韓国の先生方が視察に来られました
1月28日(水)にソウル大学教授と韓国の実業高校の先生方総勢40名が本校に来られました。本校の沿革や進路指導に対する取り組みなどの説明が行われた後、各学科施設を見学しました。



1月28日(水)にソウル大学教授と韓国の実業高校の先生方総勢40名が本校に来られました。本校の沿革や進路指導に対する取り組みなどの説明が行われた後、各学科施設を見学しました。
学校体育の研究と指導に対する努力やその実績が認められ、平成26年度愛知県学校体育優良校に認定されました。
1月19日に名古屋市東区役所において、東区消防表彰式が行われ、建築システム科3年の服部千里さんの耐震模型が表彰されました。
1月20日(火)から23日(金)まで3泊4日で2年生がスキー修学旅行のため、志賀高原に行ってきました。雪が降る中でしたが、みんな元気よく滑っていました。大きな事故やケガもなく、無事帰校できました。
名古屋学院大学商学部主催のPOPコンテストに、グラフィックアーツ科3年生が、夏休み課題として制作して応募したなかから、飯山亮太(いいやま りょうた)君、林かやの(はやし かやの)さん2名の作品が優秀賞に、藤澤瑠奈(ふじさわ るな)さんの作品が奨励賞に選ばれました。
優秀賞は、応募作品1043点中、最優秀賞1点、審査員特別賞1点に次ぐ4作品です。奨励賞は、前記6作品に次ぐ13作品です。
※POPとは、ハガキぐらいの小さなカードの商品宣伝広告です。このコンテストでは、指定の図書から1冊を選んで制作しました。
本年度のデザイン科卒業制作展を以下の通り開催します。ことしのテーマは「ことば ~私たちと言葉展~」です。ぜひ、会場まで足をお運びください。
各クラスで話し合い、人権を理解する標語作りに取り組み、ポスターを制作しました。
デザイン科2年生8名が国内最高峰の日本ハンドボールリーグに参戦している「HC名古屋」からの依頼を受け、ポスターをデザインしました。年明けに完成版が地下鉄駅構内に掲示される予定です。11月2日(土)には試合会場のブラザー体育館にて、チームより感謝状が贈呈されました。
11月28日から12月1日の4日間に渡り、技能日本一を決める大会である『技能五輪全国大会』が愛知県で開催され、本校からは建築大工職種に2名、ウェブデザイン職種に3名の生徒が出場しました。実際に現場で働いている人や専門学校生などに混じり、高校生としての今の自分の力を十分発揮できたと思います。その結果、建築大工職種では建築システム科3年加藤遼くんが銅メダルを獲得し、ウェブデザイン職種では情報科3年の加藤由美さんが敢闘賞を受賞しました。
昨年度、デザイン科3年生2名が、名古屋トップ・スポーツチーム連絡協議会、通称「でらスポ名古屋」の設立に合わせ、そのロゴマークとポスターをデザインしました。ポスターは瑞穂競技場や地下鉄構内に掲示されました。現在も参加チームのポスターなど、様々な場所でロゴマークが使用されていますので、ぜひ探して見て下さい。
この大会は、(公財)日本ユニセフ協会が主催するビデオコンテストです。情報科3年の林武志くんが入賞を果たしました。表彰式は8月18日に日本ユニセフ協会1階ホールで行われました。
この大会は、スマートデバイス・SNSなどの活用方法や情報漏えい対策といった「身近なIT知識」と、経済産業省の「ITパスポート試験」「基本情報技術者試験」に準ずる内容を試験の項目として競うコンテストです。参加総数1,158名が5人1組となっての「団体の部」と個人の力を競う「個人の部」に出場し、見事団体の部で5位入賞、個人の部でも情報科3年の髙崎歩人くんが7位入賞を果たしました。表彰式は8月18日に神奈川工科大学で行われました。
全国高等学校情報処理選手権http://www.itec.co.jp/school/contest/
この大会は、7月28日・29日の両日、山形ビッグウイング(山形県山形市)を主会場に、職業能力開発施設や工業高等学校などで技能を習得中の若年者 353名が、全14職種でものづくり技能を競ったものです。
本校からウェブデザイン職種とオフィスソフトウェア・ソリューション職種に4名の生徒が参加しました。
ウェブデザイン職種では情報科3年の加藤由美さんが優勝、情報科2年の太田小夏さんが2位となりました。
オフィスソフトウェア・ソリューション職種では、情報科2年渡邉大喜さんが3位、情報科2年の飯田優也さんが敢闘賞となりました。
各競技職種の入賞者には主催者賞(賞状とメダル)が授与され、加えて、第1位に輝いた入賞者には、厚生労働大臣賞(盾)も授与されます。
平成26年度国民体育大会名北支部予選会が行われ、男子では仲井・沢田ペア、女子では野間・江口ペアがそれぞれ5位入賞を果たし、県大会出場が決まりました。大会は2週に渡って行われ、調整も難しい中、大切な場面ではミスすることなく着実に勝ち上がることができました。県大会は7月22日に豊橋市民テニスコートで行われます。3年生にとってはこれが最後の県大会になります。さらなる活躍を期待しています。
第20回愛知県高等学校工業教育研究会総合競技大会が平成26年5月24日、25日に本校をはじめ、県内4会場で行なわれました。県内の工業高校生の各部門の精鋭160名が、8種目に取り組みました。本校からも多数の選手が出場し、以下の成績を残すことができました。「木材加工競技」「測量競技」は、「東海大会出場」が決定しました。
平成26年4月27日に行われた愛知県高校総体の名北支部予選会にて仲井・沢田ペアが第5位になり、県大会行きを決めました。
これまでの地道な練習の成果を十分に発揮し、チーム一丸となって戦うことができました。
まだまだ課題は残っているので、5月24日に行われる県大会に向けてこれからも練習に励んでください。