TEL. 052-793-6263
〒463-0015 名古屋市守山区西島町6番27号
![]() |
6月16日 | 6月8日 | 6月3日 | 6月1日 | |
くしゃくしゃ ぎゅっ(2年生) | 毛筆の学習(3年生) | 水となかよし(1年生) | いためる調理 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
図画工作科で、くしゃくしゃにした紙袋を膨らませて、どんな形にできるか考えました。リボンや毛糸の縛り方や飾りつけを工夫して、楽しく制作することができました。 | 書写で毛筆の学習が始まりました。用具の使い方や半紙の折り方を練習し、はじめは「二」を書きました。墨液が多すぎてなかなか乾かなかったり、少なすぎて文字がかすれてしまったりしながらも、一生懸命に取り組んでいます。 | 体育科の学習で、初めての水泳学習が始まりました。安全に行うための大事なルールを学び、水に慣れるために、歩いたり、徐々に顔をつけたりしました。子どもたちは、次の水泳学習を楽しみにしているようです。 | 家庭科の学習で、いためる調理をしました。野菜の切り方やいためる時間、火加減に注意しながら取り組むことができました。できあがった料理を美味しそうに食べる姿が見られました。 | |
6月23日 | 6月30日 | |||
とじこめた空気(4年生) | ひと針に心をこめて(5年生) | |||
![]() |
![]() |
|||
理科の「とじこめた空気」の学習では、実験を通して、閉じ込めた空気に力を加えると、空気の体積や手ごたえはどうなるかを調べました。その後、空気鉄砲に挑戦し、どのようにすると玉が遠くまで飛んでいくのかを考え、距離を競い合っていました。 | 家庭科の学習で、裁縫道具の使い方を練習をしました。最初は玉結びや玉止めに苦戦しましたが、何度も練習していくうちに、色々な縫い方やボタン付けなどもできるようになりました。 |
〒463-0015
名古屋市守山区西島町6番27号
TEL 052-793-6263
FAX 052-795-2608