平成27年度整備 DVD教材一覧 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
情操(芸術) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
10413 | 一絃の琴 二絃の琴 | 72 | 「琴(こと)」と呼ぶ弦楽器は、正式には「箏(そう)」という名前である。十三絃の琴がよく知られているが、日本には古くから一絃や二絃の琴がある。それぞれ「一絃琴(いちげんきん)」「二絃琴(にげんきん)」と言い、神道のお祈りに使われたり、武士の嗜みや庶民の楽しみに使われてきた。静かで美しい響きの和の心を伝える楽器である。現在どのような形で、人々に愛され演奏されているかの例を紹介する。 | 成人 一般 専門教育 |
H27 (2015) |