PTA活動(三幼会)

役員8名、委員15名が中心になり、役員会、委員会の活動をしています。
PTAではこんな活動をしています
役員会
三幼会の運営の他、「夕涼み会」「クリスマス会」「もちつき」「節分」などのお手伝いもしています。






委員会
常任代表と常任副代表は「委員会活動の運営」や「広報」を担当しています。 図書・文化・厚生は各部6名で活動しています。
図書部
視聴覚室をリニューアルし、「おはなし会」と「三幼松岡文庫」の図書の貸し出しや管理を行っています。
「三幼松岡文庫」は昭和45年、当時の教務主任だった松岡貞子先生の寄贈により設立されました。たくさんの絵本や図鑑があり、子どもたちの豊かな心の育成に貢献しています。


文化部
主に保護者の手による童話集「ひだまり」の編集、発行と「家庭教育セミナー」を開催しています。「ひだまり」は、昭和48年”手作りのお話を子供たちへ”という当時のお母さん方の発案によって生まれました。その想いは時代を超えて引き継がれ、今日に至っています。


厚生部
主に資源回収と親学アクションを行っています。ご協力いただいた資源による収益は、遊具の購入や人形劇の鑑賞などに還元されています。


-
PTA活動を始める前は不安でしたが皆さんと協力しあって無理なく参加できたので、当初考えていたほど大変ではありませんでした。また、活動を通じて色々な話ができる仲間ができたことも大きな収穫でした。
-
委員会活動は保育時間中が多いのですが、のびのびと楽しそうに遊ぶ子どもたちの様子を垣間見ることができる貴重な時間でした。子どもたちの元気な歓声や園庭の自然を身近に感じ、どこか懐かしくて癒やされました。
サークル活動
第三幼稚園では、登園後の時間を利用してお父さん・お母さんたちが サークル・ボランティア活動をしています。
それぞれの得意分野を生かして、楽しく活動しています。
だいさんバンド
子ども達に少しでも音楽に触れて体で感じてもらい、楽しむ事を目的としています。日頃の息抜きを兼ねて楽しみながら練習をしています。


人形劇サークル
「このゆびと〜まれ!」
あそぼうよの会(未就園児向け)や園児向けの演劇鑑賞会で公演を行い子どもたちに笑顔を届けています。


手作りの会
「こびとのしたてや」
毎月数回の活動を午前中に行っています。園児が使う遊び道具や園グッズなどを楽しい雰囲気の中で作って、販売もしています。


外国語サークル
「LEC」
英語を最初のステップとして、世界の言葉に触れる機会を提供しています。様々な文化や表現に出会い、違うからこその発見や、知らないことを知る喜びを一緒に体験してみましょう!

