学年のページ
トップページ 学校の概要 学校だより 学年のページ

ひまわり学級のページ

 






 11月22日  いもほり

 5月に植えたさつまいもが、いよいよ収穫時期になりました。
 まずは、つるかり。つると葉のあまりの多さに驚きながら、ロール状にして畑の外に押し出しました。
 そして、いよいよいもほり。さつまいもを傷めないように、一つずつ丁寧に掘り出しました。とても大きなものから、根っこ?いも?と迷うサイズまで、たくさんのいもを収穫することができました。
 3週間ほど陰干しした後、みんなで調理して、おいしくいただきました。



 
 10月15日  福祉コンサート

 名フィルの福祉コンサートを聴きに、地下鉄に乗ってセンチュリーホールへ行きました。
 桜本町駅では、きっぷが必要な子は、券売機で乗車券の値段や子どもボタンを一つずつ確認しながら、切符を買いました。
 会場では、なじみのある楽しい曲に合わせて手拍子を打ったり、体を動かしたりして楽しみました。また、ラジオ体操第一が演奏されると、みんなで立ち上がってのびのびと体操をしました。いつものラジオ体操を、オーケストラ版で行うことができて、とても豪華な体験になりました。


 


 7月5日  自立活動

 今年度から、自立活動の授業が始まりました。
 1学期は、手指の細かい動きの練習を中心に行っています。
 洗濯ばさみを使った力加減の練習では、初めは上手くいかずに洗濯ばさみを落としたり飛ばしたりしていましたが、次第に上手に扱えるようになりました。手首の角度を工夫して付けることができる子も増えてきています。
 こういった練習を通して、指先の力加減を身に付け、名札の付け外しや、字を書くときの筆圧のコントロールに繋げていきたいと思います。




 7月5日  外国語活動

 3年生は、外国語活動が始まりました。
 外国語担当の先生と一緒に、楽しく英語に触れています。
 ひまわり学級の子どもたちに合わせて、色や果物の名前、数字などの身近な英語を、「かるた取り」や「なんでもバスケット」などのゲームを通して楽しく学べるよう工夫して取り組んでいます。
 最近では、英語の歌を口ずさむ様子なども見られるようになり、授業を楽しみにしています。


1年のページ 2年のページ 3年のページ 4年のページ 5年のページ 6年のページ ひまわり学級のページ
イトマップ
携帯サイトへ