情報科の特徴
 
                    情報科ではコンピュータに関する基礎知識はもちろんのこと、プログラミングやメディアコンテンツ作成技術・ウェブ制作技術・情報セキュリティ対策技術など幅広く学ぶことができます。
3年生よりコースに分かれ、より専門的な学習を行います。
授業後も実習室でコンピュータが利用できるので、多くの生徒が学習しています。
競技大会などにも積極的に挑戦し、全国大会で活躍しています。
授業内容
 
                    3DCG
3DCG(3次元コンピュータ・グラフィックス)でモデリングを行い、アニメーションを作成してオリジナルのアニメを作成します。
 
                    プログラミング
1年生からプログラミングに取り組み、2年生ではペアで協力しながらオリジナルゲームを制作しています。
 
                    Web
ウェブサイト制作に関するデザインからコーディングまでを学習し、プログラミングを加えることで動的なウェブサイトを制作しています。
 
                    資格取得
情報科では資格取得に力を入れています。日本語ワープロ検定から情報系国家資格まで、3年間で多くの資格が取得できます。合格率は全国トップクラスを誇り、就職や進学に有利になります
コース選択について
情報科では1・2年生は全員で共通の授業を受け、3年生からはそれぞれのコースに分かれて学習します。
 
                    - コンピュータデザイン系
- 表現メディアやCG系デザイナーの育成を目指し、情報デザインや3DCGの活用について学習し、コンピュータを利用して画像・映像など多様なメディアによる表現や、ユーザインタフェースデザインなどを学びます。
- コンピュータテクノロジー系
- プログラミングやITエンジニアの育成を目指し、プログラミング技術や情報セキュリティについて学習し、応用プログラミングやアプリケーションの設計・開発に関する技術を学びます。
カリキュラム(2025年度入学生より)
| 1年生 | 
|---|
| 工業共通科目 | 
| 
 | 
| 2年生 | 
|---|
| 工業共通科目 | 
| 
 | 
| 3年生 | 
|---|
| 工業共通科目 | 
| 
 | 
| プロフェッショナルコース共通科目 | 
| 
 | 
| コンピュータデザイン系 | 
| 
 | 
| コンピュータテクノロジー系 | 
| 
 | 
学科紹介映像
2024年に情報科の生徒が授業の作品として制作したものです。(音声あり)

 
	