研究紀要
目次:◆物理(1)デジタルカメラを用いた相対運動の解析(2)圧気発火器の製作(3)静電気に関する教材の工夫◆化学(1)鉄さびの探究について(2)スチールウールの燃焼(3)高等学校理科におけるグリーンケミストリー(GSC)の概念を生かした実験教材について(4)スライムを利用した乾電池づくり◆生物(1)生物教材の需要と教材配置の取り組み(2)酵素実験における発展的な授業展開(3)北海道のタンポポの教材化(4)卓上小型水槽の製作と活用方法の考察◆地学(1)地震と津波についての防災意識を育てる学校防災教育資料の作成(2)岩石の命名から始まる石の学習(3)地域の低山の教材化◆平成16年度理科課題研究員報告(1)実験の有効な活用法について(2)「水のすがた」の授業づくり(3)食用色素102号(食紅)による核と細胞質染色(4)地域素材を活用した総合的な学習の時間の授業づくり◆資料編