高等学校数学科の評価について

目次:◆研究の背景◆研究の目的◆研究の内容(1)教科指導の充実を目指して(a)評価の四観点のうち、一部の観点に偏した評価になっていないか(b)開かれた学校づくりについて(c)学力向上について:生徒自身の学習目標の設定や学習改善につなげるため/指導と評価の一体化を目指した取り組みのため(2)指導と評価の一体化を目指した具体的な取り組みについて(a)評価規準の作成について(b)年間指導計画や評価計画の作成について(c)シラバスの作成について(d)観点別評価の具体的な工夫・改善について:「関心・意欲・態度」の評価方法について/「数学的な見方や考え方」の評価方法について(e)評価を総括して評定へ◆おわりに◆参考文献◆参考Webサイト◆資料(1)各科目(数学2、数学3、数学B、数学C)の評価規準の例(2)年間指導計画や評価計画の例(3)シラバス(数学2)の例(4)観点別評価を意識したワークシートやテスト問題の例