||| 国際科学科のNEWS
国際科学科に関するニュースを載せていきます!!
■3月11日(月)〜12日(火) KGS連携 グローバルサイエンスキャンプU | ||
---|---|---|
3月11日(月)・12日(火)に1泊2日で関西研修として京都大学・大阪大学を訪問しました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
■3月4日(月) KGS講演会 量子力学講座 | ||
3月4日(月)に理化学研究所創発物性科学研究センターより福原 武先生をお招きし、国際科学科2年生は量子力学講座に参加しました。 | ||
![]() |
![]() |
|
■1月30日(水) 益川先生訪問 | ||
1月30日(水)に国際科学科の2年生が名古屋大学特別教授の益川敏英先生のもとを訪れました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
■1月 国際科学科3年生各種コンテスト結果 | ||
国際科学科2期生である今年度の3年生は発表会や論文コンクールで以下の表彰を受けました。 | ||
■1月17日(木) 101・201合同HR | ||
1月17日(木)に国際科学科の2年生による国際科学科1年生向けの研究発表会が行われました。 | ||
![]() |
![]() |
|
■12月26日(水)・27日(木) 科学三昧inあいち2018・WPIシンポジウム | ||
12月26日(水)に名古屋大学にて科学三昧in愛知2018が開催されました。 | ||
![]() |
![]() |
|
■12月20日(木) 第1学年「KGS講演会 宇宙に挑むJAXAの研究開発 〜将来の宇宙開発を切り開く宇宙ロボット技術〜 」 | ||
12月20日(木)にKGS講演会として、宇宙航空研究開発機構(JAXA)より橋一平氏をお招きして講演会を行いました。
「宇宙に挑むJAXAの仕事」というタイトルで 簡単な講師紹介の後、JAXAの仕事について、「宇宙開発」、「ロボティクス」のテーマに分けて説明をしていただいた。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
■12月18日(火) 第2学年「KGS講演会 サイエンスダイアログ」 | ||
12月18日(火)にKGS講演会として、日本学術振興会サイエンス・ダイアログ・プログラムによる講演会を行いました。
名古屋大学大学院理学研究科よりオーストラリア出身のChristian Ganser博士を講師としてお招きし、 | ||
![]() |
![]() |
|
■12月14日(金) 第1学年「KGS講演会 サイエンスダイアログ」 | ||
12月14日(金)にKGS講演会として、日本学術振興会サイエンス・ダイアログ・プログラムによる講演会を行いました。
京都大学大学院医学研究科より台湾出身のChih-Yang Chen博士を講師としてお招きし、 | ||
![]() |
![]() |
|
■12月13日(木) 第2学年「なごやっ子連携 サイエンスレクチャー」 | ||
12月13日(木)に「なごやっ子連携」の一環として、名古屋市立御器所小学校から小学6年生の全生徒を招いてサイエンスレクチャーを行いました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
■10月15日(月)、16日(火) 第1学年「グローバルサイエンスキャンプT」 | ||
10月15日(月)、16日(火)に愛知県豊田市稲武町にある名古屋市野外学習センターにて、1泊2日の宿泊研修を行いました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■10月13日(土)〜19日(金) 第2学年「アメリカ海外研修」 | ||
10月13日(土)から19日(金)までアメリカ、ロサンゼルスにて以下の旅程で5泊7日の宿泊研修を行いました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■夏季休業中 第2学年「KGS連携 研究室体験」 | ||
2年生でKGS研究体験として、以下の合計11の講座を開講しました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
■8/21(火) 第1学年「KGS連携 瑞浪市化石博物館」 | ||
夏季休業中のKGS連携として、8/21(火)に岐阜県瑞浪市にある瑞浪市化石博物館へ行ってきました。 瑞浪市では1700万年程前の地層があり、そこからたくさんの化石が発見されています。 博物館見学の後に博物館近くの地層観察を行ったほか、事前に用意されていた今年の春にクジラの化石が発見された地層の岩石から化石採集を行い,採集できた化石の分析作業を行いました。 | ||
![]() |
![]() |
|
■8月8日(水)9日(木) 第3学年「SSH生徒研究発表会」 | ||
8月8日(水)、9日(木)に、神戸国際展示場で開かれたSSH生徒研究発表会(SSH全国大会)において、国際科学科3年生のユリグループが課題研究の成果についてポスター発表を行いました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
■8月7日(火) 第1学年「KGS連携 核融合科学研究所」 | ||
夏季休業中のKGS連携として、8/7(火)に岐阜県土岐市にある自然科学研究機構 核融合科学研究所へ行ってきました。
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
■8月2日(木) 第1学年「KGS連携 株式会社UACJ・東亞合成株式会社」 | ||
向陽高校国際科学科ではKGS(Koyo Global Science)連携として,外部機関と連携し施設訪問・研究室体験・出前講座等の取り組みを進めていきます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
■8月2日(木) 第3学年「課題研究交流会」 | ||
8月2日(木)に国際科学科3年生の4グループと科学部が名古屋大学で行われた「課題研究交流会」で研究発表をしました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
■7月19日(木) 第2学年「KGS連携 ヤマザキマザック株式会社・アクアトトぎふ」 | ||
7月19日(木)に国際科学科2年生は岐阜県にあるヤマザキマザック美濃加茂製作所とアクアトトぎふに行ってきました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
■7月6日(金) 「KGS講演会」 | ||
7月6日(金)名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 特任准教授の佐藤 綾人 先生をお招きして講演会を開催しました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
■6月27日(水) 「SSH成果報告会」 | ||
6月27日(水)に本校にて、SSH成果報告会を行いました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■6月8日(金) 第1学年「名古屋市科学館研修」 | ||
6月8日(金)に「名古屋市科学館研修」が行われました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■6月6日(水) 第2学年「東國大學校師範大学附属女子高等学校の生徒との交流」 | ||
6月6日(水)に韓国の東國大學校師範大学附属女子高等学校の生徒16名が向陽高校を訪れました。
国際科学科の2年生とお互いの学校紹介や課題研究の発表を英語で行いました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
■4月 国際科学科4年目スタート | ||
3月に国際科学科1期生が卒業し、初めての卒業生を送り出しました。そしてこの4月には新たに第4期生40人が入学しました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |