工芸祭
本校では、体育祭は5月下旬から6月上旬にかけて実施し、文化祭は10月上旬から下旬ごろに実施しています。
文化祭は、その年のテーマに沿ってクラス企画として展示や舞台発表などを行い、文化部は日頃の成果を発揮して展示などを行います。また、各学科ごとに分かれ、3学年が協力して学科の展示も行います。他にも食品バザーやPTA企画など楽しめる内容が盛りだくさんです。
2024年(令和6年度)
10月18日(金)に校内発表、19日(土)には一般公開を行いました。各クラスや文化部、学科がテーマを意識して作品制作や展示をしました。今年の一般公開は招待チケットがある保護者や生徒の友人の方と、事前申し込みした中学生の皆さんに来ていただきました。










2023年(令和5年度)
10月6日(金)に校内発表、7日(土)には一般公開を行いました。各クラスや文化部、学科がテーマを意識して作品制作や展示をしました。また、4年ぶりに食品バザーも行いました。今年の一般公開は招待チケットがある保護者や生徒の友人の方と、事前申し込みした中学生の皆さんに来ていただきました。
今年の文化祭のテーマは「熱風~熱く青く燃えあがれ~」でした。










2022年(令和4年度)
文化祭は10月28日(金)に校内発表、10月29日(土)には保護者に限定した一般公開という形式で実施しました。
一般公開は3年ぶりに行いました。各クラス、各科、各部、PTAともに工夫を凝らした展示内容で、みなさん楽しんでいただけたようでした。
2022年度の工芸祭のテーマは「北極星(道しるべ)」でした。










2021年(令和3年度)
文化祭は10月27日(水)28日(木)に行いました。
今年も新型コロナウイルス拡大対策の観点より、一般公開を中止し、校内発表のみの実施となりました。各クラスや団体が感染症対策を考えながら企画を検討・運営し、無事終えることができました。また、今年は体育祭も翌日実施し、こちらも感染症対策のため、接触の少ない競技やグラウンド配置などを考えて実施することができました。
2021年度の工芸祭のテーマは「虹」でした。










2020年(令和2年度)
文化祭は10月29日(木)30日(金)に行いました。
新型コロナウイルス対策のため、一般への公開を中止し、校内発表のみとなりました。各クラスや団体が感染症対策を考えながら企画を検討・運営し、無事終えることができました。閉会式ではコロナウイルスの終息や工芸高校の発展、未来への平和を願ってバルーンリリースを行いました。
2020年度の工芸祭のテーマは「ひまわり」でした。










2019年(令和元年度)
文化祭は10月04日(金)05日(土)に行いました。多数のご来校ありがとうございました。
2019年度の工芸祭のテーマは「新時代」でした。










2018年(平成30年度)
今年より体育祭と文化祭が別日程での開催となり、文化祭は10月26日(金)27日(土)に行いました。多数のご来校ありがとうございました。
2018年度の工芸祭のテーマは「+1(プラスワン)」でした。










2017年(平成29年度)
体育祭を9月27日(水)、文化祭を9月29日(金)30日(土)に行いました。多数のご来校ありがとうございました。
2017年度の工芸祭のテーマは「彩(いろどり)」でした。









