トップページ 学校の概要 学校だより 学年のページ

1年のページ



12月18日 「作品展」

 2学期終わりに作品展がありました。1年生の「うつしたかたちから」では、ペッタンしたり、ころころしたりして、背景を考え、そこに自分の好きな生きものを表しました。鑑賞では、6年生とペアになり、お互いの工夫したところや頑張ったところなどを発表しました。




11月25日 「ボールなげゲーム」

 体育の学習では、的をねらって、ボールを投げたり、攻めと守りに分かれて行う簡単なボールゲームをしたりしています。自分の伸ばしたい力に合わせて、三つの中から、練習したい場を選び、ボール投げの練習をしました。的は、子どもたちが作ったおばけや鬼、魔女の的です。何度もボール投げに挑戦し、的に当たると周りの友達も拍手をして一緒に喜んでいる姿が見られました。まねっこタイムでは、「大の字になって投げているのが良かった。」「足のつま先が的の方に向いているのが良かった。」など友達の良い所をたくさん見つけ、発表することができました。

 





10月11日 「東山動植物園」

 2年生と1年生のペアグループで、見る順番を決め、ゾウやコアラ、レッサーパンダ、ペンギンなど4か所のチェックポイントを回り、グループで弁当を食べました。
 午後は、北園へ移動をし、アメリカバイソンやジャガーなど、たくさんの動物を見ることができました。フクロテナガザルは、お昼ご飯を食べているときは大きな叫び声が聞こえましたが、見学時はターザンロープにぶら下がって遊んでいて、子どもたちは興味津々で見入っていました。


9月10日 「いきものとなかよし」

 小学校の東にある、貯水場の原っぱに特別に入らせていただき、虫とりを楽しみました。バッタやコオロギなどを一生懸命追いかけて、捕まえていました。あみでさっと捕まえると捕まえやすいことや、捕まえた虫を観察し、羽の色や足の本数を数えるなどいろいろな発見をしていました。






7月3日 「みずであそぼう」

  ペットボトルやうちわなどを使って、水遊びをしました。的を目掛けてペットボトルを力強く押すと、勢いよく水が飛び出し、的に水をかけることができました。うちわを使ってシャボン玉を飛ばすと、一度にたくさんのシャボン玉ができて、みんな喜んでいました。楽しい活動の中にたくさんの気づきがありました。
 

 

 6月4日 「なつをみつけよう」

 夏を探しに、笠寺公園に出かけると、シロツメクサがたくさん咲いていました。咲いていたシロツメクサを使って花飾りを作ったり、植物の茎を使って草相撲をしたりしました。また、ちょうちょやトンボなどの生き物を見つけるとなど、たくさんの夏を見つけることができました。
 


 5月14日 「あさがおの種植え」

  あさがおの種を植えました。実際に種を手に取ってみると、とても小さくて驚いている子がいました。また、種を植え終わると、どんな形の花がさくのか、花は何色になるのかを楽しみにしていました。
   4月8日 「入学式」

  今年は、61人の子が春日野小学校の新しい仲間となりました。学級では自分の名前が呼ばれると、元気よく返事をすることができました。小学校生活の素敵なスタートを切ることができました



1年のページ 2年のページ 3年のページ 4年のページ 5年のページ 6年のページ ひまわり学級のページ
イトマップ
携帯サイトへ