情報技術科の学習風景

情報技術科の概要

ICTプロフェッショナル

情報通信技術(Information and Communication Technology = ICT)のめざましい発展をみていると、コンピュータの必要性・重要性を強く感じることと思います。このような情報化社会を生き抜くための力を身につけることができます。

実習の様子 実習の様子 実習の様子

創造力の育成

問題の発見や解決に至るまでの道のりを重視して、新しいものを生み出す能力を身につけます。

実際にコンピュータを操作しながら学べる環境で、コンピュータの基礎から応用まで幅広く学べます。一人ひとりが実技を通して確実に技術を身につけることができます。コンピュータ初心者には分かりやすく、興味を持つほど楽しく深く学びたくなるカリキュラムになっています。

また、「基本情報技術者試験」「ITパスポート試験」などの国家試験はもちろん、「情報処理技術者試験」「CGクリエーター検定」など様々な資格取得のために授業や補習でサポートしています。

ICTプロフェッショナルへの道

コース選択

3年進級時に以下のコースに分かれる事で、より専門的な知識や技術を習得します。

デザインコース

コンピュータを使いやすく・見やすくするためのデザインを中心に学びます。ソフトを使用してデザインすることはもちろん、基本となる手描きや、マルチメディア・プロダクトデザインの基礎などに取り組みます。

メディア基礎
マルチメディア情報の作成および発信等の基礎知識と技術を習得します。
アプリケーション
ビジネスで利用する代表的なアプリケーションやその他のアプリケーションの種類や特徴、機能などを学習します。
2D・3Dデザイン
2D・3Dデザインの知識と技術を知的財産権を意識しながら体系的に学習します。

プログラミングコース

コンピュータプログラミングを中心に応用技術を学びます。ネットワークや通信技術・セキュリティ対策・プログラミングの応用などを学習し、コンピュータエンジニアを目指します。

通信技術
通信技術に関する基礎的な知識と技術を習得し、習得した知識と技術を実際に活用できるようにします。
プログラミング技術
人工知能や機械学習で利用されているプログラミング言語Pythonを重点的にプログラミングの知識と技術を習得し、高度なプログラミング技法を身に付けます。また、ユーザビリティや知的財産権にも配慮したアプリケーション開発を行える実践的な能力を養います。
ハードウェア技術
近年のハードウェアはIoTと密接しており、ハードウェアセキュリティの重要性が増しています。コンピュータの仕組みとセキュリティについて学びます。
情報技術科実習風景 情報技術科実習風景 情報技術科実習風景

カリキュラム

パソコンやスマートフォンが普及し、インターネットが生活に根付いている今、ICTはめまぐるしい勢いで進歩しています。刻々と変化に対応すべく常に学び続ける意欲と柔軟さが求められる時代です。

あなたも本校の充実した設備環境で学び、新しい時代の要請に応えるICTエンジニアをめざしませんか?輝く未来にチャレンジ!

1・2年次に普通教科の科目の他に、以下のような専門科目を学びます。

工業技術基礎 無理なく専門の学習に進むために工業技術への興味・関心を高めるとともに、工業に関する広い視野を実技を通して養います。
工業情報数理 工業の見方・考え方を働かせ、実践的・体験的な学習活動を通して、情報技術や数理処理に必要な能力を身に付けます。
電気回路 電気回路について理解するとともに,関連する技術を身に付けます。
ハードウェア技術 コンピュータのハードウェアに関する基礎的な知識と技術を習得し、実際に活用する能力を養います。
ソフトウェア技術 コンピュータを運用・活用するために必要となるソフトウェア、オペレーティングシステムや情報システムのセキュリティに関する知識と技術を習得し、実際にソフトウェアを設計・制作する能力を学習します。
コンピュータシステム技術 コンピュータシステムの構築と運用との視点で捉え、工業生産や社会生活と相互に関連付けて考察し、実践的・体験的な学習を行うことでコンピュータシステムを活用した情報処理の効率化ができるようにします。
情報技術実習 情報技術に関する技術を実技を通して身に付けます。
プログラミング技術 コンピュータによる問題処理の手順を理解し、対応するプログラムを作成するための技法を身に付けます。
情報技術製図 機械製図および電気・電子回路製図の基礎を学び、コンピュータを利用した設計製図(CAD)の技能・技術を習得します。
課題研究 工業に関する課題を自ら発見し、工業に携わる者として独創的に解決策を探究し、科学的な根拠に基づき創造的に解決する力を養います。
情報演習
(選択)
情報処理の基本的な知識の習得と基本演習を行い、情報活用能力の基礎を身に付けます。
エンドユーザー技術
(選択)
情報を活用する技術に関する基本的な知識を学び、エンドユーザーとしてコンピュータ利用を推進するための知識を身に付けます。
コンピュータデザイン
(選択)
コンピュータによるデザインに関する基礎的な知識と技術を習得し、実際に創造し応用する能力を身に付けます。
情報技術科実習風景 情報技術科実習風景 情報技術科実習風景