発達の遅れと教育

目次:◆特集1:子ども主体に進める学習活動−子どもの思いを引き出す・生かす−(1)理論編:「子ども主体に進める」とは(2)実践編(a)学級経営:できる状況をつくって(b)生活学習単元:子ども主体のあすなろ祭/楽しく学ぼう「グループ生活単元」(c)教科別の学習:オルガン演奏の喜びを知る音楽指導(d)総合学習:一人ひとりが生き生きと活動できる「総合的な学習の時間」をめざして(3)コラム(a)今、施設に求められていることは(b)自分たちのペースで楽しむサークル活動(c)私たちの思い(4)童心:やっぱり、やっぱり、楽しくなくちゃ!◆特集2:論客万来・教育が変わる?−特別支援教育への道すじを問う−:特別支援学校(1)特別支援教育の今後の自閉症への対応(2)自閉症学校について◆ことばの風◆すぐに使える授業のアイディア−国語・算数:表現したい思いを引き出す・思いを生かす◆すぐに使える作業学習のアイディア:生徒の主体性を大切にした作業学習の指導計画◆レクチャールーム:「個別移行支援計画」の考え方◆私もひとこと◆論壇:明日の特別支援教室を考える◆ヒントファイル:ブラボー!コンサート/帯体育としての「体力つくり」◆特殊学級の担任として◆実践レポート◆各地からの発信◆研究トピックス◆情報トピックス◆読む・見る・聴く  他