|
10th Anniversary 総合的な学習で,「ありがとう命」をテーマにして,命の大切さを学ぶ学習を1年間通して行ってきました。3学期にはこれまで学んだことをふまえて,20歳の半分となる10歳の記念の式「10th Anniversary」を行いました。式では子どもたちが10歳の気持ちの発表を一人ずつ行いました。これから,どんどん成長していく児童ががどんな大人になっていくのかとても楽しみです。 |
![]() |
6年生を送る会 今回の6年生を送る会に向けて,今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと一生懸命練習してきました。 4年生は,6年生が4年生のときに歌った思い出の曲「あなたにありがとう」の合唱や演奏を届けました。緊張している児童もいましたが,想いが込められているプレゼントを届けられたと思います。 |
|
総合的な学習「大切ないのち」 10月14日(水)に総合的な学習の時間「大切ないのち」の一環として清水先生に来ていただき出前授業をしていただきました。講話を聞いたり,妊婦さん体験や赤ちゃんのだっこ体験などの活動をしたりして,命が大切なものであるということやおうちの方々からたくさんの愛情をいただいているのだということを改めて実感することができました。 |
|
プラネタリウム見学
|
音楽「ひょうしとせんりつ」の学習 4年1組では,音楽の研究授業を行いました。「ラバーズコンチェルト」と「メヌエット」を比較して聴いたり,二つの曲の楽譜を参考にしたりして,フレーズが似ているところや違うところを探しました。子どもたちは,体を揺らしながら楽しそうに曲を聴き,音の長さや高さを感じ取ることができました。また,3拍子や4拍子を範唱に合わせて赤い球を持って指揮をし,拍の流れが違うことや曲全体の雰囲気を捉えることもできました。 感じ取った拍の流れや曲の雰囲気を生かして,「ラバーズコンチェルト」をどのように歌いたいか思いをもつことができました。 |
|
理科の学習 理科「季節と生物」の学習では,ツルレイシの観察を続けています。植え替えをしたときは,20㎝もなかったツルレイシが子どもたちの背よりも高く育ちました。成長のスピードに子どもたちは驚いていました。 また,「とじこめた空気と水」の学習では,水鉄砲で遊びながら,水を閉じ込めて力を加えても体積が変わらないという性質を確認しました。 |