事前研修

第2回 5月31日(土) 名古屋市立工業高校にて

 2014年5月31日(土曜日)に,工業高校において,名古屋市立高校商業・工業・総合学科海外派遣 第2回事前研修が実施されました。

 はじめに,トップツアーの坂本様より,海外研修における注意点などのガイダンスをしていただきました。マレーシアの基本情報,訪問する都市について,社交上のマナーとタブーについて,注意しなければいけない点などをお話いただきました。

 続いて,名古屋商業高校の先生を講師としてお迎えし,異文化理解の講習会を実施しました。

 まだ,メンバーが集まるのは2回目ということもあり,お互いのことをよく知りません。
 メンバーが打ち解けやすくするため,「自分マトリックス」というアイスブレイクを行いました。
 ゲーム感覚の自己紹介で,普通に自己紹介しても話せないようなことや,メンバー同士の意外な共通点なども発見することができたようです。

 つづいて,異文化理解についてのグループワーキングを受講しました。

 日本がグローバル化することで,我々が海外に行かなくても,どんどん異文化交流が進んでいく。そんな「多文化共生」をキーワードに,メンバーみんなで取り組みました。

 最後に,このグループワーキングの終わった後の気持ちや自分たちに必要なことについて,グループで発表しあいました。
 「自分マトリックス」の中で,自分と同じ人間はやっぱりいないということを再認識しました。

 その中で,日本に住んでいるから日本以外の国は異文化だという訳ではなく,自分以外は全て異文化。その異文化という個々の「違い」を「新しい視点」として受け入れていけば,ものごとの見方が変わったり,視野が広がったりしていく。それが本当の異文化交流であるということを学ぶことができました。

 
 最後に,2014年度NACOSのキャッチフレーズ,シンボルマーク,現地での交流会の出しものなどを話し合い,決定しました。

2014 NACOS キャッチフレーズ 「Take off 〜未来へ繋がる力に!〜」
(名古屋商業生案)

2014 NACOS シンボルマーク(工芸生案)
シンボルマークはユニホームのポロシャツに付けます。