【教えてもらったことを クイズでたしかめよう。】 |
1月7日(木) 防煙教室 南区保健センターから講師の先生をお招きして,防煙教室を行いました。 煙草を吸うと,吸う人本人だけでなく,その周りにいる人にも体に良くないことが起こると学びました。「体に良くないから,家族にも吸う本数を減らしてもらう。」「大人になっても,自分は,吸わない。」など,子どもの声を聞くことができました。 |
【どの作品もすばらしいね!】 |
11月13日(金)14日(土) 作品展 初めての作品展では,「はっぴーエッグ」という平面作品に取り組みました。たまごの中から出てきた自分だけの“はっぴー”を,楽しみながら作りました。 鑑賞の学習では,展示された自分の作品を誇らしげに見たり,他の学年の作品から,それぞれの工夫や思いを感じることができました。 |
【もう少しで見つかりそう!】 |
10月20日(火)芋掘り 生活科の野菜の栽培の一環で,育てていたサツマイモの収穫をしました。畑に並んで両手で一生懸命土を掘ると,大きなサツマイモが見つかって喜んでいました。また,サツマイモのつるの片付けを協力してすることができ,力を合わせて取り組みました。 |
【しっぽが白いのが赤ちゃんザルだね。】 【動物の赤ちゃんはかわいいね。】 |
10月13日(火)校外学習 |
【ユーテルミー!】 |
10月6日(火) スポーツデー 2年生は,NiziUの『Make you happy』を踊りました。縄跳びダンスも,たくさん練習してできるようになりました。とちゅうで,自分の挑戦したい技で縄跳びも披露しました。 スポーツデーが終わっても,この曲が流れると,楽しそうに踊っていました。 |
【呼び出す仕組みがあるんだね。】 【大盾って重たいなぁ。】 |
9月23日(水)24日(木)25日(金) |
【6人のお地蔵様がいるよ。】 【徳川家康さんが来ていたんだね。】 |
6月23日(火) 町の様子を見に行こう②~笠寺観音~ 笠寺観音に行きました。本堂は残念ながら大規模な改修中で,見ることができませんでしたが,笠寺観音の見どころは,他にもいっぱいありました。 六地蔵のお堂,徳川家康幼少時の人質交換の碑,松尾芭蕉の句の塚,玉照姫のお堂,仁王門,亀の池・・・それぞれに伝わるいわれや注目するとよいところを聞いて,子どもたちは,興味深そうに眺めていました。 |
【道路の向こうに消防署が見えるよ。】 【消防士さんたちがいるね。】 |
6月15日(月) 町の様子を見に行こう①~桜本町周辺~ 生活科の学習で,町の様子を見学するために,春日野小学校の学区へ出かけました。この日は,店や大きな道路がある桜本町の交差点の辺りまで見に行きました。 地域を火事から守ってくれる小さな秋葉神社,魚屋さんやお肉屋さん,南消防署,町にお知らせをする掲示板,今では珍しい公衆電話ボックスなど,目を向けると,いろいろなものが町にあふれていることが分かり,実際に見ることで,楽しい発見がたくさんできました。 |