3月12日 6年生を送る会 掃除の仕方を教えてくれたり、休み時間に遊んでくれたりした6年生に感謝の気持ちを伝えるため、劇やダンスを交えた出し物を行いました。会を終えた後、「さみしい気持ちになった。」という声が聞かれ、6年生とのお別れを実感する会となりました。 |
|
|
2月 かげ遊び 生活科「ふゆとなかよし」の学習で、かげ遊びを行いました。「しゃがむとかげも小さくなった。」と、自分が動くとかげも動くおもしろさを感じ、どんなポーズを取るとよいか友達と相談したり、かげ踏みをしたりして、楽しく活動できました。 |
|
11月13・14日 作品展 1年生は「ごちそうパーティーをはじめよう」という立体作品に取り組みました。食べてもらいたい相手を思い浮かべながら、紙粘土の色や形を工夫し思い思いのごちそうを作り上げることができました。また、他の学年の作品も熱心に鑑賞し、それぞれの良さを見付けることができました。 |
10月21日 校外学習 入学してから初めての校外学習で東山動植物園へ出掛けました。子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。地下鉄では、マナーを守って静かに乗ることができました。 動物園では、ゾウの大きさに驚いたり、コアラのかわいさに夢中になったりして、いろいろな動物を見ることができました。 昼食は、友達と一緒に笑顔でお弁当を食べることができ、とても充実した校外学習になりました。 |
|
7月 花の観察 生活科「はなや やさいと なかよし」の学習で、花を観察しました。一人一人が育てているあさがおの他にも、学年の花壇で育てているひまわりや、ほうせんか、ふうせんかずら、マリーゴールドの花も観察しました。花の形や色などの違いに気づくことができました。 |
|
|
6月 学校探検 体育館や理科室、家庭科室など、学校のさまざまなところを探検しました。「コンピュータ室のいすはふかふかだった。」や「理科室の目の模型がこわかった。」など、どの部屋でも目を輝かせながら探検する様子が印象的でした。 |
|
6月17日 交通安全教室 交通指導員の方に、「はひふへほ」の合言葉など、交通安全に大切なことについて教えていただいた後、実際に学校の周りの道を歩きました。安全に歩くためには、どうしたらいいか体験を通して学ぶことができました。 |