![]() ![]() |
2月6日(火)鳴海絞り体験 卒業制作として雪花絞りに挑戦しました。きれいに染まる布を見て、どの子もとても嬉しそうな表情を浮かべていました。 また、卒業制作で作った横断幕は、卒業式に体育館で飾りますので、楽しみにしていてください。当日はボランティアの保護者の方にお手伝いいただきました。ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
1月26日(金)春日野祭 1年生に対し、優しく接する姿、一緒にできる仕事を考える姿、熱心に仕事を教える姿、進んで声をかける姿など、頼もしい姿がたくさん見られました。異学年と上手に関わり合い、仲を深めることができました。 |
![]() ![]() |
12月15日(金)明治村 グループに分かれて、「聖ヨハネ教会堂」や「帝国ホテル」などの様々な建物を見学しました。事前にグループでどの建物にどんな順番で見学しに行くのか計画を立てたり、一緒にお弁当を食べたりとグループ分散を楽しみました。 |
![]() ![]() ![]() |
11月11日(土)学習発表会 修学旅行で学んだことを「春日野ステーション」と題して発表しました。6年生は、小学校生活最初で最後の学習発表会ということで、自分たちの思いが伝わるように気持ちをこめて発表の練習に取り組んできました。友達の演技を見ながら自分の演技を工夫したり、アドバイスしたりして、よりよいものにしようとお互いに高め合う姿が見られ、成長を感じました。よい思い出がまた一つ増えたことと思います。また、準備や片付けなどにも一生懸命取り組み、最高学年としての役割を果たす姿が見られ、誇らしく感じました。 |
![]() ![]() |
10月10日(火)11日(水) 修学旅行 天候にも恵まれた中で、心に残る思い出ができました。文化遺産に触れることで、歴史への理解を深めたり、友達との関わりの中で友情を深めたりすることができました。 |
![]() ![]() |
9月19日(火)名古屋市博物館出前授業
|
7月19日(水)水鉄砲大会 水鉄砲を持ち寄り、水鉄砲大会をしました。首から掛けたポイが破られないように逃げながら、水を掛け合いました。晴天の下、びしょびしょになりながら夏を満喫しました。1学期最後の思い出ができました。 |
|
|
7月7日(金)裁判出前授業 弁護士の方に来ていただき、模擬裁判をしました。裁判のロールプレイングをした後、傷害事件の被告の行為が正当防衛にあたるかどうかを話し合いました。様々な意見が飛び交い、それぞれに根拠ある意見をもつことができました。 |
|
6月23日(金)校外学習 総合的な学習「春日野歴史発見」で学区の歴史ある場所をめぐりました。社会科での歴史の学習と照らし合わせながら、古墳やお寺を見学し、わかったことをまとめました。春日野学区が歴史ある地域であることがわかりました。どのグループも協力して取り組む様子がすばらしかったです。 |
5月2日(火)遠足 見晴台資料館と笠寺公園に遠足に行きました。資料館では、学芸員の方の話を聞き、この地域の歴史について学習しました。みんな真剣にメモをとる様子が印象的でした。公園では、ドッジボールや鬼ごっこをして遊び、学級や学年の仲間と交流を深めることができました。 |