16ミリ映画フィルム教材へ DVD教材へ ビデオ教材へ エル・ネットビデオ教材へ コンピュータソフトライブラリーへ 視聴覚ライブラリーINDEXへ メール送信へ
トップページ  ライブラリー トップ

平成15年度整備 ビデオ教材一覧 ビデオ教材検索


平成15年度整備分 平成14年度整備分 平成13年度整備分 平成12年度整備分 平成11年度整備分

下記の分野名をクリックすると、15年度整備されたビデオ教材にジャンプすることができます。
社会(地理) 社会(公民) 社会(歴史) 理科(地学) 音楽
図工美術 物語 児童文学 人権教育 防災 火災 交通安全
英語 道徳 情報教育 進路指導 環境教育
幼児教育 現職教育 情操(産業) 家庭生活 福祉 ボランティア 介護

社会(地理)
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
6615 空から見た市のようす@
−たてものが多いところ・田や畑の多いところ−
14  空からながめて、わくわくたんけん!
 ヘリコプターをイメージしたCGキャラクターとともに、さまざまなふしぎやひみつを探しながら、特色ある地形や土地利用のようすを紹介する。自分たちが住んでいる地域への興味・関心、調べ学習への意欲を育てる。
小(中) H15 (2003)
6616 空から見た市のようすA
−工場の多いところ・みどりの多いところ−
/TD>
14  学校のまわりとどこがちがうかな?
 豊富な空撮映像と地上からの映像を通して、さまざまなふしぎやひみつを探しながら特色ある地形や土地利用のようすを紹介する。地域のようすには場所によって違いがあることに気づかせる。
小(中) H15 (2003)
6617 スーパーマーケットのひみつ 13  人があつまる人気のひみつは?
 スーパーマーケットの1日のようすを追いながら、たくさんのお客さんが来るひみつをさぐる。開店前の準備のようすやバックヤードで働く人など、見学活動だけでは見られない映像を豊富に盛り込み、お客さんの願いに応えるさまざまな工夫や努力を紹介する。 
小(中) H15 (2003)
6618 農家の仕事
−おいしい米をつくる−
13  おいしい米はどうやってつくるのかな?
 米をつくる農家を訪ね、おいしい米づくりのためのさまざまな工夫や努力を紹介する。身近な地域には生産にかかわる仕事をしている人々がいて、わたしたちのくらしを支えていることに気づかせる。
小(中)
小(高)
H15 (2003)

社会(公民)
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
6619 火事からみんなを守る! 15  人びとのくらしや命を守る
 消防署を訪ねて、火事から人々の生命を守るために働く人々のようすや、さまざまな工夫と努力を紹介する。ふだんの仕事や訓練のようす、また火事が起こったときに一刻を争って現場に急ぐようすなど、見学活動だけでは見られない映像を交えながら、火事からくらしを守る消防士の努力を具体的に描く。
小(中) H15 (2003)
6620 交通事故からみんなを守る! 13  考えよう、安全なまちづくり
 交通課を中心に警察署のさまざまな仕事を紹介しながら、事故や事件から人々の生命を守るための工夫や努力を紹介する。実際に交通事故が起こったときのようすや、だれもが安全にくらせる町づくりの工夫など、豊富な映像で交通事故からみんなを守る人々の努力を具体的に描く。
小(中) H15 (2003)

社会(歴史)
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
6606 発見・体験! 食事の移り変わりを調べよう
−身近な生活から歴史を発見する−
22  食事の変化を通して、歴史の移り変わりを描く。主題学習を効果的に進める資料を紹介しながら、体験学習を交えて、歴史を学ぶ意欲を高める。 H15 (2003)

理科(地学)
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
6652 皆既日食のふしぎ 13  2001年6月南アフリカで皆既日食が観察された。また2002年6月、太平洋のテニアン島で金環日食が見られた。金環日食と皆既日食の違いを解説する。さらに皆既日食と皆既月食はどこが違うのか、実写を見せ、CGによりその理由を解説する。 H15 (2003)

音楽
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
6605 三味線ってカッコいい!! 23  邦楽器の代表的な楽器、三味線をとり上げその演奏方法や取り扱い方法を本條秀太郎と福生第二中学校の生徒を中心に進め、この楽器の多様性や沖縄から青森までの特色ある三味線も紹介する。
H15 (2003)
6605-2 三味線ってカッコいい!!
※ 字幕入り
23  邦楽器の代表的な楽器、三味線をとり上げその演奏方法や取り扱い方法を本條秀太郎と福生第二中学校の生徒を中心に進め、この楽器の多様性や沖縄から青森までの特色ある三味線も紹介する。
H15 (2003)

図工美術
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
6610 こころつくり、こころ伝え 22  美術は心の表現。人は成長に従い深く感じるようになり、自分らしい形を作っていく。その心をどのようにして他の人達に伝えていくか、表現を考え、自由な創作活動を促す。 小(高)

H15 (2003)
6611 いいとこみつけた
中学年の造形遊び
21  新学習指導要領に基づき、小学校中学年を対象に子ども達の発想力や構成を生かした造形遊びの授業を紹介する。 小(中) H15 (2003)

物語 児童文学
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
6660 新 泣いた赤おに(アニメ) 20  相手を思いやる心が希薄になってきているといわれる。この作品は、浜田広介童話の代表作を新たにアニメーション化し、真の友情を考えさせる。赤おにの望みをかなえてやろうと、すすんで悪者になる青おにの心情を、ごく自然な友だちへの思いやりとして描いている。純粋な気持ちの発露を幼児期から培うために製作したもの。
H15 (2003)

人権教育
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
6642 よーいどん! 18  「30人31脚」に出場することになった5年1組33人の子どもたちにふりかかった難問は、30人しか出場できないということ。次に練習が始まると、30人が足を結びあって50メートルを走ることの難しさ。足が速い子とそうでない子、性格的な違い、足に障害を持った子、不登校を起こしている子等々、一人ひとりの様々な違いがぶつかり合う。勝つことだけを考えいらだっていた子どもたちも、次第に皆の力を合わせることで自分の力以上のことができることに気付き始める。(アニメ) 小(中)
小(高)
H15 (2003)
6643 みんなで跳んだ 28  「またかよ。さっきから何やってんだよ!」みんなをにらみつける緒方武。大縄跳びを何度か繰り返すうちに、誰がひっかかるのかわかってきた。矢部ちゃんだった・・。矢部ちゃんには軽い障害がある。大縄跳びはクラス対抗だ。勝つことを選ぶのか、それともクラスの和か?2年1組のみんなは悩み、苦しみ、葛藤した後、ひとつの選択をする。そして、みんなは何かを飛び越えた・・・。(アニメ) H15 (2003)
6661 マザー・テレサ 20  とてつもなく豊かな人々と路上で暮らすような貧しい人々が混在するインド。修学院の学校の校長をしていたテレサは、貧しく苦しんでいる病人、学校に行けない子ども、親のいない赤ちゃん、ハンセン病患者などのために奉仕しようと決心し、スラムの中へ入る。(アニメ) 小(高)
H15 (2003)
6658 こころの交響楽 43  21世紀は人権の世紀と言われているが、いじめや虐待・暴力などが大きな社会問題となっている。これは、幸せに生きる権利(基本的人権)を奪われていることに他ならない。この映画では、家族や身近なところで起こる言葉や力による暴力の問題を取り上げ、「人間の尊厳・いのちの尊さ」「自他共により良く生きていくためには何が必要か」「家族のあり方」などを考えていくために製作した作品である。
H15 (2003)

防災 火災
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
6634 とっとこハム太郎のとっとこ大事だ!!
防災訓練
13  子供たちに大人気のテレビアニメ「とっとこハム太郎」の主人公・ハム太郎とハムちゃんずが登場し、火の恐ろしさや、地震の際の防災の大切さをわかりやすく、楽しく学べるように構成した。(アニメ)
小(低)
H15 (2003)

交通安全
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
6614 危険の予測で交通安全を! 20  休日の朝、サッカーの試合に出掛ける子ども達の行動を通して、日常生活の中に潜む危険を予測し、その危険を回避する方法を身につける交通安全危険予測教育ビデオである。 小(中)
小(高)
H15 (2003)
6633 とっとこハム太郎のとっとこ大切!!
交通ルール
14  子供たちに大人気のテレビアニメ「とっとこハム太郎」の交通安全アニメ。主人公・ハム太郎とハムちゃんずが登場し、楽しく、『交通ルール』を学べるよう、ポイントを押さえて理解しやすい構成にした。
小(低)
H15 (2003)
6635 交通安全ちからもち
金太郎の交通安全
13  初めて聞く『交通ルール』とは……?フクロウは、名づけて『金太郎の交通ルール』を教えた。一同は、歓声を上げ、繰り返して言っているうちにワクワクしてきた。金太郎は、「街に交通ルールの稽古に行こう!」と誘う。(アニメ)
小(低)
H15 (2003)
6636 みーちゃんとゆうすけの交通安全 15  日常の中での幼児・低学年の行動を実写で捉え、交通ルールと車の恐ろしさを迫力ある映像で学ぶ交通安全教材ビデオ──!
小(低)
H15 (2003)
6637 「いってきます。」 12  小学校一年生になった愛実ちゃん。小学校までの路には、車が通ってあぶないところや信号や、踏切もある。通学一年生でもある愛実ちゃんは、交通安全と家族の気持ちを、作文にした。「いってきます。」このアニメーションは、愛実ちゃんの作文をもとに作った交通安全教育素材である。 小(低) H15 (2003)
6638 とまるクンとわたるクンの交通安全 14  子どもの交通事故は、通学路で起きている。登場人物のとまるクンとわたるクンは、学校に行く道で標識や横断歩道の渡り方、信号機について勉強する。この作品は小学校低学年を対象に、子どもに分かりやすく、具体例を挙げて交通安全のポイントを解説している。 小(低) H15 (2003)
6639 やめよう飛び出し 守ろう信号
僕たちの交通安全
16  子供たちの交通事故は、子供たち自身の飛び出しや、ふざけ合いなどが原因で起こっている。この作品は、子供たちが見落としてしまいがちな「安全の確認」「交通ルールの大切さ」を子供たちに分かりやすく訴える。
 数回衝突シーンがあります。ご配慮ください。
H15 (2003)
6640 グリーン・ビューティーの自転車安全教室 21  自転車は便利で楽しい乗り物だけど、ちょっとでも交通ルールを守らなかったり、無理な乗り方をすると危険な乗り物になる。急がないでゆっくり走り、心の余裕と思いやりを持った運転を心掛ける事が必要。この作品は、キャラクターを使って、自転車の正しい乗り方や基本的な交通ルールを分かり易く教え、他者及び弱者への思いやりを持って安全に自転車を利用する事を訴える。 H15 (2003)
6641 中学生の自転車事故を考える 21  中学生の自転車事故の原因は、交通ルールを知らない、守らない事である。これは、交通規制について深く考える機会がほとんどないからである。今日でも、危険な自転車走行によって歩行者やドライバーに迷惑を掛けているのを理解しない中学生がいる限り、事故は繰り返される。この作品は、視聴者ひとりひとりに安全な自転車走行の大切さを訴える。これは他の誰でもない、あなた自身が問われている問題だと…。 H15 (2003)
6646 悲しみは消えない
─飲酒運転の代償─
32  「これくらいの酒なら、大丈夫だろう」「ちょっと一杯だけ」……。誰しもが、そう思ってハンドルを握ったために、思いがけぬ事故が数多く起こっている。そのため、法律が改正された。
 この作品は飲酒運転によって引き起こされた一つの事故が、加害者、被害者はもとより、その家族や周りの人たちまでも巻き込み、いかに多くの人たちを悲しませ、苦しませているかを描き、飲酒運転による事故の恐ろしさ、悲惨さを訴える。
成人 H15 (2003)

英語
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
6653 ぼくは王さま 20  「おしゃべりなたまごやき」と「王さまタクシー」の2話。
 1961年創刊以来、みんなに愛されている「王さま」シリーズが、アニメーションになってやってきた! たまごが大好きで好奇心旺盛な王さまと、魔法使いのチョモチョモ。そしてたくさんのお城の仲間たちがくりひろげるワクワク・ほのぼの物語。(英語版)
小(中) H15 (2003)
6654 からすのパンやさん 20  いずみが森のからすのパン屋さん。とんかちパンに、かえるパン、バナナパンに、きょうりゅうパン、おもしろくてすてきなパンを、どっさり焼いた。するとそのパンは町中の子どもに大ひょうばん!大人たちも何事かとかけだして、パン屋さんの店の前は大さわぎになってしまった…!(アニメ)(英語版) 小(低)
小(中)
H15 (2003)
6655 ねずみくんのチョッキ 19  「ねずみくんのチョッキ」「りんごがたべたいねずみくん」「コップをわったねずみくん」の3話。
 ボクねずみくん、おかあさんがあんでくれたチョッキがじまん。ヨロシクッ!ぼくのなかまは、ゾウさんにサルくん、キリンさんにライオンくん、アシカくんでしょ…。みんなボクよりおおきいけれど、とってもなかよしなんだ。それから、ガールフレンドのねみちゃんはーとみんながあつまれば、もうおおさわぎ!たのしいことばかりさ。(アニメ)(英語版)
小(低)
小(中)
H15 (2003)

道徳
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
6659 金太郎 心のちからもち 13  心もまっすぐ金太郎!嘘は卑怯だ、嘘つくな。心も強く金太郎!弱いものはいじめるな。心もすっきり金太郎!いじめはジメジメかっこ悪い。心も頼もし金太郎!相手のことより自分に負けるな。心も優しく金太郎!親切は気持ちがいい。全部できたら金太郎!これが心のちからもち!(アニメ)
小(低)
H15 (2003)

情報教育
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
6621 インターネットの罠 20  パソコンや携帯電話を使い、インターネットで情報を得る事は中・高校生の間でもごく普通の事となった。しかし、それに伴い、色々なトラブルに巻き込まれるケースも増えてきた。これらのトラブルに巻き込まれないためには、ネット上にはどんな危険が潜んでいるのか、正しい知識を入れるとともに、情報を読み解く力、メディアリテラシーを身に付ける事の重要性を訴える。
H15 (2003)
6622 出会い系サイトの危険 20  「出会い系サイト」はバーチャルの世界のものである。顔の見えない相手と携帯電話でアクセスし、ハンドルネームを使い、メールのやりとりだけで信用し親密になったと思い込んでしまう点に危険な落とし穴が存在する。中・高校生が軽い気持ちで出会って、事件に巻き込まれないかが心配である。リスクの重さを理解し、犯罪に遭わないよう自己防衛することを訴える。
PTA
H15 (2003)
6663 どれみファミリーNo2〜情報化社会の中の子どもたち〜 26 携帯電話やインターネットは、子どもたちの生活に確実に入り込んできている。大きな利便性がある反面、子どもたちにとって有害な情報や誘いもある。親が毅然とした態度で有害情報から子どもたちを守ることの重要性とともに、情報ツールとの付き合い方情報化にともなう親子のコミュニケーションについて考える。 成人
PTA
H15 (2003)

進路指導
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
6623 知りたい仕事ライブラリー 第1巻
動物看護士・トリマー・動物訓練士
90  動物を相手にした仕事は人気がある。しかし現実は、ただ好きというだけでは続けられない厳しい世界。爪を立てて歯向かうペット、生々しい手術の様子、小さな死と隣り合わせの毎日、鳴りやむことない吠え声のなかでの調教生活…。それでも言葉のわからない動物たちが心を開いてくれたときの感激には、変えられない。 H15 (2003)
6624 知りたい仕事ライブラリー 第2巻
歯科衛生士・歯科技工士
66  歯科衛生士と歯科医療を支える歯科技工士はあまり知られていない存在。国家資格を取得すれば一生仕事を続けられるこの2職種は、現在、需要が足りていない。毎日、医院で患者さんと接する歯科衛生士、反対にひとり工房で細かい作業を続ける歯科技工士。同じ歯科関係の仕事でもこうも違うものか、との事実に驚かされる。

青少年
H15 (2003)
6625 知りたい仕事ライブラリー 第3巻
介護福祉士・理学療法士・作業療法士
83  高齢化社会の21世紀に大注目の3職種。リハビリの現場では欠かせない作業・理学療法士は、患者さんの身体機能向上だけでなく、メンタルな部分にも深い配慮が必要な神経を使う仕事。介護の必要なお年寄りの世話をする介護福祉士の1日は長い。食事や風呂の介助、おむつの交換…。他すべてを笑顔と真心で行う姿は圧巻。

青少年
H15 (2003)
6626 知りたい仕事ライブラリー 第4巻
美容師・リフレクソロジスト・スポーツインストラクター
76  カリスマ美容師の登場以来、人気の美容師。が、毎晩遅くまで続く練習と、掃除ばかりの下積みの日々についてはほとんど知られていない。最近人気上昇のリフレクソロジストは養成コースの模様から現場まであまさず撮影。いつも笑顔で元気が売りのスポーツインストラクター、好きだからこそできるこの仕事の「今」がわかる。

青少年
H15 (2003)
6627 知りたい仕事ライブラリー 第5巻
フードコーディネーター・パン職人・料理人
90  夜明け前の工房で黙々とパン生地をこねるパン職人は、まさにチカラ仕事。こねて形成し、焼き上げてまたこねてのくり返し。朝の仕入れから夜の片付けまで長い1日の料理人。どちらもお客さまの「おいしい」の一言がやりがいだと言う。マスコミで活躍するフードコーディネーター、一見華やかなその実際は…。

青少年
H15 (2003)
6628 知りたい仕事ライブラリー 第6巻
CGクリエイター・Webデザイナー
66  人気トップの2職種。1日中コンピュータを前に、締めきり目指し夜も昼もない仕事は、体力がないと続かない厳しさ。最新のソフトを駆使してリアルな画像を作り上げるCGクリエイター。21世紀の通信手段であるインターネットで公開されるホームページを作るのがWebデザイナー。どちらもこれから伸びていく職業。

青少年
H15 (2003)
6629 知りたい仕事ライブラリー 第7巻
一級建築士・測量士・鳶職
90  下積みと勉強が30代まで続く一級建築士。地図を片手にアウトドア中心の測量士は国家資格を取得で一生モノ。半人前の測量士補が汗して走り回る1日を紹介。高層ビル、橋、道路…建築に関わる3職種。カラダを張って現場に飛び込む鳶はやる気さえあれば今日からでもできる仕事だが、実際には技術と確かな知識が要求される

青少年
H15 (2003)
6630 知りたい仕事ライブラリー 第8巻
コンシェルジェ・ウエイター・フロント・施設管理
85  リゾートを楽しむホテル。その華やかな現場で活躍する4職種を紹介。英語が絶対条件のフロントはホテルの顔、臨機応変でいつも笑顔が求められるコンシェルジェ、配膳から食事のサーヴまで休む間もないウエイター、決して表には出てこない施設管理の仕事。なかなかホテルが見せたがらない裏側に侵入しての映像多数。

青少年
H15 (2003)
6631 知りたい仕事ライブラリー 第9巻
フラワーコーディネーター・ブライダルコーディネーター
66  花と結婚に関わる仕事。花の仕入れから店舗での販売、パーティ会場やウインドウディスプレイのアレンジメントまで、フラワーコーディネーターが毎日何をしているのかがよくわかる。日本でもブレイク間近のブライダルコーディネーターは、失敗の許されないシビアな仕事。笑顔の下、責任とプライドを賭けて結婚式を作り上げる。

青少年
H15 (2003)
6632 知りたい仕事ライブラリー 第10巻
エディター・ミキサー・フォトグラファー
90  憧れる人の多い広告業界でもとくに裏方の3職種を紹介。映像をつなぎ加工して、ビデオやテレビで放映される番組・CMを作り上げるエディター。とくに音に関してのプロであるミキサー。どちらもコンピュータや機械を相手にいつ終わるか知れない仕事に取り組む。技術を駆使し写真を撮るフォトグラファーは、体力と根気の仕事。

青少年
H15 (2003)

環境教育
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
6656 家庭の中の3R 16  増え続けるゴミ、地球温暖化の進行、環境ホルモン…。こうした環境問題は、実は、私たちの生活の中から生まれてきたものである。この作品は、ある家庭を舞台にして、資源循環社会を目指していくために家庭でできる工夫をわかりやすく解説する。キーワードは3Rである。リデュース・リユース・リサイクルの3つのRについて理解し、実践していくことから、私たちの資源循環型社会を目指す取組を始めよう。
H15 (2003)
6657 ゴミから暮らしを考える 30  大量消費によって支えられる私たちの豊かな生活は、裏返すとひたすらごみの山を築き続ける生活ともいえる。そして、ごみとして捨てられた資源は、環境にさまざまな汚染をふりまいていく。この企画のねらいは、ごみは「捨てるもの」から「捨てずに生かすもの」へと、今発想の大転換を図ることが必要であることを、訴えることである。
H15 (2003)

幼児教育
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
6609 年長さんがつくったおばけやしき
〜生活発表会にむけて〜
23  幼稚園の生活発表会にむけて5歳児のおばけやしきグループの6人が先生に支えられながら友達とぶつかったりアイデアを出し合ったりしながら成長する姿が映しだされている。 教員 H15 (2003)
6644 堀合先生の保育ビデオ 春
さくらぐみの子ども達
56  今年から4才「さくらぐみ」、新たな3才児「すみれぐみ」との混合クラスである。仲間と群れてのびのび遊ぶ子どもたち。堀合先生に細やかに、しかし大きく見守られて、それぞれの育ちぶりを見せてくれる。 教員 H15 (2003)
6645 堀合先生の保育ビデオ 秋
さくらぐみの子ども達
54  4才児の2学期、生活のしかたも身につき、仲間への理解も深まって、園生活が安定して展開する。堀合先生の保育実践が子ども達の行動にどのように根づいて実践されているか、ご覧頂きたい。 教員 H15 (2003)
6651 幼児理解にはじまる保育A
せんせい だいすき
20  新しく幼稚園教員になられた方々が、幼児理解を深め、幼児一人一人に応じる保育の基本について考え合い、実践力を高めることを目的として制作されたもの。幼児一人一人の表情や言葉・動きなどから、幼児の思いや願いなどを捉え、幼児理解を深める教材として編集されている。シリーズの第2巻である。 教員 H15 (2003)
6647 おれたち、ともだち!シリーズ
ともだちや
13  キツネは、ともだちやさんを始めることを思いついた。ちょうちんを持って、のぼりを立てて「えー、ともだちやです」でも、ともだちって売れるのかな?(アニメ) H15 (2003)
6648 おれたち、ともだち!シリーズ
ともだち くるかな
13  誕生日、狼は誰かさんを待っている。(約束なんかしなくても、あいつはきっと、やってくるはず)なのに…。(アニメ) H15 (2003)
6649 おれたち、ともだち!シリーズ
あしたも ともだち
13  キツネと狼はともだちどうし。だけど、狼が近頃変なんだ。なんだか、キツネをさけてるみたい。「どうしたの? 狼さん。ぼくたち、ずっとともだちだよね!?」(アニメ) H15 (2003)
6650 おれたち、ともだち!シリーズ
ごめんね ともだち
13  狼は、なかよしのキツネとはじめての大喧嘩。仲直りしたいけど、あの言葉がなかなか言えない。たった一言なんだけど「ごめんね」って。(アニメ) H15 (2003)

現職教育
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
6607 確かな学力
−ネットワーク活用法−
23  コンピュータネットワークを活用し、いろいろな教科に取り組み、効果をあげている実例を、小・中学校で示し、コンピュータネットワーク活用の教育の可能性を追求する。 教員 H15 (2003)
6612 CHANGE!
〜新しい学習指導要領で変わるもの〜
24  新学習指導要領のもと全国の小・中学校では子どもたちの「生きる力」を育む教育が展開されている。教育現場がどの様に変わりつつあるのか、活気あふれる実践事例を紹介する。 教員 H15 (2003)
6613 豊かな心を育てる体験活動
〜地域と連携する学校〜
20  子どもたちの豊かな人間性や社会性を育むために各地の小・中学校で行われている体験活動の先進的事例を取り上げながら、体験活動の意義と進め方を紹介する。 教員 H15 (2003)

情操(産業)
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
6593 日本のエネルギー 光と影 1
エネルギーってなに
54  エネルギーは私たちにとって欠かすことができないものであるが、自給率が4%と非常に低く、その消費が地球温暖化の原因となる場合があるなど将来に向けて考えて行かなければならない課題を抱えている。 この巻では、日本のエネルギーについて概説する。  成人 H15 (2003)
6594 日本のエネルギー光と影 2
第1回 第2回 第3回
90  この巻では、石油について述べる。
 第1回:石油はいつまでもつか  第2回:魔法の水 石油  第3回:日本の石油の供給は…
成人 H15 (2003)
6595 日本のエネルギー光と影 3
第4回 第5回 第6回
90  この巻も石油について述べる。
 第4回:安定供給の絆  第5回:最後の手段 石油備蓄  第6回:誰が決めるの?原油価格
成人 H15 (2003)
6596 日本のエネルギー光と影 4
第7回 第8回 第9回
90  この巻では、天然ガスと石炭について述べる。
 第7回:“救世主”の天然ガスT  第8回:“救世主”の天然ガスU  第9回:見直される石炭資源
成人 H15 (2003)
6597 日本のエネルギー光と影 5
第10回 第11回 第12回
90  この巻では、環境問題について述べる。
 第10回:化石燃料 今後の役割  第11回:いま、地球で何が  第12回:温暖化防止への取り組み
成人 H15 (2003)
6598 日本のエネルギー光と影 6
第13回 第14回
90  この巻では、省エネについて述べる。
 第13回:省エネ最前線  第14回:暮らしの中の省エネ
成人 H15 (2003)
6599 日本のエネルギー光と影 7
第15回 第16回
60  この巻では、新しいエネルギーについて述べる。
 第15回:新エネルギーとは  第16回:新エネルギー普及の課題
成人 H15 (2003)
6600 日本のエネルギー光と影 8
第17回 第18回 第19回
90  この巻では、原子力について述べる。
 第17回:原子力ってなに?  第18回:原子力発電所 災害への備え  第19回:事故からの教訓 原子力の安全策
成人 H15 (2003)
6601 日本のエネルギー光と影 9
第20回 第21回 第22回
90  この巻でも、原子力について述べる。
 第20回:核燃料サイクル  第21回:放射性廃棄物  第22回:世界の原子力発電
成人 H15 (2003)
6602 日本のエネルギー光と影 10
第23回 第24回
60  この巻では、世界の情勢について述べる。
 第23回:石油をめぐる国際情勢  第24回:世界の資源戦略と外交
成人 H15 (2003)
6603 日本のエネルギー光と影 11
第25回 第26回
60  この巻では、エネルギー問題を自分の問題とすることについて述べる。
 第25回:小さい頃から積み重ね 身につく教育を  第26回:持とう「危機意識」地域・家庭で行動を
成人 H15 (2003)
6604 日本のエネルギー光と影 12
クイズで知るエネルギーの将来
54  この巻では、エネルギー問題についてのまとめを行う。 成人 H15 (2003)
6608 森の“聞き書き甲子園”
−名手・名人に学ぶ−
22  全国から選ばれた 100人の高校生が森と関わってきた名手・名人に取材して技や知識を学び、その言葉を文字に残して記録する「森の"聞き書き甲子園"」の取り組みと意義を紹介する。 青少年
成人
H15 (2003)

家庭生活
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
6584 どれみファミリー〜親学ノススメ〜@
学校週5日制と親子のふれあい
26  本年度から完全学校週5日制が始まったことにともない、親子のふれあいの促進を図る行事や家庭教育の重要性を啓発する取り組みに焦点をあてる。また、親のあり方について学び、考える「親学」について紹介する。 成人
PTA
H15 (2003)
6585 どれみファミリー〜親学ノススメ〜A
レッツ、コミュニケーション
25  成長とともに学校の出来事や友達のことなどを話したがらなくなると、親として不安になってくる。大きな問題となる前に子どもの変化に気づくための心がけや思春期を迎える子どもとの親子関係について考える。 成人
PTA
H15 (2003)
6586 どれみファミリー〜親学ノススメ〜B
子どもの自立と個性
26  性的役割分業意識にとらわれない子育てを心がけることによって、子どもの秘めた可能性を伸ばすことができる。子どもが、お手伝いを通して家族への所属意識を高めたり、生活経験を豊かにしたりすることの意義を考える。 成人
PTA
H15 (2003)
6587 どれみファミリー〜親学ノススメ〜C
地域で育つ子どもたち
26  地域における子どもたちの成長を支える活動に焦点をあてる。学校外活動を通して、異年齢の子ども同士が関わったり、地域の大人に見守られたりする中で、様々な価値観と出会うことの大切さについて知る。また、地域の大人として、地域の子どもたちとの関わりを考える。 成人
PTA
H15 (2003)
6589 どれみファミリー〜親学ノススメ〜E
自然大好き、生き物大好き
26  自然体験の場や機会の不足が叫ばれている。都市部でも自然と触れ合うことが可能な場を紹介しながら、子どもが自然と触れ合うためのノウハウを学び、自然の中で過ごすことの意義について考える。 成人
PTA
H15 (2003)
6590 どれみファミリー〜親学ノススメ〜F
みんなやってる、みんな持ってる
26  情報化社会の進展によって、子どもの生活においても様々な情報ツールとの関わりが大きくなっている。
 情報ツールを媒介とした犯罪に子どもが巻き込まれる事例も報道される中、情報化社会における子育てのあり方について考える。
成人
PTA
H15 (2003)
6591 どれみファミリー〜親学ノススメ〜G
夢を追いかける
26  将来の夢や目標をもち、達成に向けて努力することが、心身ともにたくましい成長につながる。
 夢を育むきっかけとなる活動に参加したり、親が自らの人生観を見つめ直したりすることによって、子どもに自分探しのきっかけを与える意義を考える。
成人
PTA
H15 (2003)
6592 こころの応援歌
親子で育む「素晴らしき思春期」
26  今の子どもは達はインターネットや携帯電話の急速な普及により、簡単に情報を得ることができてしまうなど、「便利さ」と「危機」の中で生活しているといえる。
 このビデオでは「思春期」をキーワードとして、専門家からのアドバイス、子ども達自身からの声などを集めた。子育てのヒントとして、ぜひ役立てほしいビデオである。
成人
PTA
H15 (2003)
6662 どれみファミリーNo1〜心に響くコミュニケーション〜 26  思春期を迎えると会話が減ると言われているが、共通の趣味を持つなどの工夫次第で会話の絶えない親子関係を築くこともできる。子育ての基本であるコミュニケーションの大切について考える。 成人
PTA
H15 (2003)
6664 どれみファミリーNo3〜食事はしつけの第一歩〜 26  成長期の子どもにとって、毎日の食事は、栄養の観点から大変重要である。「朝食が1日のリズムをつくる」と言われるように、今、子育てにおける「食」の大切さが見直されている。食卓を囲む家族の会話や、準備と片付けから体得する生活能力、挨拶やマナー、更には環境問題など、「食」を通じて子どもが学ぶことはとても多い。毎日のことだからこそ、大切にしたい「食」のあり方について考える。 成人
PTA
H15 (2003)
6665 どれみファミリーNo4〜地域で子育て〜 26  子どもたちは地域社会で過ごす中で、異年齢の子ども同士の関わりや、親以外の大人とのふれあいなどから、様々な価値観と出会い、社会性を身につけていく。地域の教育力の低下が指摘されている一方で、地域が一体となって子どもたちを見守ろうとする取り組みを取り上げると共に、その中で親自身も子どもを見る目が培われていくことを紹介する。 成人
PTA
H15 (2003)
6666 どれみファミリーNo5〜思いやりの心を育てる〜 26  社会奉仕活動は。社会への貢献であるだけでなく、自分を見つめるきっかけになる。身近にできるボランティア活動について紹介すると共に、親子や家族で一緒に行うことにより、公共心や規範意識を育てることにもつながる。 成人
PTA
H15 (2003)
6667 どれみファミリーNo6〜伝えたい命の尊さ〜 26  かけがえのない命の大切さは、テレビゲームなどのバーチャルな世界からは学ぶことができない。生き物を直接見たり、触れたりする中で培われ停雲のである。日常生活での自然体験が少なくなった今日、機会をとらえて生き物の不思議さや温もりを感じることができる場面を作り、命を敬う態度や感性を育てていくことの必要性を伝える。 成人
PTA
H15 (2003)

福祉 ボランティア 介護
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
6588 どれみファミリー〜親学ノススメ〜D
みんなのためにできること
26  社会奉仕活動の経験は、社会への貢献であるだけでなく、自分自身を見つめるきっかけにもなる。「ちょこっとボランティア」や身近に見られるボランティア活動について学び、家庭でできるボランティア活動への働きかけについて考える。 成人
PTA
H15 (2003)