ミシンでナップザック
令和2年11月13日

 6年生が家庭科の時間にミシンを使ってナップザックを作っていました。ミシンの授業では、糸が絡まったり、針が折れたりすることが多く、「先生!先生!」とたくさんのヘルプを求められたという記憶があります。みんな上手に縫うことができたでしょうか?できあがりをお楽しみに!

愛知県産牛肉
令和2年11月12日


 今日の給食のこんだては牛どんでした。材料に使われていた牛肉は愛知県産の牛肉です。愛知県産の牛肉を名古屋の子どもたちに食べてもらいたいという生産者の皆さんの願いにより、なんと無償で提供していただいたそうです。調理員さんがおいしそうな匂いを立てながら、炒めてくれていました。30日のビーフストロガノフも愛知県産の牛肉が使われます。

対話的な活動
令和2年11月11日

 5年生が、理科の時間に食塩を水に溶かした様子を観察していました。そして、グループごとに気づいたことを伝え合っていました。伝え合うことで、友達の意見から新たな発見ができ、それは友達の良さに気づくことにつながります。友達の良さに気づき、そのことを「すごいね」と伝えることで、子どもの自己有用感が高まります。授業の中でマスクをとって、思う存分伝え合うことができる日が早く戻ってきてほしいと願っています。

新たな運動・文化活動
令和2年11月10日

 10月から、部活動に変わる「新たな運動・文化活動」が始まりました。火曜日はバスケットボール、木曜日は野球とソフトボール、金曜日はサッカーと器楽の活動をしています。それぞれの分野で専門的な知識をもった方に指導してもらえることと、多くて3種目の活動に参加できるというメリットがあります。練習時間は限られるものの、いろいろな経験をすることで子どもたちの力が伸びていくことを期待しています。
 本日、学校だよりNo.13を配布しました。「運動会アンケートの結果」を掲載しました。ご協力ありがとうございました。

栄養指導
令和2年11月9日

 今日は、2時間目にさくら組の子どもたちが栄養教諭さんの栄養の授業を受けていました。今日の給食のこんだて「鹿児島汁」にちなんで、芋についてのお話でした。じゃがいも、さついまいも、さといもの3種類の芋でジェスチャーゲームをしたり、3種類の芋がどんな料理に使われているか考えたりする活動をしていました。今日の「鹿児島汁」には、もちろんさつまいもが使われていました。