「総合的な学習の時間」の授業づくりと評価の在り方に関する研究

目的:「総合的な学習の時間」の授業づくりと評価について、県内の取組の様子から課題をとらえ「総合的な、学習の時間」の趣旨やねらいをふまえた授業づくりと評価の在り方について考察する。

結果:「総合的な学習の時間」における評価は、教科との関連を明確にした評価の観点や資質・能力から、単元の評価規準及び具体の評価規準を設定し、指導計画の中に評価計画を位置付けて指導と評価の一体化を図り、意図的・計画的・具体的に展開することが大切である。そして、子どもの学ぶ力を育てるためには、ものの見方・考え方を育てるポートフォリオ学習(評価)や自己評価作文など、自分の学びをふり返る活動を設定して子どもの学びを意味付け・価値付ける評価が展開されなければならない。