学校行事
月 | 行事 |
---|---|
4月 |
入学式・始業式 新入生オリエンテーション 実力考査(2・3年生) 新入生オリエンテーション合宿 遠足(2・3年生) 前期生徒会役員選挙 |
5月 |
スポーツテスト・身体測定 一学期中間考査 体育祭 教育実習(約3週間) |
6月 |
進路説明会 一学期期末考査 |
7月 |
球技大会 保護者会 終業式 |
8月 |
夏期講座 |
9月 |
始業式 実力考査 桜舞祭(文化祭・後夜祭) 学校見学会 |
新入生 オリエンテーション合宿
-生徒による紹介文-
入学式の日から、3週間くらい経ったところで、高校生活初の大きな行事である「オリエンテーション合宿」が行われます。まだまだ不安も多く、クラスのほとんどの子をよく知らない状態だと思うけど、合宿でみんなと仲良くなれるから心配しなくても全然大丈夫です。
1日目、わくわくしながら重い荷物を持って学校に集合し、バスに乗って出発~!!バスレクをやったりして、テンションがどんどん上がっていきます。すると、あ~っという間に豊田市富永(旧稲武町)に着いちゃいます。まずは、班に分かれて空腹を満たす焼きそばをつくります。キャンプ場でわいわいがやがや…協力して作っているうちに、友情入りの美味しい焼きそばが出来上がります。夕方からは、クラスごとにディベートを行います。(さすが桜台…)ディベートと聞くと硬いイメージがあると思いますが、ちょっと変わったテーマがあったりと、結構楽しいです。夜は、お喋り・トランプetcとても興奮し、盛り上がります。(でも、明日の備えて、ちゃんと寝ましょう!?)
2日目、クラスごとで希望したレクを行います。例えば、餅つき、魚つかみ、ハイキング、小物作りetcです。天気によっては、希望するレクができなかったりすることもありますが、そこは桜台生!なんでも楽しんじゃいます。晴れるとイイですね~!
一泊二日の合宿は、学習活動アリ、お楽しみアリ、友達作りアリと高校生活のスタートとして相応しい行事です。帰りのバスではクラスみんなが友達になっています。あっという間の2日間です!とても良い思い出になりますよ☆

ファッションショー
-生徒による紹介文-
6月中旬に、中学生の学校見学会も兼ねて行われるファッション文化科の一大イベント、ファッションショー!毎年、3年生の素晴らしい作品に目を奪われます。衣装の製作だけでなく、演出や音楽、ナレーションも自分たちで考えます。2年生から企画をはじめ、衣装製作は一ヶ月半という短い期間で行われます。沢山の困難や自分の未熟さを知り、それを乗り越えてできた作品はどれも素晴らしいものです。皆さんへより美しく届くようにと数々の努力をしています。3年生の汗と涙、そしてみんなの「ショーを成功させたい」という気持ちが、素晴らしいショーを作り出すのです!
和服や洋服、編み物など、100点ほどの作品を発表します。リアルクローズの作品や、お店では買えないようなアバンギャルドな作品などとても見応えがあります。本当に高校生が作ったのかと驚かされるものばかりです!何といっても、ショーのトリを飾るのウエディングドレスは、 もう感動で震え、ため息しか出ません…
全国トップレベルの素晴らしい作品を思う存分ご堪能下さい!!!!!

球技大会
-生徒による紹介文-
勉強はひと休み、桜台の球技大会ではすさまじい戦いが繰り広げられます。種目はバレー、サッカー、ソフト、バスケ、卓球、ドッジボールなどです。 好きな球技を選んでそれぞれ練習に励みます。学年の枠がないので、どの学年と対戦するかはわかりませんが、 そんな幅広い対戦だからこそ勝ったときの喜びがより大きくなり、盛り上がります!だからもし上級生と当たってしまってもめげずに頑張ってくださいね☆
選手の周りから聞こえるクラスメイトの熱い声援はとても心強いもので、応援する人の方も気持ちは選手と同じ!コートの上で戦っています。 こんなふうにクラスの絆を深めつつ、思いっきり楽しんでください!

体育祭
-生徒による紹介文-
桜舞祭のスタートは、体育祭からはじまります。クラスやブロックの絆を見せつけましょう。 文化祭の興奮をそのまま持ってきたかのようにものすごく盛り上がります。 競技は800mリレーや男女混合リレーなどトラック種目が中心となっていますが、綱引きや大縄跳びなどのレク種目もあります。 また、学年の枠を外したブロック対抗リレーや、運動部でも文化部でもカンケーなし!の部対抗リレーなどの風変わりなリレーもあります。 このようにたくさんの種目があるため誰もが活躍できます!!
そして体育祭のもう1つの楽しみはクラス旗を作ることです。このクラス旗も審査の対象になるので、 毎年各クラス気合いの入りまくった素晴らしいクラス旗でさらに体育祭を盛り上げてます。 まだまだ厳しい暑さの中で行われますが、思いっきり楽しみましょう!!

文化祭
-生徒による紹介文-
桜台での文化祭では、簡単な話、クラスごとに競い合ってもらいます。当然最初から最後まで自分たちで企画運営します。 クラス発表ではクラス全員で団結して、展示・演劇・アトラクション・模擬店etcで笑い、涙、感動を伝えます。 一年生では出せないような味を二、三年生が出してくれます。こんなことまでできるの!?というようなことも多いですよ☆ クラス発表以外にも、有志のステージ発表、部活の発表があり、右を見ても左を見ても活気で溢れています。
しかし、そんな楽しい文化祭にも準備は必要です。夏休み前から計画を進めていたのに、もう明日には本番、というぐらい、 あっという間に準備期間は過ぎていきます。そんな短い準備期間の中で、友達と本音をぶつけ合い、そして、最高の文化祭を創りあげます。
他にも生徒会主催で、社会貢献活動、物品販売(アイス等)をしています。
文化祭準備・運営は、桜舞祭実行委員会をはじめとする多くの委員会が協力して行います。金券販売や受付など、それぞれ役割を担い、 文化祭がうまく進行するよう一丸となって動きます。まだまだ見所は沢山あります。 すばらしい文化祭を送るために皆さんもどんどん個性を発揮し、積極的に参加してください!!
