旭丘だより 「よい子になあれ!」


第12巻 目次へ

平成19年度

第11巻 目次へ

平成18年度

第10巻 目次へ

平成17年度

第9巻 目次へ

平成16年度

第8巻 目次へ

平成15年度

第7巻 目次へ

平成14年度   

第6巻 目次へ

平成13年度

第5巻 目次へ

平成12年度

第4巻 目次へ

平成11年度

第3巻 目次へ

平成10年度

第2巻 目次へ

平成9年度


第6巻 目次<平成13年度 インターネット版>

平成14年3月19日号
第21号〔第6巻〕
ご卒業,おめでとうございます!!
                    (卒業式)

平成13年度 旭丘小学校のあゆみ!!
           

一年間を振り返って
読んでください!
平成14年3月16日号
第20号〔第6巻〕
昔の道具のすばらしい工夫に感心して!!
               (3年 博物館見学)

大変お世話になりました!!
               (ありがとう会食会)

いつも見守ってくださり,ありがとうございました
               (交通安全感謝の会)

平成14年度から学習の評価の仕方が変わります
               
平成14年3月5日号
第19号〔第6巻〕
多数のご来観,ありがとうございました!!
                  (音楽発表会)

星の輝きを心に感じて!!
           (4年 プラネタリウム見学


音楽発表会の感想
読んでください!
平成14年3月1日号
第18号〔第6巻〕
みんなで努力したよ,楽しかったよ!!
                   (全校集会)

平成14年度「各学年・各曜日の授業時間数

誘拐・痴漢に注意を!!

平成14年2月5日号
第17号〔第6巻〕
「自分の身は自分で守る」
          という意識を高めるために!!
                   (避難訓練)

友達のよさを学んだ教育展,
    お店やさんごっこの経験を生かした昼食!!
                  (旭組・桜組


コミュニケーション能力を育てる
       「英語に触れ・慣れ・親しむ活動!!
                  (5・6年生)

正月の遊びを教えてもらったよ,
             いっしょに遊んだよ!!
                    (1年生)

見付けた!見付けた!冬がいっぱいだったよ。
                    (2年生)
平成14年1月28日号
第16号〔第6巻〕
「できることを増やす」という思いを込めて
         めあてを発表した2年生!!
                    (始業式)

かぜで欠席する児童が増えています!!

午年にかける希望に満ちた思いを年賀状に!!

平成14年1月7日号
第15号〔第6巻〕
これからの学校教育の目指す方向!!

3学期の「めあて」達成に生かすことを願って!!
                (第2学期終業式


手に汗握る熱戦・奮闘に,
           これからの成長を願って!!
              (東区サッカー指導会)

最後まであきらめないねばり強さに,
                大きな拍手を!!
          (東区バスケットボール指導会)


3学期のめあて!
読んでください!
平成13年12月21日号
第14号〔第6巻〕
かがやけ,未来へ!!  (東区障害児教育作品展)

ご協力,ありがとうございました!!
             (歳末助け合い募金活動)
             
こんなに大きくなったよ。
            さあ,ダイコンパーティーだ!!

               (1年ダイコンの収穫)

楽しく,有意義な冬休みにするために!!
                   (冬季休業)

2学期の反省・頑張ったこと!
読んでください!
平成13年12月15日号
第13号〔第6巻〕
忍者になったつもりで技に挑戦したよ!!
 (1年生 忍者ごっこ)

たくさんおいもがとれたよ。
  「さあ,おいもパーティーだ!!」
 (
2年生 おいもの収穫)

分かりやすく伝えよう,
  よさを見付けよう!!
 
(3年生 お店の秘密を調べよう)
読書ホームページを見たよ,読んだよ!!         
 (4年生 読書の幅を広げよう)
あなたなら,飲料用として
  どの容器が優れていると思いますか?
 (
5年生 身近な工業製品を考えよう)

世界の国々と仲良くしよう,協力しよう!!
 
(6年生 世界の国々について)
もう大丈夫,お店で注文できるよ!!         
 (旭組 お店に出かけよう)

学芸会の感想!
読んでください!
平成13年11月27日号
第12号〔第6巻〕

毎日自分を磨く旭丘っ子の1日            
                            
平成13年11月1日号
第11号〔第6巻〕
英語を家族団らんの話題の一つに
                (英語活動)

共に運動し,共に心を合わせ,
   共に成長を確かめ合った子どもたち!!
      (障害児学級養護学校連合運動会)

輝く子どもたちに,
    読書の習慣が身に付きますように!!
                 (お話会)
サッカー部の活躍を褒めたたえるとともに,
         今後の対戦にご声援を!!

            (中日大会 2回戦)
 
平成13年10月10日号
第10号〔第6巻〕
自ら調べ,自ら考えをまとめる力を育てる
           社会見学を通して!!
             (3年生,5年生)

後期児童会役員・委員長・学級委員・分団長さん
             旭丘小学校の核となれ!!
             
すくすく大きく育ってほしい!!
        ダイコンのたねを植えました 1年生

教育実習の先生との心と心の触れ合い!!

子どもたちの健やかな心の成長を願って!!
               (親子観劇会)
平成13年9月20日号
第9号〔第6巻〕
「チャレンジ,力を合わせて」の
    思いを込めてめあてを発表した4年生
                 (始業式)

敬老の思いを込めて
    メロディーを響き渡らせた器楽部!!
                 (敬老会)

ひとりひとりが全力を出しきり,
     すばらしい成果を出した陸上部!!
             (東区連合運動会)
旭丘っ子のたくましさと成長のために!!
        (学級交流ボールゲーム大会)
コミュニケーション能力を育てる
     「英語に触れ・慣れ・親しむ活動」
               (3・4年生)

    
2学期のめあて!
読んでください!
平成13年9月3日号
第8号〔第6巻〕
子どもたちの
    「めあて」達成に向けた努力に,
            ご支援・ご協力を!!

校医先生からのアドバイスを
        子どもの健康管理の参考に!!
             
心を込めて仕上げた
  子どもたちの作品に見られるよさを

         ご家族だんらんの話題に!!

* 競い合い・励まし合い・認め合いの心を
              育てるために!!

* 子どもたちの成長に
     よい刺激を与えることを期待して!!

平成13年8月22日号
第7号〔第6巻〕
東区野球指導会3位の実績を発揮し,
      中日大会4回戦進出を果たした野球部!!

先輩のよき伝統を引き継ぎ,
  東区優勝・市大会初戦突破を成し遂げたソフト部

ひとりひとりの頑張りが大きな力となり,
    チームとして総合3位に結び付けた水泳部!!

           
* 9月1日「防災訓練」児童引き渡しにご協力を!!
                  
    
平成13年7月18日号
第6号〔第6巻〕
暑さに負けず,
   日ごろの成果を発表した子どもたちに
              大きな拍手を!!
                  (運動会)

みんなの願いがとどきますように!!
               (星まつり集会)

野球部・ソフト部・水泳部に絶大なるご声援を!!
           
安全で,楽しい夏休みにするために!!
                  
    
平成13年6月29日号
第5号〔第6巻〕
大自然との出合い・触れ合い,
            他校との心と心の交流
              (中津川野外学習)


「安全で楽しい生活と学びの場」
         としての学校づくりのために
 
平成13年6月6日号
第4号〔第6巻〕
学びの充実・人としての成長,
  数えきれないほどの楽しい思い出
                 (修学旅行)

あいさつをする・されるの両者を経験し,
           さらなる心の成長を
             (あいさつ運動週間)
おじいちゃん・おばあちゃんとの貴重な交流
              (ふれあい昼食会)
地域の
  すばらしい環境を守ろうとする態度の育成に,
               温かいご支援を
                (環境学習日)

    
平成13年5月21日号
第3号〔第6巻〕
児童会役員・委員長・学級委員・分団長決まる
                  (認証式)

武者飾りに,
  子どもたちの健やかな成長を願って
                 

友達の輪の広がり・友情の深まり,
  低学年と高学年との心の触れ合い

           (ペア遠足<森林公園>)
給食調理員さんの
  心のこもった手づくりの給食を味わって
                (給食試食会)

    
平成13年5月8日号
第2号〔第6巻〕
感謝の気持ちを胸に
  忘れがたい思い出を語った子どもたち
                  (離任式)

「相互に励まし合って」をねらいに
      新一年生を迎える喜びを表現
            (新1年生を迎える会)

「頑張ってます,
   たくさんの楽しいお話ありがとう」

          (前校長 吉橋先生離任式)
    
平成13年4月16日号
第1号〔第6巻〕

職員27名,心を一つにして
[1] 瞳輝く1年生に,
     6年生がすてきな歌のプレゼント
                  (入学式)

[2] 進級の喜びをかみしめ,
     責任感あふれる決意を述べた6年生
                  (始業式)

[3] お世話になりました!!
[4] よろしくお願いします!!
[5] 児童数・職員数

1学期のめあて!
読んでください!

ホームページへ   もどる