎シリーズ6 日経NETWORK(編) 日経BP社
127 視聴覚教育 絶対わかる!新・ネットワーク超入門 ネットワーク基礎シリーズ7 日経NETWORK(編) 日経BP社
128 視聴覚教育 絶対わかる!Windowsネット超入門 ネットワーク基礎シリーズ8 日経NETWORK(編) 日経BP社
129 視聴覚教育 平成16年度長期派遣研修員研究報告書(情報教育) 福岡県教育センター長期派遣研修員
130 視聴覚教育 Webシステムによる教育支援情報の提供−島根県教育用ポータルサイトの充実と利用促進− 平成16年度 研究紀要 島根県立松江教育センター研究情報スタッフ
131 視聴覚教育 児童生徒の発達段階に応じた情報活用能力到達目標に関する研究−小・中学校編− 研究紀要 第109号 鹿児島県総合教育センター
132 視聴覚教育 児童生徒の創造的学習力を高めるIT活用の在り方とその評価 研究報告書第74号 山形県教育センター
133 視聴覚教育 情報活用能力が育つコンピュータの効果的な活用法の研究−情報の収集、編集・加工、交流の場面を中心に− 平成16年度研究紀要 福岡市教育センター情報教育研究室
134 視聴覚教育 学習・評価支援における効果的なネットワーク活用の研究−情報携帯端末の利用を中心に− 平成16年度研究紀要(第706号) 福岡市教育センター情報教育研究室 坂口良文
135 視聴覚教育 授業支援における効果的なネットワーク活用の研究−学習指導案・教育用コンテンツリンク集の活用を中心に− 平成16年度研究紀要(第706号) 福岡市教育センター情報教育研究室 山下順一郎
136 幼児教育 「聞く態度」や「話す力」を育む援助の在り方−絵本とのかかわりを通して− 紀要113号 研究報告書(第39集) 比嘉早苗(室川幼稚園) 沖縄市立教育研究所


5月登録分
No 研究分野 書名または研究題目 著者名
1 英語 平成16年度 研究紀要 −今を生き、次代を拓く確かな力をはぐくむために− 「実践的コミュニケーション能力の系統的育成を図る英語学習の在り方2」−中学校におけるタスクを中心とした学習プログラム例の開発− 多田泉 外川正明 他(京都市教育委員会 京都市教育センター)
2 英語 平成16年度 研究紀要第23号 「英語教育における実践的コミュニケーション能力育成に関する調査研究(第2報)」−中学校・高等学校を通して、英語を話す力を伸ばす指導の在り方− 富山県総合教育センター(編)
3 英語 研究紀要第5号 「自己表現力を育成するe-Learning教材の開発と指導法の研究」−高等学校外国語(英語)科における「個」に応じた音声指導を通して− 岡山県教育センター(編)
4 英語 研究紀要第262号 「言語の使用場面と働き」を意識した学習指導の工夫に関する研究 岡山県教育センター(編)
5 英語 平成16年度研究成果物 「実践的コミュニケーション能力を育むための学習活動の工夫」−第6学年の学習展開例作成を通して − 那覇市立久茂地小学校 前田真利(沖縄市立教育研究所)
6 英語 ゆかいな仲間たちからの贈りもの 菅正隆・中嶋洋一・田尻悟郎(編)(日本文教出版)
7 英語 「英語授業力」強化マニュアル −英語教員研修プログラム対応− 岡秀夫・赤池秀代・酒井志延(大修館書店)
8 英語 和訳先渡し授業の試み −高校英語教育を変える − 金谷憲 高知県高校授業研究プロジェクト・チーム(共著)(三省堂)
9 英語 「子ども英語指導ハンドブック」 −子ども英語指導ハンドブック − Mary Slattery & Jane Willis(著)外山節子(日本語版監修)(オックスフォード大学出版局・旺文社)
10 技術家庭 「教科等の構成と開発に関する調査研究」研究成果報告書(22) 「家庭科のカリキュラムの改善に関する研究」−諸外国の動向− 国立教育政策研究所
11 技術家庭 研究紀要第261号 高等学校家庭科における題材開発と指導に関する研究 岡山県教育センター(編)
12 国語 研究紀要 −今を生き、次代を拓く確かな力をはぐくむために− 「伝え合う力を育てるための国語科教育の在り方」−「話すこと・聞くこと」領域における小中一貫学習指導計画の開発− 西村周 外川正明 他(京都市教育委員会 京都市教育センター )
13 国語 沖縄市立教育研究所 平成16年度研究成果物 「詩教材において生徒が主体的に読み深めるための授業の工夫」−学習課題の設定と相互交流の工夫を通して − 那覇市立松城中学校
濱川尚子
14 国語 沖縄市立教育研究所 平成16年度研究成果物 「主体的に読み深めるための指導の工夫」−「三年とうげ」の学習を通して − 那覇市立識名小学校
儀武裕子
15 国語 沖縄市立教育研究所 平成16年度研究成果物 「幅広く本に親しむための読書指導の工夫」−ブックトークを取り入れた学習を通して − 那覇市立真和志小学校
比嘉陽子
16 国語 沖縄市立教育研究所 平成16年度研究成果物 「主題にあった事柄を進んで書くための作文指導」 那覇市立石嶺小学校
田中志郎
17 理科 科学大好き パソコンソフト・経済教育資料 研究紀要「科学大好き」−パソコンソフト・経済教育資料 − 日本経済教育センター(編)
18 理科 研究紀要第258号 「児童の観察、実験を行う力を育てる学習指導の在り方」 岡山県教育センター(編)
19 理科 研究紀要第259号 「薬品管理システムの構築」 岡山県教育センター(編)
20 理科 研究紀要第260号 「中学校・高等学校の地学領域における指導法の改善」 岡山県教育センター(編)
21 理科 「小学校理科やってみよう楽しい自由研究」 森本信也(編) 東洋館出版社
22 理科 「中学校理科やってみよう楽しい自由研究」 森本信也 遠藤純夫(編)
東洋館出版社
23 算数数学 「教科等の構成と開発に関する調査研究」 研究成果報告書(23)  「教科等の構成と開発に関する調査研究」−諸外国の動向(2)− 国立教育政策研究所
24 算数数学 研究紀要 −今を生き、次代を拓く確かな力をはぐくむために− 子どもたちが「算数・数学のよさ」を感じ意欲的に取り組む学習の実現(2年次)−算数的・数学的活動を重視した小中一貫学習プログラム例の開発− 藤野盛二 外川正明 他(京都市教育委員会 京都市教育センター)
25 算数数学 研究紀要第257号 「確かな学力を伸ばす算数科における問題解決の授業と習熟度別指導の在り方」 岡山県教育センター(編)
26 算数数学 沖縄市立教育研究所 平成16年度研究成果物 「数学的な見方・考え方を培う算数的活動の工夫」−3年わり算の学習を通して − 那覇市立真地小学校
馬上利恵子
27 算数数学 新授業づくり選書24 「少人数指導の効果的展開プラン」−中学校数学科− 正田實(編) 明治図書
28 算数数学 学力向上フロンティアスクールの実践1 「算数科習熟度別少人数指導ハンドブック3・4年編」 志水廣・刈谷市立日高小学校(編著)
明治図書
29 算数数学 学力向上フロンティアスクールの実践1 「算数科習熟度別少人数指導ハンドブック5・6年編」 志水廣・刈谷市立日高小学校(編著)
明治図書
30 その他 中等教育研究紀要 第51号 「中等教育研究紀要」 広島大学附属中・高等学校
31 その他 研究員の研究集録 大垣市教育委員会
大垣市教育研究所
32 その他 研究紀要「これからの学校教育に求められる児童生徒の資質・能力に関する研究」研究資料 国立教育政策研究所
33 その他 東北大学大学院教育学研究科研究年報 第53集第2号 東北大学大学院教育学研究科
34 その他 研究紀要第18集 平成16年度 恵那市の学校教育 「教科の本質を身につけさせる授業」 恵那市生涯学習研究所
35 その他 研究紀要第18集 平成16年度 恵那市の学校教育 「授業実践収録」 恵那市生涯学習研究所
36 その他 研究紀要第18集 平成16年度 恵那市の学校教育 「研修報告 No.12」 恵那市生涯学習研究所
37 その他 長期研修生 研究集録 岩手県立総合教育センター
38 その他 静岡県教育研究年報 第38集 教育資料目録 静岡県総合教育センター(編)
39 その他 教育課題研究委員会研究紀要 「個に応じたきめ細かな指導の充実を目指して」−基礎学力の向上を図る少人数指導の工夫− さいたま市立教育研究所(編)
40 その他 教育等研究委員会研究紀要(最終まとめ) 「確かな学力と豊かな心をはぐくむ学習指導の研究」−潤いのある教育の推進− さいたま市立教育研究所(編)
41 その他 「潤いのある教育の充実」 教育さいたま No.12 さいたま市立教育研究所(編)
さいたま市教育委員会
42 その他 研究紀要 第23号−開発研究− 富山県総合教育センター(編)
43 その他 長期研修員研究報告書 平成16年度1か年及び6か月 :(研究紀要)研究報告書第58号 岡山県教育センター(編)
44 その他 課題研究 研究紀要90集 徳島市教育研究所
45 その他 実践研究 研究紀要90集 徳島市教育研究所
46 その他 「入賞作品収録 第36集」−教育論文・実践記録・創案教具・自作教材− 徳島市教育研究所
47 その他 学力向上をめざす個に応じた国語・算数の指導(小学校) 九州個性化教育研究会(編著)
黎明書房
48 その他 学力向上をめざす個に応じた国語・数学・英語の指導(中学校) 四国個性化教育研究会(編著)
黎明書房
49 その他 授業力アップシリーズ1−結小学校の授業力向上戦略− 大森修 松野孝雄(編)
明治図書
50 その他 授業力アップシリーズ2−授業力を高める「四つの力」− 大森修 松野孝雄(編)
明治図書
51 その他 授業力アップシリーズ3−授業力を高める「教材との葛藤で授業力をつくる」− 大森修 松野孝雄(編)
明治図書
52 その他 授業力アップシリーズ4−授業力を高める「サークルが授業力を高める」− 大森修 松野孝雄(編)
明治図書)
53 その他 授業力アップシリーズ5−授業力を高める「中学教師の授業力アップ修行術」− 大森修 松野孝雄(編)
明治図書
54 体育 「苦手な体育」を1週間で攻略する本−「勉強のコツ」シリーズ − 下山真二(著) 向山洋一(編)
PHP研究所
55 体育 「からだ力がつく運動遊び」−なわとび、とび箱、側転、さか上がりがらくらくできるようになる遊び方プログラム− 柳澤秋孝
主婦の友社
56 道徳 研究紀要 −今を生き、次代を拓く確かな力をはぐくむために− 「小学校における心に響く道徳の時間の展開2」−道徳的な成長を見取るための評価の在り方− 田中尚美 外川正明 他(京都市教育委員会 京都市教育センター)
57 道徳 沖縄市立教育研究所 平成16年度研究成果物 「道徳の授業における評価の工夫」−生徒の内面の変化をみとる評価方法について− 那覇市立小禄中学校
奥平雄一
58 道徳 沖縄市立教育研究所 平成16年度研究成果物 「道徳的価値の自覚を深める指導の工夫」 那覇市立小禄南小学校
仲村恵子
59 人権同和 広告と人権 宗像勝年 新風舎
60 人権同和 在日韓国・朝鮮人の国籍と人権 大沼保昭 東信堂
61 人権同和 「共生時代の在日コリアン」−国際人権30年の道程− 金東勲 東信堂
62 人権同和 教室の中の子どもの人権 澤田省三 新風舎
63 人権同和 人権教育としての「同和」教育と多文化教育 曽和信一 明石書店
64 人権同和 「人権教育読本 にんげん 指導の手びき」−ひと いのち・ひと ぬくもり・ひと つながり・ひと きぼう− にんげん編集委員会(編)
明治図書
65 人権同和 人権教育教材集1 「夜明けの人々」 川本祥一 明治図書
66 人権同和 「これからの人権教育をどう創造するのか」−第2次「人権教育のための国連10年」にむけて− 部落解放・人権研究所(編)
解放出版社
67 人権同和 わたしの人権みんなの人権1−“自分をたいせつに”からはじめよう− 佐々木光明(編著)
ポプラ社
68 人権同和 わたしの人権みんなの人権2−いじめ、暴力、虐待から自分を守る − 坪井節子(編著) ポプラ社
69 人権同和 わたしの人権みんなの人権3−意見をいって自分もまわりも変わる− 喜多明人(編著) ポプラ社
70 人権同和 わたしの人権みんなの人権4−いろいろな人の人権を考える− 石井小夜子(編著) ポプラ社
71 人権同和 わたしの人権みんなの人権5−立ちあがる世界の子どもたち− 甲斐田万智子(編著) ポプラ社
72 人権同和 わたしの人権みんなの人権6−情報を得ること伝えること− 野村武司・平野裕二(編著)
ポプラ社
73 教育評価 研究紀要第256号 「高等学校における学校経営改善のための授業評価の在り方」 岡山県教育センター(編)
74 教育評価 「小学校少人数指導の評価」−個に応じた指導をどう進めるか − 小島宏(教育出版)
75 教育課題 コロキウムNo.37 早稲田大学教育総合研究所
76 教育課題 早稲田大学教育総合研究所所報No.38 早稲田大学教育総合研究所
77 教育課題 早稲田教育評論 第19巻第1号 「早稲田教育評論」 早稲田大学教育総合研究所
78 教育課題 研究紀要第13号 「新しい千葉市教育をめざして!」 千葉市教育センター
79 教育課題 エル・ネットの有効活用によるカリキュラムセンター機能の充実に関する研究 研究紀要第255号 岡山県教育センター(編)
80 教育課題 教職研修’05情報版 教職研修総合特集 教育開発情報センター(編)
教育開発研究所
81 教育課題 2学期制と単元通知表−導入準備と作成ヒント− 村井万寿夫 明治図書
82 教育課題 教員評価の理念と政策−日本とイギリス− 勝野正章 エイデル研究所
83 教育課題 校長・教頭 教員服務・教員評価の最新課題−学校管理職選考で問われる最新教員服務・教員評価− 管理職教養ミニマム・エッセンシャルズ(全6巻)第6巻 清水俊彦(編) 教育開発研究所
84 環境教育 「Environmental Education for a Sustainable Society 」−Principles and Practice of Environmental Education− 2004 UNESCO/JAPAN Asia Pacific Environmetal Education Reasearch Seminar ENVIRONMENTAL EDUCATION CENTER , MIYAGI UNIVERSITY OF EDUCATION
85 学校経営 「小・中連携教育の在り方」−アンケートを通して探る連携の充実させるための条件− 研究紀要  今を生き、次代を拓く確かな力をはぐくむために 中村隆 外川正明 
佐々井良一 山内敏彦
京都市教育委員会 京都市教育センター
86 学校経営 教育の広場第63号 教育研究誌・とまこまい 苫小牧市教育研究所
87 学校経営 教育の広場第64号 教育研究誌・とまこまい 苫小牧市教育研究所
88 学校経営 教育の広場第65号 教育研究誌・とまこまい 苫小牧市教育研究所
89 学校経営 学校運営に生かす組織マネジメントの在り方に関する調査研究−学校評価システムの確立を目ざして− 研究紀要第23号 富山県総合教育センター(編)
90 学校経営 学校における協働態勢づくりを支援する教職員研修の在り方−教職員の協働意識の実態を踏まえて− 研究紀要36集 大分県教育センター教育企画部
91 学校経営 新編 教務主任読本−教務主任に求められる資質・能力とリーダーシップ− 教職研修総合特集 読本シリーズNo.165 北神正行
教育開発研究所
92 学校経営 学校のための法学 −自律的・協働的な学校をめざして− 法学シリーズ職場最前線3 篠原清昭・原田信之(編著)
ミネルヴァ書房
93 学校経営 教職員ハンドブック −第1次改訂版− 東京都教職員研修センター(監修)
都政新報社
94 学校経営 校長の涙 −卒業式における校長の式辞実例− 杉山正一 杉山愛子(共著)
教育開発研究所
95 学校経営 授業研究と教師の成長 木原俊行 日本文教出版)
96 学校経営 学級経営の現代的課題 学校教育研究所(編)
学校図書
97 学校経営 少人数指導習熟度別指導 −一人ひとりの子どもをいかに伸ばすか− 親と教師で考えるこれからの学校 2 加藤幸次 ヴィヴル
98 学校経営 教職必修 教育の方法と技術 教職課程研究会(編)
実教出版株式会社)
99 学校経営 教師力アップのためのコーチング入門 −子どもを伸ばすコツと会話術− 河北隆子 明治図書
100 学校経営 2学期制の工夫と効果的な運用 葉養正明(編著)
ぎょうせい
101 学校給食 望ましい食生活についての理解を図る食の指導−中学校第1学年の家庭分野と学級活動を通して− 沖縄市立教育研究所 平成16年度研究成果物 那覇市立鏡原中学校 津森玲子
102 生徒指導 小・中学生の生活実態調査 −京都の子どもたち3,000人の“今”2− 研究紀要 今を生き、次代を拓く確かな力をはぐくむために 川田雅康 外川正明 他
京都市教育委員会 京都市教育センター
103 生徒指導 児童生徒の社会性に関する調査研究(最終報)−中学校における社会的スキルの育成− 研究紀要第23号 富山県総合教育センター(編)
104 生徒指導 小学校低学年におけるピアサポートに関する実践的研究 研究紀要第263号 岡山県教育センター(編)
105 進路指導 職業観・勤労観をはぐくむ体験学習に関する研究−発達段階に応じた事前・事後学習の工夫− 研究紀要36集 「豊かな学力」と「豊かな心」をはぐくむ新しい学校教育の創造− 大分県教育センター教科研修部
106 進路指導 13歳のハローワーク 村上龍 幻冬舎
107 進路指導 職場体験プラスαの生き方学習−進路意識と人間関係能力をみがく− 堀川博基 実業之日本社
108 進路指導 図解はじめる小学校キャリア教育−7事例+Q&A=わかる!できる!− 三村隆男 実業之日本社
109 進路指導 キャリア教育入門−その理論と実践のために− 三村隆男 実業之日本社
110 教育相談 教育相談活動 平成16年度 研究紀要 大垣市教育研究所
111 教育相談 マルチメディアを活用した補充指導についての調査研究−(平成14・15年度)報告書− 国立教育政策研究所生徒指導研究センター
112 教育相談 不登校児童生徒の支援に関する研究(中間報告)−教育センターにおける学習支援事業を通して−研究紀要 第9号 静岡県総合教育センター(編)
113 教育相談 不登校児童生徒への学習支援についての研究 −個別学習支援計画シートの活用とその有効性− 研究紀要36集(「豊かな学力」と「豊かな心」をはぐくむ新しい学校教育の創造) 大分県教育センター教育相談部
114 総合学習 総合的な学習で自己評価力をつける シリーズ 総合的な学習で「学び」の」未来を拓く 第4巻 市川洋子 明治図書
115 障害児教育 幼稚園、小・中学校、高等学校等が活用できる盲・聾・養護学校のセンター的機能 研究紀要 第18号 上林宏文・矢口明・佐古勝利・大西孝志・山田浩富・高嶋利次郎・宗石健太郎(北海道立特殊教育センター)
116 障害児教育 特別な教育的ニーズのある児童生徒への教育用コンテンツの効果的な活用 研究紀要 第18号 木村浩紀・堀川厚志・千葉聡美・伊藤友紀・鎌田典子・日向正明・長谷弘之(北海道立特殊教育センター)
117 障害児教育 研修事業案内 北海道立特殊教育センター
118 障害児教育 地域達人ふれあいボランティア育成活動実践事例集 全国心身障害児福祉財団
119 障害児教育 休日・放課後における障害児の地域活動を促進するために−学齢期の社会参加と一人一人の地域生活支援を目指して− 平成16年度独立行政法人福祉医療機構助成事業報告書−子育て支援基金助成事業(一般分)− 全国特殊学校長会
120 障害児教育 盲・聾・養護学校における「個別の教育支援計画」について 平成16年度文部科学省委嘱 盲・聾・養護学校における「個別の教育支援計画」に関する調査研究事業報告書 全国特殊学校長会
121 障害児教育 特別支援教育の理解推進に関する研究−盲・聾・養護学校のセンター的役割について− 研究紀要 第9号 静岡県総合教育センター(編)
122 障害児教育 軽度発達障害児のソーシャルスキルを育成するための支援方法に関する研究 研究紀要36集「豊かな学力」と「豊かな心」をはぐくむ新しい学校教育の創造 大分県教育センター特別支援教育部
123 障害児教育 アスペルガー症候群と高機能自閉症 ー青年期の社会性のためにー 杉山登志郎(編著)
学習研究社
124 障害児教育 特別支援教育のための授業力を高める方法 太田正己 黎明書房
125 特別活動 認め協力し合う学級活動の工夫ー係活動の取り組みを通してー 沖縄市立教育研究所 平成16年度研究成果物 那覇市立石嶺小学校
外間明子
126 特別活動 学級生活への満足感を高めるための工夫 −ルールとリレーションの定着を図る活動を通して− 沖縄市立教育研究所 平成16年度研究成果物 那覇市立仲井真中学校
喜納多枝子
127 学校図書館 主体的に読書活動をする子どもの育成をめざして(2年次) −学校図書館の機能を活かした年間計画と読書活動の試み−平成16年度 研究紀要 −今を生き、次代を拓く確かな力をはぐくむために− 寺島三矢子 外川正明 他
京都市教育委員会
京都市教育センター
128 視聴覚教育  「授業力」をつけるためのビデオセットの開発−いつでもどこでも研修に活用できるビデオと資料のパッケージ− 平成16年度 研究紀要 −今を生き、次代を拓く確かな力をはぐくむために− 中嶋弘行 外川正明 他
京都市教育委員会
京都市教育センター
129 視聴覚教育 情報教育に関する研究 研究紀要『情報教育に関する研究』 さいたま市立教育研究所(編)
130 視聴覚教育 教育の情報化を推進するの実践的活用に係る研究 研究紀要36集「豊かな学力」と「豊かな心」をはぐくむ新しい学校教育の創造 大分県教育センター情報教育部
131 視聴覚教育 小学校におけるメディア・リテラシー教育目標リスト作成のための研究 −第4学年児童の到達目標に関する考察を通して− 研究紀要第5号 岡山県教育センター 指導主事 高橋伸明
132 視聴覚教育 マルチメディア教材「石川の民話・方言」−解説テキスト・CD(平成16年度版)− 石川県教育センター
133 視聴覚教育 インターネットって教育に必要ですか −学校IT教育Q&A− つくば市教育委員会(編)
高陵社書店
134 幼児教育 就学前教育と学校教育の連携・協力の充実をめざして −保・幼・小の教職員の意識調査とフィールド調査からみた現状と課題− 平成16年度 研究紀要 −今を生き、次代を拓く確かな力をはぐくむために− 藤井万希子 外川正明 他
京都市教育委員会
京都市教育センター
135 幼児教育 人とかかわる力を育てるための援助の工夫 沖縄市立教育研究所 平成16年度研究成果物 那覇市立上間幼稚園 松原真弓
136 幼児教育 表現することを楽しむ子を育てる援助の工夫 −友達とかいたりつくったりする活動を通して− 沖縄市立教育研究所 平成16年度研究成果物 那覇市立石嶺幼稚園 友寄啓子


4月登録分
No 研究分野 書名または研究題目 著者名
1 英語 平成16年度 名中英研会誌  第42号 名古屋市中学校英語教育研究会
2 英語 平成16年度 研究の歩み 第33号 名古屋市中学校英語教育研究会
3 英語 英語教育 1月号 誌上大公開「名人教師の技」 大修館
4 英語 英語教育 2月号 日本語とこれだけ違う!?英語の発想と表現 大修館
5 英語 英語教育 3月号 高校・新指導要領直前対策 大修館
6 英語 英語教育 4月号 どうやって英語に「入門」させるか 大修館
7 英語 英語教育 5月号 英語教師という仕事 大修館
8 英語 英語教育 6月号 出る・出す・迎える人のために 大修館
9 国語 研究報告書第52号 教科に関する研究 「生きて働く学力をはぐくむ学習指導」 「読むこと」の学習指導において思考力や想像力を高める指導と評価に関する一考察 茨城県教育研修センター
10 理科 平成16年度 研究集録 第41号 名古屋市理科研究会
11 理科 先駆的な科学者・技術者を育成するための理科実験(物理分野) スーパーサイエンスハイスクール開発教材の紹介 筑波大学附属駒場高等学校 
理科 真梶克彦 濱本悟志
12 理科 先駆的な科学者・技術者を育成するための理科実験(化学分野) スーパーサイエンスハイスクール開発教材の紹介 筑波大学附属駒場高等学校 
理科 吉田哲也 梶山正明
13 理科 先駆的な科学者・技術者を育成するための理科実験(生物分野)スーパーサイエンスハイスクール開発教材の紹介 筑波大学附属駒場高等学校 
理科 石川秀樹 仲里友一
14 理科 先駆的な科学者・技術者を育成するための理科実験(地学分野)スーパーサイエンスハイスクール開発教材の紹介 筑波大学附属駒場高等学校 
理科 高橋宏和
15 その他 中研紀要 No.03 教科書フォーラム 中央教育研究所
16 その他 研究報告書第52号 生きて働く学力をはぐくむ学習指導 −平成15・16年度 教科に関する研究− 茨城県教育研修センター
17 その他 平成16年度科学研究費補助金特定領域研究(2)研究報告書 理数科教育と他教科との関連を踏まえた学習指導に関する実証的研究≪小学校教科書編≫ 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究代表者 
日置光久
18 その他 平成16年度科学研究費補助金特定領域研究(2)研究報告書 理数科教育と他教科との関連を踏まえた学習指導に関する実証的研究≪小学校実践編≫ 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究代表者 
日置光久
19 その他 平成16年度科学研究費補助金特定領域研究(2)研究報告書 理数科教育と他教科との関連を踏まえた学習指導に関する実証的研究≪中学校教科書編≫ 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究代表者 
日置光久
20 その他 平成16年度科学研究費補助金特定領域研究(2)研究報告書 理数科教育と他教科との関連を踏まえた学習指導に関する実証的研究≪中学校実践編≫ 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究代表者 
日置光久
21 その他 早稲田大学大学院教育学研究科紀要第十五号 教育学研究科紀要 −早稲田大学大学院− 早稲田大学大学院教育学研究科
22 その他 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊第十二号(二) 教育学研究科紀要 −早稲田大学大学院 別冊第12号−2− 早稲田大学大学院教育学研究科
23 その他 教育実践学論集第6号 教育実践学論集 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
24 社会 日本とEU〜未来を築くパートナー〜 日本経済教育センター
25 商業工業 研究報告書第52号教科に関する研究「生きて働く学力をはぐくむ学習指導」 生徒が問題解決のために自主的に行動する力をはぐくむ学習指導の在り方 茨城県教育研修センター
26 図工美術 研究報告書第52号 教科に関する研究「生きて働く学力をはぐくむ学習指導」 一人一人がもてる力を働かせ伸ばす図画工作・美術科学習指導の在り方 茨城県教育研修センター
27 図工美術 教育美術 7月号 教育課程での「評価」の実際 −図画工作、美術の実践を通して− 教育美術振興会
28 図工美術 教育美術 8月号 教育美術賞 教育美術振興会
29 図工美術 教育美術 9月号 自ら解決する力 −子どもたちの創造的な試み− 教育美術振興会
30 図工美術 教育美術 10月号 ぼくの絵わたしの絵 教育美術振興会
31 図工美術 教育美術 11月号 他教科との関連を図る 教育美術振興会
32 図工美術 教育美術 12月号 からだから始める造形活動 教育美術振興会
33 道徳 道徳教育 7月号 子どもに『育てたい三つの力』 明治図書
34 道徳 道徳教育 8月号 「体験活動」をとり入れた道徳授業 明治図書
35 道徳 道徳教育 9月号 「自己を高める」(自己研修) 明治図書
36 道徳 道徳教育 10月号 自作資料の活用 −教師の願いを込める− 明治図書
37 道徳 道徳教育 11月号 私の「座右の銘」 −子どもに伝えたい想い− 明治図書
38 道徳 道徳教育 12月号 この場面で「話し合い・討論」を 明治図書
39 人権同和 解放教育 1月号 地域からの教育改革 −教育コミュニティづくりの展望− 解放教育研究所(編)
明治図書
40 人権同和 解放教育 2月号 進路を拓くキャリア教育の推進 −社会的自立支援をめざして− 解放教育研究所(編)
明治図書
41 人権同和 解放教育 3月号 人権としての学び合いと育ちあい −教育改革の諸相を検証する− 解放教育研究所(編)
明治図書
42 人権同和 解放教育 4月号 学級という居場所を −グローバル化時代の育ち合い− 解放教育研究所(編)
明治図書
43 人権同和 解放教育 5月号 若い世代が、人権教育をになう −日教組53次全国教研・人権教育分科会− 解放教育研究所(編)
明治図書
44 人権同和 解放教育 6月号 解放教育のフロンティアを拓く −池田寛の世界− 解放教育研究所(編)
明治図書
45 学校保健 健康教室 7月号 子どもが間違えやすい健康知識 −それって正しい?それとも間違い?− 東山書房
46 学校保健 健康教室 8月号 ダイエットに走る子どもたち 東山書房
47 学校保健 健康教室 9月号 感染症 基本事項の再確認 東山書房
48 学校保健 健康教室 10月号 女性のからだと病気・トラブル 東山書房
49 学校保健 健康教室 11月号 学校のトイレと排便を考える 東山書房
50 学校保健 健康教室 12月号 平成14年度体力・運動能力調査報告書 −文部科学省スポーツ・青少年局公表− 東山書房
51 教育評価 平成14年度〜平成16年度「ポートフォリオ評価を活用した指導と評価の改善に関する開発的研究」研究成果報告書 ポートフォリオ評価を活用した指導と評価の改善、自己学習力の向上及び外部への説明責任に向けた評価の工夫 −生活、国語、社会、理科、音楽、図画工作・美術、家庭、保健体育、英語、道徳、特別活動を事例にして(第三次・最終報告)− 代表研究者 高浦勝義
国立教育政策研究所
52 教育評価 平成14年度〜平成16年度「ポートフォリオ評価を活用した指導と評価の改善に関する開発的研究」研究成果報告書 「ポートフォリオ評価を活用した指導と評価の改善、自己学習力の向上及び外部への説明責任に向けた評価の工夫」の研究成果(国語、英語) 代表研究者 高浦勝義
国立教育政策研究所
53 教育評価 平成14年度〜平成16年度「ポートフォリオ評価を活用した指導と評価の改善に関する開発的研究」研究成果報告書 「ポートフォリオ評価を活用した指導と評価の改善、自己学習力の向上及び外部への説明責任に向けた評価の工夫」の研究成果(生活、社会、理科) 代表研究者 高浦勝義
国立教育政策研究所
54 教育評価 平成14年度〜平成16年度「ポートフォリオ評価を活用した指導と評価の改善に関する開発的研究」研究成果報告書 「ポートフォリオ評価を活用した指導と評価の改善、自己学習力の向上及び外部への説明責任に向けた評価の工夫」の研究成果(音楽、図画工作・美術、家庭、保健体育、道徳、特別活動) 代表研究者 高浦勝義
国立教育政策研究所
55 教育課題 古典大系 日本の指導理念10 公務者の人生論(4) −近代を築いた指導者像− 第一法規
56 教育課題 古典大系 日本の指導理念11 服務規律の変遷 −官人の生態を映す鏡− 第一法規
57 教育課題 古典大系 日本の指導理念12 試練の証言 −行動の美学と信念に学ぶ− 第一法規
58 教育課題 古典大系 日本の指導理念13 改革への提言 −やむにやまれぬ使命感− 第一法規
59 教育課題 古典大系 日本の指導理念14 福祉の原点 −草の根の奉仕者たち− 第一法規
60 教育課題 古典大系 日本の指導理念15 異文明に学ぶ −一歩前への国債視察派− 第一法規
61 教育課題 古典大系 日本の指導理念16 建学の精神 −先覚者の手引きと次代の英才− 第一法規
62 教育課題 古典大系 日本の指導理念17 国難に起つ −危機が英雄を生んだ− 第一法規
63 教育課題 古典大系 日本の指導理念18 後継者への訓諭 −心待ちする有能な人材− 第一法規
64 教育課題 古典大系 日本の指導理念19 指導者の座右訓 −読みつがれた珠玉の教え− 第一法規
65 教育課題 古典大系 日本の指導理念20 逸話にみる公務者 −知略と人間性を探る− 第一法規
66 教育課題 京都女子大学発達教育学部紀要 第1号 発達教育学部紀要 京都女子大学発達教育学部
67 教育課題 季刊教育法 132 教育基本法改正論議と教育改革 エイデル研究所
68 教育課題 季刊教育法 133 学校週五日制と教育政策の混迷 エイデル研究所
69 教育課題 季刊教育法 134 中教審答申を「評価」する エイデル研究所
70 教育課題 季刊教育法 135 教育特区構想と教育の自由化 エイデル研究所
71 教育課題 季刊教育法 128 学校におけるセクシャル・ハラスメント エイデル研究所
72 教育課題 季刊教育法 129 指導力不足教員 エイデル研究所
73 教育課題 季刊教育法 130 教科書問題を検証する エイデル研究所
74 教育課題 季刊教育法 131 学校における危機管理 エイデル研究所
75 学校経営 学校における危機管理 愛知県総合教育センター
76 学校経営 平成15・16年度 研究報告書「生きる力をはぐくむ学校教育」 学校改善につながる学校評価の在り方 −学校評価に関する研究− 茨城県教育研修センター
77 学校経営 平成17年度 10年経験者研修 (小学校 中学校 高等学校 盲・聾・養護学校 幼稚園 愛知県総合教育センター
78 学校経営 教育時評 平成17年No.5 現職教育の運営と課題 学校教育研究所
79 学校経営 平成16年度 文部科学省委託委嘱研究 学校運営改善に生かす組織マネジメント研修の在り方に関する調査研究 −学校評価システムの確立を目ざして− 富山県立総合教育センター
80 学校経営 ひと 1998年1月号 学校教育再生へのアプローチ 太郎次郎社
81 学校経営 ひと 1998年2月号 子どもと大人の断絶をどう超える? 太郎次郎社
82 学校経営 ひと 1998年3月号 学びとライフスタイルの転換へ −あなたから『ひと』へ、『ひと』からあなたへ− 太郎次郎社
83 学校経営 学校運営研究 7月号 絶対評価の通知表 −よい例・工夫例33− 明治図書
84 学校経営 学校運営研究 8月号 “激変する親子関係”にどう向き合うか 明治図書
85 学校経営 学校運営研究 9月号 教員の能力評価=納得と信頼の診断法25 明治図書
86 学校経営 学校運営研究 10月号 “伝え合い・対話術”学校でどう鍛えるか 明治図書
87 学校経営 学校運営研究 11月号 新課題に対応する“学校評価”の改革点 明治図書
88 学校経営 学校運営研究 12月号  現場激変に対応“校内研修のスポット” 明治図書
89 学校経営 平成16年度 長期研修研究報告書  学校経営に関する研究 太田昭仁 望月康義 鈴木佳代子
藤井美賀 大竹達也
静岡県総合教育センター
90 学校経営 戦後教育改革資料 18 全教委関係資料目録−北海道大学・東京大学所蔵− 藤田祐介(編)
国立教育政策研究所
91 国際理解 帰国生徒教育研究 紀要第25集 いぶき 中野靖彦(代表編者)
愛知教育大学附属名古屋中学校
92 生徒指導 児童心理 臨時増刊 No.810 子どもが変わる生活習慣づくり −早寝早起き・食生活・学習・テレビ…− 金子書房
93 生徒指導 児童心理 臨時増刊 No.813 「困った親」とどうかかわるか −しつけをしない・自分勝手・トラブルを起こす− 金子書房
94 生徒指導 児童心理 臨時増刊 No.816 子どもを守る機器対応マニュアル −凶悪犯罪・PTSD・虐待・性的被害…− 金子書房
95 生徒指導 児童心理 臨時増刊 No.819 子どもに「いのち」をどう教えるか 金子書房
96 生徒指導 月刊生徒指導 7月号 不登校問題の新展開 −不登校への対応をどう改善するか− 学事出版
97 生徒指導 月刊生徒指導 8月号 出会い系サイトと生徒指導 −出会い系サイトと新しい「出会いの文化」− 学事出版
98 生徒指導 月刊生徒指導 9月号 学校禁煙の広がりと禁煙教育 −学校の禁煙環境と禁煙教育− 学事出版
99 生徒指導 月刊生徒指導 10月号 教師のメンタルヘルス−苦悩する教師−ストレスの現状− 学事出版
100 生徒指導 月刊生徒指導 11月号 続発する少年非行とその対応 −平成15年度上半期における少年非行の概要について− 学事出版
101 生徒指導 月刊生徒指導 12月号 いま求められる性教育 −性教育の推進について− 学事出版
102 進路指導 平成16年度 長期研修研究報告書 中学校のキャリア教育を充実させる社会体験活動の在り方 山本秀樹
静岡県総合教育センター
103 教育相談 平成15・16年度 研究報告書第53号  学校生活適応のための指導・援助の在り方(学校生活スキルトレーニング実践事例集) −教育相談に関する研究− 茨城県教育研修センター
104 教育相談 月刊学校教育相談 1月号 事件をきっかけにアスペルガー症候群を考える 学校教育相談研究所(編)
ほんの森出版
105 教育相談 月刊学校教育相談 2月号 専門機関を紹介するときの「言い方」 学校教育相談研究所(編)
ほんの森出版
106 教育相談 月刊学校教育相談 3月号 新学期に使えるエクササイズをまず先生が体験してみよう 学校教育相談研究所(編)
ほんの森出版
107 教育相談 月刊学校教育相談 4月号 新年度、教室の秩序づくりと子どもとの関係 学校教育相談研究所(編)
ほんの森出版
108 教育相談 月刊学校教育相談 5月号 子どものSOSをキャッチする私のアンテナ 学校教育相談研究所(編)
ほんの森出版
109 教育相談 月刊学校教育相談 6月号 面接を避けたがる親と会うとき 学校教育相談研究所(編)
ほんの森出版
110 教育相談 平成16年度 長期研修研究報告書 教育相談に関する研究 松下幸司 栗田法子 大澤重義
静岡県総合教育センター
111 総合学習 総合的な学習における学習者の認識の深まりを促す教育内容・方法の開発研究−学習者の内的必然性の喚起と振り返り活動をてがかりとして−研究成果最終報告書 学習意欲を喚起する教材・単元開発の枠組み −「内的関係性」に焦点をあてた教材・単元開発の視点をてがかりとして− 国立教育政策研究所 下田好行
112 総合学習 総合的な学習における学習者の認識の深まりを促す教育内容・方法の開発研究−学習者の内的必然性の喚起と振り返り活動をてがかりとして−研究成果最終報告書 総合的な学習における学習意欲を喚起する教材・単元開発 国立教育政策研究所研究協力者
113 総合学習 総合的な学習における学習者の認識の深まりを促す教育内容・方法の開発研究−学習者の内的必然性の喚起と振り返り活動をてがかりとして−研究成果最終報告書 総合的な学習と他教科・他領域との関連的指導における学習意欲を喚起する教材・単元開発 国立教育政策研究所研究協力者
114 総合学習 総合的な学習における学習者の認識の深まりを促す教育内容・方法の開発研究−学習者の内的必然性の喚起と振り返り活動をてがかりとして−研究成果最終報告書 教科における学習意欲を喚起する教材・単元開発 国立教育政策研究所研究協力者
115 総合学習 総合的な学習における学習者の認識の深まりを促す教育内容・方法の開発研究−学習者の内的必然性の喚起と振り返り活動をてがかりとして−研究成果最終報告書 学習意欲を喚起する授業の方法 国立教育政策研究所研究協力者
116 総合学習 総合的な学習における学習者の認識の深まりを促す教育内容・方法の開発研究−学習者の内的必然性の喚起と振り返り活動をてがかりとして−研究成果最終報告書 学習意欲を喚起する教材・単元開発の有効性と課題 国立教育政策研究所研究協力者
117 総合学習 総合的な学習における学習者の認識の深まりを促す教育内容・方法の開発研究−学習者の内的必然性の喚起と振り返り活動をてがかりとして−研究成果最終報告書 授業リフレクション 国立教育政策研究所研究協力者
118 総合学習 「総合的な学習の授業及び評価に関する開発的研究」研究成果報告書 総合的な学習の時間の授業と評価の工夫 −評価規準及び評価基準を介した指導の改善、自己学習力の向上及び外部への説明責任に向けて(第三次・最終報告書)− 高浦勝義はじめ20名(国立教育政策研究所・開発的研究メンバー)
119 総合学習 「総合的な学習の授業及び評価に関する開発的研究」研究成果報告書 授業及び評価に関する開発的研究の評価 −研究協力校教員への質問紙調査を通して− 高浦勝義(国立教育政策研究所初等中等教育研究部長)他
120 総合学習 平成16年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2)「総合的な学習の時間におけるカリキュラムの評価と改善に関する研究」 総合的な学習の時間の改善に向けて−学習活動の評価、カリキュラム評価、高等学校の実施状況− 総合的な学習の時間における評価とカリキュラム評価 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 基礎研究部
121 総合学習 平成16年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2)「総合的な学習の時間におけるカリキュラムの評価と改善に関する研究」 総合的な学習の時間の改善に向けて−学習活動の評価、カリキュラム評価、高等学校の実施状況− 高等学校における総合的な学習の時間の実施状況 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 基礎研究部
122 総合学習 自然の中で…野外教育情報 10  つくる 日本教育科学研究所
123 総合学習 自然の中で…野外教育情報 11 心をはぐくむ 日本教育科学研究所
124 総合学習 自然の中で…野外教育情報 12 川に行こう 日本教育科学研究所
125 障害児教育 研究報告書「生きる力をはぐくむ学校教育」 特別支援教育における子ども理解の在り方 −特別支援教育に関する研究− 茨城県教育研修センター
126 障害児教育 発達の遅れと教育 4月号 子供を知る・教育計画をつくる −新年度の必須事項− 全日本特別支援教育連盟(編)
日本文化科学社
127 障害児教育 発達の遅れと教育 5月号 特殊学級の在り方を考える −変化への対応と展望− 全日本特別支援教育連盟(編)
日本文化科学社
128 障害児教育 発達の遅れと教育 6月号  ほんものの生活単元学習とは −よさを見出し・確かめ・実践する− 全日本特別支援教育連盟(編)
日本文化科学社
129 障害児教育 発達の遅れと教育 7月号 LD等の子どもたちへの支援をつくる −教室で支える・学校で支える − 全日本特別支援教育連盟(編)
日本文化科学社
130 障害児教育 発達の遅れと教育 8月号  信頼づくりの相談支援 −地域での一貫したシステムとコーディネートの実際− 全日本特別支援教育連盟(編)
日本文化科学社
131 障害児教育 発達の遅れと教育 9月号 子ども主体に進める学習活動−子どもの思いを引き出す・生かす− 全日本特別支援教育連盟(編)
日本文化科学社
132 障害児教育 発達の遅れと教育 10月号 子どもが主体に取り組む作業学習−自分から、自分で、めいっぱい− 全日本特別支援教育連盟(編)
日本文化科学社
133 障害児教育 発達の遅れと教育 11月号 授業研究 −実践力を磨く− 全日本特別支援教育連盟(編)
日本文化科学社
134 障害児教育 発達の遅れと教育 12月号 教育支援ツール?個別の教育支援計画 −意義と効果を見通す− 全日本特別支援教育連盟(編)
日本文化科学社
135 障害児教育 平成16年度研究助成論文集録(20号) 愛知県特別支援教育推進連盟研究助成論文編集委員会(編)(愛知県特別支援教育推進連盟)
136 障害児教育 平成16年度 長期研修研究報告書 小・中学校で特別支援教育を推進するための校内支援体制づくり −軽度発達障害のある児童生徒への支援に向けて− 蓮沼美由紀
静岡県総合教育センター
137 学校図書館 平成16年度読書活動実践事例集 読書活動優秀実践校実践の概要 国立教育政策研究所
教育課程研究センター
138 視聴覚教育 平成16年度研究紀要第5号 高品位TV会議システムを活用した遠隔授業等の実践と問題点 岡山県情報教育センター共同研究
139 視聴覚教育 平成16年度研究紀要第5号 ミレニアム環境下での携帯情報機器による学習支援−タブレットPCとPDAの活用を通して− 岡山県情報教育センター共同研究
140 視聴覚教育 平成16年度研究紀要第5号 様々なICT活用のイメージ化を図る動画レシピの開発と効果 岡山県情報教育センター共同研究
141 視聴覚教育 平成16年度研究紀要第5号 自己表現力を育成するe-Learning教材の開発と指導法の研究 −高等学校外国語(英語)科における「個」に応じた音声指導を通して− 岡山県情報教育センター共同研究
142 視聴覚教育 平成16年度研究紀要第5号 メディアを活用した情報の表現力の育成 −ビデオクリップ簡易作成ツール「かめぞうくん」を活用した草花たんけん隊の交流学習を通して− 岡山県情報教育センター共同研究
143 視聴覚教育 平成16年度研究紀要第5号 小学校におけるメディア・リテラシー教育目標リスト作成のための研究 −第4学年児童の到達目標に関する考察を通して− 岡山県情報教育センター
指導主事 高橋伸明
144 視聴覚教育 平成16年度 長期研修研究報告書 情報化に対応する教育に関する研究研究 山村多可雄 渡邊敬子
静岡県総合教育センター