早稲田大学大学院教育学研究科紀要

目次:◆和漢比較教材の有用性◆『源氏物語』「天翔る」攷◆芭蕉の一物仕立ての句のイメージ分析◆教師の研修権の課題◆読書推進運動「書評座談会」の歴史と可能性◆小学生が描く「世界像の概念」に関する研究◆Quaternion Hermitian行列の空間の岩堀部分群による軌道分析と局所密度について◆家庭環境が中学生の学習意欲に与える影響についての一考察◆社会的結合とその文化的次元◆3因子構造の青年用愛着尺度作成の試みとその検証◆育児意識の社会的配分◆特別活動の草創期の実態に関する一考察◆オーストラリアにおける成人移民教育研究◆地域コミュニティにみる自分史学習の意義◆近世日本の郷学と中国の義学の教育活動に関する比較研究◆1920年代における大学夜間部の設置と文部省の対応◆高等教育における資源配分構造◆ジェンダー・ステレオタイプ研究の概観◆イングランドにおける宗教学校への公的資金提供の是非をめぐる議論◆ワーキングメモリ容量・言語知識の個人差が語彙検索に及ぼす影響◆韓国ソウル市における英語教育活性化プロジェクト◆ローカルな知への接近◆「社会人」概念に関する歴史社会学的考察◆自省的取り組みを中心とした博物館活動とその課題◆エマソン認識論の教育的意義◆大学博物館の潜在的可能性◆戦後日本の育英奨学制度・政策の変遷過程◆物理的因果推論の発達に関する一考察◆少年犯罪報道における「心理学的知識」の機能◆アイヌ民族と教育権の保障についての考察◆『大理石の牧神』とアメリカ旅行文学の伝統◆フランス語mettreの意味構造◆Henry jamesとWilliam James◆改訂版が生み出す『フランケンシュタイン』の新たな解釈◆多重L関数の解析接続と負の整数点での特殊値