現地研修
8月18日(月)
2014年8月18日(月曜日)は,NACOSの現地研修の二日目となります。
はじめに現地のコーディネータ担当の副田先生が勤務してみえる国立マレーシア科学大学の一室をお借りして,ブリーフィングを実施しました。
はじめは,やはり名刺交換からです。
8月2日(土)に名古屋商業高等学校にて実施された合同出発式において,団員のメンバーは副田先生にお会いしていますが,正式な自分の紹介は初めてです。
また,副田先生からも,改めて自己紹介をしていただきました。団員の代表あいさつの後,お土産を進呈して,ブリーフィングが始まりました。
このブリーフィングでは,副田先生から簡単なマレー語の挨拶,マレーシアの地理,民族(マレー系,中国系,インド系),歴史などをお話いただきました。しっかりと事前研修で学習はしてきましたが,新しく学習する内容も多くありました。特に,歴史についてです。
マレーシアが多民族国家である理由,オランダやイギリスなどの諸外国の建物が多い理由,戦争の歴史などです。戦争には日本も関係しているということでした。また,現在のマレーシアの政策や方針などについてもお話を伺うことができました。
最後に,習慣などについてもお話を伺い,ホームステイ先での挨拶についても,復習することができました。
また,マレーシアで多い犯罪や水に関する注意点,交通ルールについてもお話を伺うことができました。
現地でいろいろと見学しながら,改めてマレーシアの話を伺うことができた団員たちは,よく理解ができたようでした。









100年前にすでに日本人がマレーシアで生活していたという記録に団員たちは驚いていました。




