評価規準・評価方法・評価問題づくり

目次:◆授業づくりに役立てる評価(1)新しい教育のあり方(2)新しい評価の考え方(3)観点別評価の評価方法と評価活動(4)国立教育政策研究所作成の参考資料の内容(5)参考資料を用いた評価規準づくり(6)これから求められる評価活動(7)教育評価に関する語句の理解◆内容別評価の実際例(1)「生活や産業の中で果たしている役割」の評価と授業(2)「製作品の設計」の評価と授業(3)「工具や機械の使用方法と加工技術」の評価と授業(4)「製作に使用する機器の仕組み及び保守」の評価と授業(5)「エネルギー変換を利用した製作品の設計・製作」の評価と授業(6)「作物の栽培」の評価と授業(7)「生活や産業の中で情報手段の果たしている役割」の評価と授業(8)「コンピュータの基本的な構成と機能及び操作」の評価と授業(9)「コンピュータの利用」の評価と授業(10)「情報通信ネットワーク」の評価と授業(11)「コンピュータを利用したマルチメディアの活用」の評価と授業(12)「プログラムと計測・制御」の評価と授業