第57回技能五輪全国大会 金・銅・敢闘賞受賞
11月15日(金)より4日間にわたり、第57回技能五輪全国大会が愛知県で開催され、建築システム科と情報科より4職種に計9名の生徒が愛知県選手団の一員として出場しました。
社会人や専門学校生・職業訓練校生が多く出場する中で大健闘し、ウェブデザイン職種では情報科3年の山田春香さんが優勝、同じく脇田奈実さんが準優勝、情報科2年の荻留姫永さんが敢闘賞を受賞しました。すべての職種を通じて唯一の高校生金メダリストです。




11月15日(金)より4日間にわたり、第57回技能五輪全国大会が愛知県で開催され、建築システム科と情報科より4職種に計9名の生徒が愛知県選手団の一員として出場しました。
社会人や専門学校生・職業訓練校生が多く出場する中で大健闘し、ウェブデザイン職種では情報科3年の山田春香さんが優勝、同じく脇田奈実さんが準優勝、情報科2年の荻留姫永さんが敢闘賞を受賞しました。すべての職種を通じて唯一の高校生金メダリストです。
7月31日・8月1日にマリンメッセ福岡(福岡県)を主会場に若年者ものづくり競技大会が行われました。この大会は職業能力開発施設や工業高等学校などで技能を習得中の学生が全15職種でものづくりの技能を競う大会です。
本校からウェブデザイン職種と業務用ITソフトウェア・ソリューションズ職種と木材加工職種に4名の生徒が出場し、ウェブデザイン職種では情報科3年の脇田奈実さんが優勝(金賞・厚生労働大臣賞)、情報科3年の伊藤なつめさんが準優勝(銀賞)となり、この職種で3連覇を達成しました。
11月02日(金)より4日間にわたり、第56回技能五輪全国大会が沖縄県で開催され、建築システム科と情報科より4職種に計9名の生徒が愛知県選手団の一員として出場しました。ウェブデザイン職種に出場した情報科2年生の山田春香さんが銅メダルを受賞し、情報科3年生の榎谷帆乃香さんが敢闘賞を受賞しました。企業で働く人や専門学校・職業訓練校生が多く出場する中、工業高校生として大健闘しました。
8月1日・2日に石川県産業展示館(石川県金沢市)を主会場に若年者ものづくり競技大会が行われました。本校からウェブデザイン職種と業務用ITソフトウェア・ソリューションズ職種に3名の生徒が出場し、ウェブデザイン職種では情報科3年の榎谷帆乃香さんが優勝(金賞・厚生労働大臣賞)、情報科3年の横倉杏奈が準優勝(銀賞)となり、この職種で2連覇を達成しました。
平成29年11月24日(金)より4日間にわたり、第55回技能五輪全国大会が栃木県で開催され、建築システム科、情報科より4職種に計10名の生徒が愛知県選手団の一員として出場しました。ウェブデザイン職種に出場した情報科3年生の千賀桜華さんが銀メダルを受賞し、情報科3年生の工藤美夢さんと情報科2年生の横倉杏奈さんが敢闘賞を受賞しました。企業で働く人や専門学校・職業訓練校生が多数出場する中、健闘しました。
平成29年8月3日、4日に愛知県にある吹上ホールにて第12回若年者ものづくり競技大会が行われ、本校から5名が出場しました。
ウェブデザイン職種では情報科3年生の千賀さんが金賞、同じく情報科3年生の工藤さんが銀賞を受賞しました。
10月21日(金)より4日間にわたり、第54回技能五輪全国大会が山形県で開催され、建築システム科、情報科より5職種に計9名の生徒が愛知県選手団の一員として出場しました。ウェブデザイン職種に出場した情報科2年生の工藤美夢さん、千賀桜華さん、森本絵偉さんが共に敢闘賞を受賞、左官競技に出場した建築システム科1年生の長谷川瑤子さんが審査員特別賞を受賞するなど、社会人や専門学校生が多い中、大健闘しました。
平成28年8月7日、8日に沖縄県にある沖縄コンベンションセンターにて第11回若年者ものづくり競技大会が行われ、本校から4名が参加し、4名とも銀メダルに輝きました。
ウェブデザイン職種では本校情報科2年生の森本さんと情報科3年生の佐々木さんが受賞、オフィスソフトウェア・ソリューション職種では情報科3年生の木藤君と門田君が受賞しました。
第53回技能五輪全国大会が12月4日より千葉県の幕張メッセで開催されました。本校からは『ウェブデザイン職種』に情報科より3名、『建築大工職種』『左官職種』『木型職種』に建築システム科より5名の生徒が出場しました。
この大会は社会人も含む23歳以下の若年層がものづくりの技を競い合うことで、互いの技能向上を目指すもので、各予選を勝ち抜いてきた強豪たちが出場し、技能日本一を決める大会です。本校から出場した選手たちも、この大会に向けて毎日早朝から練習をし、また、土日も取り組んできました。その結果『ウェブデザイン職種』において情報科3年の熊﨑彩さんが優勝、太田小夏さんが準優勝に輝きました。3年間ウェブ制作だけでなく、さまざまな活動を頑張ってきた成果だと思います。本当によく頑張りました。おめでとうございます。
この大会は、7月28日・29日の両日、山形ビッグウイング(山形県山形市)を主会場に、職業能力開発施設や工業高等学校などで技能を習得中の学生が全14職種でものづくりの技能を競う大会です。
本校からウェブデザイン職種とオフィスソフトウェア・ソリューション職種に4名の生徒が参加し、ウェブデザイン職種では情報科3年の太田小夏さんが優勝(金賞)、情報科3年の熊﨑彩さんが2位(銀賞)となり、この職種で3連覇を達成しました。また、オフィスソフトウェア・ソリューション職種では、情報科3年の飯田優也さんが敢闘賞となりました。
11月28日から12月1日の4日間に渡り、技能日本一を決める大会である『技能五輪全国大会』が愛知県で開催され、本校からは建築大工職種に2名、ウェブデザイン職種に3名の生徒が出場しました。その結果、建築大工職種では建築システム科3年加藤遼くんが銅メダルを獲得し、ウェブデザイン職種では情報科4年の加藤由美さんが敢闘賞を受賞しました。
この大会は、スマートデバイス・SNSなどの活用方法や情報漏えい対策といった「身近なIT知識」と、経済産業省の「ITパスポート試験」「基本情報技術者試験」に準ずる内容を試験の項目として競うコンテストです。参加総数1,158名が5人1組となっての「団体の部」と個人の力を競う「個人の部」に出場し、見事団体の部で情報科3年生4名と2年生1名のチームが5位入賞、個人の部でも情報科3年の髙崎歩人くんが7位入賞を果たしました。表彰式は8月18日に神奈川工科大学で行われました。
ウェブデザイン職種、オフィスソフトウェア・ソリューション職種で全国大会に参加しました。
ウェブデザイン職種で優勝した情報科3年の加藤由美さん、2位の情報科2年の太田小夏さん。オフィスソフトウェア・ソリューション職種では3位に情報科2年の渡邉大喜さん、敢闘賞の情報科2年の飯田優也さん。ウェブデザイン職種では2年連続優勝となりました。参加した生徒4名とも入賞するという輝かしい記録となりました。
この大会は、7月28日・29日の両日、山形ビッグウイング(山形県山形市)を主会場に、職業能力開発施設や工業高等学校などで技能を習得中の若年者 353名が、全14職種でものづくり技能を競ったものです。各職種の入賞者には主催者賞(賞状とメダル)が授与され、加えて、第1位に輝いた入賞者には、厚生労働大臣賞(盾)も授与されます。
情報科3年生の佐野梓さんが優勝、情報科3年長屋めぐみさんが3位に入賞しました。11月25日(月)幕張メッセ イベントホールで表彰式が行われ、金メダルと銅メダルを受賞しました。ウェブデザイン職種は11月18日から19日まで中部職業能力開発促進センターで行われました。中日新聞の取材をうけました。
デザイン科2年生の後藤望友さんが制作した「ヨモヨモたちの町づくり」が、第9回「家やまちの絵本」コンクールの中学・高校生の部で文部科学大臣奨励賞を受賞しました。10月19日(土)富山産業展示館(テクノホール)で行われたイベント会場内にて作品展示され、高円宮妃殿下がご臨席されている中、ホテルグランテラス富山で行われた式典内にて授賞式が行われました。
建築大工職種とウェブデザイン職種、オフィスソフトウェア・ソリューション職種で全国大会に参加しました。
オフィスソフトウェア・ソリューション職種で優勝した情報科3年の冨田由衣さん、ウェブデザイン職種で優勝した情報科3年の長屋めぐみさん2位の情報科3年の佐野梓さん。オフィスソフトウェア・ソリューション職種では4年連続優勝となりました。
建築大工職種では建築システム科2年の梅村悠人君、オフィスソフトウェア・ソリューション職種の情報科3年の樋口昌希君は健闘しました。
2013年7月20日(土)、27日(土)にかけ、椙山女学園大学にて第21回東海地区中学・高校ディベート大会が行われました。情報科2年の柴田陸矢君、髙崎歩人君、西方智之君が出場し、見事第3位入賞を収め、工芸高校は東海地区代表として全国大会に出場しました。
第18回全国中学・高校ディベート選手権は8月10日(土)から12日(月)にかけて東洋大学にて行われました。工芸高校は 予選リーグで熊本県立熊本高校(熊本)、私立開智高校(埼玉)、富山県立富山中部高校(富山)と対戦し、2勝1敗で見事予選リーグを突破しました。決勝リーグでは私立聖マリア女学院高等学校(岐阜)と対戦し、惜しくも敗退してしまいましたが、ベスト16という素晴らしい成績を残すことが出来ました。
7月2日(火)~7日(日)に行なわれた、第42回技能五輪国際大会に本校の卒業生3名が出場し、3名とも敢闘賞を受賞しました!
日本が出場した40職種のうち3職種で工芸高校の卒業生が活躍しました。
ビジネス業務用ITソフトウェア・ソリューションズ職種12位敢闘賞の情報科卒業生 中野雄都さん、印刷職種6位敢闘賞のグラフィックアーツ科卒業 谷本まりのさん、建築大工職種4位敢闘賞の建築システム科卒業 岡本悠希さん。おめでとうございます!
4月13日(土)東京江戸川陸上競技場で「ジャパンセブンス2013高校の部」が開催され、ラグビー部員6名が東海選抜として大会に出場しました。チームは工芸高校中心で結成されており、7人がフィールドに立つのですが、うち5名が工芸の時間もあり、活躍を果たしました。結果は全国9ブロック中5位でしたが、全力で戦うことができ、十分な成果を出すことができました
第14回東海高等学校ラグビー7人制交流大会Aブロックで優勝しました。
この大会の出場校の中から、12名東海代表として4月13日に東京都江戸川区陸上競技場で行われる「ジャパンセブンス2013高校の部」に出場できます。
工芸高校からは都市システム科3年 喜田 海斗くん 、都市システム科3年 佐藤 悠くん 、都市システム科3年 星野 浩佑くん 、建築システム科3年 加藤 倖祐くん 、建築システム科3年 熊谷 一輝くん、建築システム科2年 松本 樹くんの6名が選出されました。
建築大工職種とウェブデザイン職種、オフィスソフトウェア・ソリューション職種で全国大会に参加しました。
オフィスソフトウェア・ソリューション職種で優勝した情報科3年の中野雄都君、2位の情報科3年浅井貴裕君、ウェブデザイン職種で2位の情報科3年村井夏月さん、情報科2年の佐野梓さん。オフィスソフトウェア・ソリューション職種では3年連続優勝となりました。
建築大工職種では建築システム科2年の浅見佳君、ウェブデザイン職種の情報科3年の山口湧子さん、情報科2年の長屋めぐみさんは健闘しました。
福井県で11月17・18日に第12回高校生ものづくりコンテトが行なわれ建築システム科3年の足立龍太君が優勝しました。
建築大工職種とウェブデザイン職種で全国大会に参加しました。
長野県松本市で10月26日(金)~29日(月)に第50回技能五輪全国大会が行なわれました。
建築大工職種に建築システム科3年の秋房献人君、足立龍太君が、ウェブデザイン職種に情報科3年の村井夏月さん、情報科2年の佐野梓さんが健闘しました。
2013年7月2日よりドイツで行われる技能五輪国際大会のビジネス業務用ITソフトウェア・ソリューションズ職種に情報科3年の中野雄都君が決定しました。
8月11日(土)~13日(月)に行なわれた、第17回全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)に情報科1年柴田陸矢君、髙﨑歩人君チームが出場しました。
ウェブデザイン職種とオフィスソフトウェア・ソリューション(旧、情報技術)職種で全国大会に参加しました。
オフィスソフトウェア・ソリューション(旧、情報技術)職種で優勝した情報科3年の橘拓馬君、2位の情報科2年浅井貴裕君、敢闘賞の名倉玉恵さん。ウェブデザイン職種では情報科3年の冨田茉里さんが敢闘賞を受賞しました。オフィスソフトウェア・ソリューション職種では2連勝となりました。
ウェブデザイン職種では、情報科3年の加藤淑子さん、情報科2年の山口湧子さん、オフィスソフトウェア・ソリューション職種では、情報科2年の小笠原悠二君、澤田将宏君、三輪香月さん、情報科1年の冨田由衣さん、樋口昌希君が健闘しました。
建築大工職種で建築システム科3年の岡崎友亮君が敢闘賞を受けました。
東京都で11月19日(土)から20日(日)に第11回高校生ものづくりコンテスト全国大会が開催され、建築システム科3年の岡崎友亮君が木材加工部門で準優勝しました。
情報科3年の橘拓馬君が経済産業大臣賞受賞を受けました。
デザイン科が団体として文部科学大臣賞を受賞しました。
建築大工職種・ウェブデザイン職種と情報技術職種で全国大会に参加しました。
情報技術職種で優勝した情報科3年の榊原玲奈さん、3位の上田恵理子さん、敢闘賞の斉藤尚子さん。
建築大工職種では、建築システム科3年の岡崎友亮君、ウェブデザイン職種では、情報科3年の加藤由真さん、中川詩織さん、土師千尋さん、情報技術職種では、情報科3年の池田ひとみさんが健闘しました。
2011年10月よりイギリスで行われる技能五輪国際大会のビジネス業務用ITソフトウェア・ソリューションズ職種に情報科3年の榊原玲奈さんが決定しました。
第10回高校生ものづくりコンテスト全国大会が開催され、都市システム科3年の大矢匠吾君、北村将司君、渡辺真也君チームが測量部門で準優勝しました。
パソコン甲子園2010のデジタルコンテンツ部門は、テーマ「わたしのまち」に基づくWebブラウザで閲覧できる作品を作成し、企画力や表現力、ユニークな発想などを総合的に審査されて本選に出場する10チームが選出されます。 13都道府県から45チーム90名が予選にエントリーし、情報科3年 木村桃子さんと西村真帆さんのチーム「Decembers」は本選に出場し健闘しました。
山形県山形市で行なわれた全国大会に出場したデザイン科3年の永井麻菜さん、玉置侑里子さん、高木陽香さんは「ことばスケッチ」というテーマで入賞しました。
ウェブデザイン職種・情報技術職種で全国大会に参加しました。全国大会に出場したウェブデザイン職種の情報科3年の加藤由真さん、中川詩織さん、西村真帆さん、情報技術職種の池田梢さん、鈴木廉君は健闘しました。
ウェブデザイン職種で全国大会に参加しました。全国大会に出場した情報科3年の浅井仁美さん、安藤優花さん、中井愛さん、矢野江里さん、情報科2年の後藤優花さんは健闘しました。
全国大会に出場した情報科2年の加藤翔吾君、佐藤統悟君は健闘しました。
ウェブデザイン職種で敢闘賞を受賞しました。東京都で行われた全国大会に出場した情報科2年の浅井仁美さんは敢闘賞を受賞し、情報科3年の田嶋理沙さん、延香澄さん、情報科1年の後藤優花さんは健闘しました。
山形県山形市で行なわれた全国大会に出場したデザイン科3年冨田高行君、春木晃介君、舟戸絵梨さんは「サルの就職~サルでもできる介護ビジネス~」というテーマで入賞しました。
建築大工職種・ウェブデザイン職種で全国大会に参加しました。神奈川県相模原市で行なわれた全国大会に出場した建築システム科3年の梅村賢太君と、情報科2年の田嶋理沙さんは敢闘賞を受賞し、情報科3年の青山由味さん、杉江貴理さん、情報科2年生の大橋由佳さん、田村慎也君、延香澄さん、渡邉佳世さんは健闘しました。
ウェブデザイン職種で全国大会に参加しました。
香川県高松市で行なわれた全国大会に出場した情報科3年の森裕里加さんは愛知県選手団ではただ一人の高校生として健闘しました。
福井県勝山市で行なわれた全国大会に出場した情報科の青山由味さん、森裕里加さんがみごと優勝しました。第20回国民文化祭.ふくい2005のIT甲子園は予選で選ばれたチームが、ホームページを現地で作成する競技でした。
全国大会に出場した情報科3年の黒川五香さんは敢闘賞を受賞し、情報科3年の浅野恵里さんは健闘しました。
福島県会津若松市で行なわれた全国大会に出場した情報科3年の岩川直樹君・加藤裕樹君・佐藤慎也君はプログラミング部門で9位と健闘しました。
山形県山形市で行なわれた全国大会に出場したデザイン科3年の井上加奈子さん、平好雪乃さん、吉田知佳さんは「SUPER HAPPY RAINY DAY!!」というテーマでみごと優勝しました。
10月29日(金)に、広島県立総合体育館で行なわれた全国大会に出場し、橋梁模型製作部門で都市システム科1年の可児哲也君は健闘しました。
福島県会津若松市で行なわれた全国大会に出場した情報科2年の岩川直樹君・加藤裕樹君・佐藤慎也君はプログラミング部門で5位と健闘しました。
土木部門(橋梁模型製作)全国大会!わずかの差で準優勝!!8月12日(月)に、東京都立江戸川技術専門校で行なわれた全国大会に出場した都市システム科2年の野田裕晃君が準優勝しました。