16ミリ映画フィルム教材へ DVD教材へ ビデオ教材へ エル・ネットビデオ教材へ コンピュータソフトライブラリーへ 視聴覚ライブラリーINDEXへ メール送信へ
トップページ  ライブラリー トップ

平成20年度整備 DVD教材一覧 DVD教材検索


平成14年度整備分 平成15年度整備分 平成16年度整備分 平成17年度整備分 平成18年度整備分 平成19年度整備分 平成20年度整備分 平成21年度整備分
  平成22年度整備分 平成23年度整備分 平成24年度整備分 平成25年度整備分 平成26年度整備分 平成27年度整備分 平成28年度整備分  

下記の分野名をクリックすると、20年度整備されたDVD教材にジャンプすることができます。
防災 火災 情報教育 人権教育 物語 児童文学 環境教育
国民生活 世界遺産 市民教育 青少年教育  

防災 火災
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
10338 幸せ運ぼう
〜阪神・淡路大震災から学ぶ〜

(DVDとCD-ROMの2枚組)
144  @「こんなことがあった」神戸市の被害・生活など、A「命を守る」地震のメカニズム・最近の大災害など、B「共に生きる」ボランティアの活動などの章立てで、様々な要素を3分〜8分にまとめた33項目の映像が収められている。いくつかを取りだして組み立てることで、効果的な教材として活用できる。付属CDには、震災記事・写真・資料の他、神戸市教育委員会が作成した「指導の手引き」も収録されている。 小(高)


成人
H20 (2008)

情報教育
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
10339 ちょっと待って、ケータイ
ケータイに潜む危険

(2枚組)
60  @「メールの落とし穴」、 A「ケータイに忍び寄る罠」、 B「プロフの危険な誘惑」、 C「学校裏サイトの闇」の4つの事例を、子どもの目線からと保護者の目線からの2つの視点から作成した2枚組(各30分)。道徳や学級活動などの授業や保護者会で、現実的な事例を通じて携帯電話の使い方について考えることができる内容となっている。 小 中

成人
H20 (2008)
10341 ケータイ・ネット社会の落とし穴 vol.1
−ネット社会の道しるべ−
25  小中学生がはまりやすい罠とその対処法を映像でわかりやすく紹介します。1.架空請求と個人情報 2.メール交換と友達関係 3.掲示板となりすまし 小(高)
H20 (2008)
10344 ケータイ・パソコン
その使い方で大丈夫?
22  ケータイやパソコンを使う際のルールとマナーはもちろんのこと、トラブルに遭わないためにはどうすればいいのか、また遭った時の対応策について、ドラマ仕立てでわかりやすく描きます。 小(高)
H20 (2008)
10352 ケータイ・ネット社会の落とし穴 vol.2
−ケータイ社会の落とし穴−
25  小中学生がはまりやすい罠とその対処法を映像でわかりやすく紹介します。1.メールと依存症 2.ケータイサイトと不正請求 小(高)
H20 (2008)
10353 ケータイ・ネット社会の落とし穴 vol.3
−ブログ社会の落とし穴−
25  小中学生がはまりやすい罠とその対処法を映像でわかりやすく紹介します。1.ブログと個人情報 2.ブログと権利侵害 小(高)
H20 (2008)
10354 ネットいじめに向き合うために 23  実際にネットいじめと向き合った人たちを取材し、トラブルに巻き込まれた生徒たちが解決の糸口を見つけるまでをドラマで再現しました。1.うちらのルール 2.匿名メール 3.ネットいじめ

高校
H20 (2008)

人権教育
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
10340 はばたけ明日への瞳 51  少年の心の優しさと、クラスの子どもたちの友情の美しさを綴る心あたたまる物語。また、教師を始めとする大人たちと子どもたちの心のかよい合いが伝わってくる感動の児童劇作品。 H20 (2008)
10342 鉢かつぎ姫
(16o教材4174)
34  いじめと差別の中で苦境にもめげず、力強く生きた「初瀬」の生き方をを描いた日本昔ばなし『鉢かつぎ姫』をアニメ化したもの。今の社会における親子関係や人権問題を考えるときに参考となる作品。 H20 (2008)

物語 児童文学
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
10343 きずだらけのりんご
(ビデオ教材6770)
23  人間に化けてだました女の子と友達になったいたずらタヌキのゲンタ。すっかり人間だと信じられる友達として楽しい日々が続くが、うそをついているのに耐えられなくなってくる。「ほんとうのきみと、うそのぼく」悩むゲンタが出した結論とは!心あたたまる感動のアニメ作品。

H20 (2008)

環境教育
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
10345 森に生きる
−森の名手・名人−
32  本人と森との深いかかわりの歴史と、その中で培われてきた独自の林業技術を見つめ、現代にその技術を受け継ぐ森の名手・名人の姿を通して、日本の木の文化の重要性を訴求しようとする作品。 青年
成人
H20 (2008)

国民生活
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
10346 食と農の未来を拓く研究開発 20 最近の農林水産にかかわる研究開発を簡潔にまとめたものである。
 ・ 大豆の安定・多収を目指して  ・ 進化する施設栽培
 ・ イネで牛を育てる         ・ 魚と貝のバイオテクノロジ
青年
成人
H20 (2008)
10347 食と農の未来を拓く研究開発
−最近の主な研究成果−
34 最近の農林水産にかかわる研究開発を簡潔にまとめたものである。
 ・ 新しい性質を持つ品種の育成  ・ 生産性の向上とコスト低減  ・ 安心・安全を確保する
 ・ 環境問題への取り組み      ・ 未来を切り拓く先端研究
青年
成人
H20 (2008)

世界遺産
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
10348 世界遺産シリーズ
「知床-海・川・森の物語」
31  2005年、日本で3番目の世界自然遺産に登録された知床。知床には原生的な自然環境の中で多様な動植物が生息・生育している。知床を科学的に見つめ大自然の不思議に迫り、人々と知床の自然とのかかわりを見つめ貴重な生態系を守るための試みを紹介している。 青少年
成人
H20 (2008)

市民教育
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
10349 ワーク・ライフ・バランスを知っていますか
〜働くオトコたちの声〜
27  ワーク・ライフ・バランスとは仕事と生活を調和させるライフスタイルのこと。ワーク・ライフ・バランス社会の実現を目指す企業や、仕事と家庭の理想的なバランスを実践する人々の姿を紹介する啓発作品。 成人 H20 (2008)

青少年教育
教材コード タ イ ト ル 時間(分) 内          容 対 象 購入年度
10350 平成19年度
青春ナビ
120  青少年とその親に諸問題を解決する糸口を見出してもらうと共に、現代に生きる青少年の望ましい姿を理解してもらうための教材。内容は@知りたい!動物園の仕事 A熱き闘い!バレーにかける青春 B男性保育士「タイヨウ先生」は人気者など各15分で8話 中 高
青少年
成人
H20 (2008)
10351 みんなでおどろう! レッツヒップホップ 55  子ども同士のコミュニケーション不足が指摘されている今日、表現や意思伝達の乏しさを補い、言葉を超えて気持ちや感情を伝える有効な手段として注目されている「ヒップホップダンス」を無理なく楽しめる作品である。
H20 (2008)