校長挨拶
名古屋市立北高等学校のホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。 本校は、昭和38年の創立以来、地域や保護者の方々からの温かいご理解とご協力を得て、きめ細やかな学習指導や生徒指導に取り組んできました。創立後まもなくオーストラリアの高校と交換留学が始まり、現在もさまざまな留学制度が充実しています。また、平成27年度から国際理解コースが設置され、「国際交流」の推進、「異文化理解」の深化、さらに「英語コミュニケーション能力」の向上をめざすために、マレーシア・シンガポールへの研修旅行や多言語授業、様々な職種の方の講演会、オンライン英会話によるスピーキングのマンツーマン指導など、積極的に学問を深める教育活動を行っています。 また、令和6年度から制服を刷新し、始業時間を30分遅らせ、朝の時間にゆとりを持てるようにしました。部活動による地域貢献も積極的に行っており、北区役所や楠支所とコラボしてパンフレットの作製やイベントへの企画参加なども行っています。それらの様子は「X」(旧twitter)でも発信しておりますのでぜひご覧ください。 校歌にある「質実剛健」のように清らかで、誠実で、たくましい人物を育んでいきたいと思います。今後とも、信頼される学校を目指して教職員一同努力してまいりますので、より一層のご支援をお願いいたします。 |
![]() |
名古屋市立北高等学校長 鈴木 彰芳 |
教育目標・教育課程
教育目標
- 民主的で平和な国家、社会の形成者としての人格の完成
指導方針
- 生徒個人の持つ能力を自己発見させる
- 生徒に学校生活の全てを通して下記の生活方針を実践させる
- つねに自分から進んで、知識・能力を身につけるように努力させる
- つねに自分から進んで、自己の精神修養を心がけさせる
- つねに自分の体力の向上を目指すように努力させる
教育課程 | ||
---|---|---|
![]() |
||
新日課表:2024年(令和6年)度から始業時間が変わります。 | ||
平常授業ST | 定期考査 | |
ST | 9:00~ | 9:00~ |
1限 | 9:15~ 10:05 | 9:30~ 10:20 |
2限 | 10:15~11:05 | 10:35~11:25 |
3限 | 11:15~12:05 | 11:40~12:30 |
昼休み | 12:05~12:45 | |
4限 | 12:45~13:35 | |
5限 | 13:45~14:35 | |
6限 | 14:45~15:35 | |
7限(月曜のみ) | 15:45~16:35 | |
下校 | 17:30 | 15:00 |
(延長) | 18:30 |
コース・クラス・留学
制服・校章・校歌
制服について
2024年(令和6年)度の入学生から制服のデザインが変わりました
2024年度入学生からの
制服(冬)
2024年度入学生からの
制服(夏)
新Kマーク
2023年度入学生までの
制服(冬)
2023年度入学生までの
制服(夏)
共通事項
女子の制服にはベストがあります。またスカートの代わりにスラックスを着用することも可能です。
酷暑期(7月~10月)及び極寒期(今年度:12月~2月)については抗菌・抗ウィルス対策の観点から私服登校(制服も可)を導入しています。
私服登校期間
校章
図案構想
名古屋市の北部の一角、南に市街地をひかえ、西に濃尾平野を越えて伊吹山の連峰につづき、東北には雪を頂く御嶽山の霊峰を望見する地に、四階建ての偉容を誇る北高の姿を想像しつつ、質実剛健の風をやどし簡素ですっきりした美しさを持ち、一見して明瞭な校章をとの構想から、太い線、左右相対の字形、いぶしを入れた近代的な銀白色の校章となりました。
(昭和38年7月18日北高だより第1号)
Kマーク
図案構想
校章の簡易版として制服の刺繍に用いられています。
「北」と「k」が組み合わされてデザインされ、「Kマーク」とよばれています。
校歌 | ||
---|---|---|
私達の校歌の素晴らしさは新鮮な感覚に満ち溢れているところです。 作詞は愛知県立大学元学長、国文学・和歌研究の権威であり歌人でもあられる山崎敏夫先生。伝統的な詩の形態の上に新鮮な感覚の盛られたこの歌は、どこでも、どんな時でも、気軽に、校歌の二字を意識しないで歌うことができます。五音七音という万葉以来の独特の韻律を踏まえながら、濃尾平野の発展と大自然との調和を基調とする近代的な詩心は、従来の校歌の詩歌には全く発見できなかったところのものです。 作曲は歌曲「平城山」で有名な平井康三郎先生。日本の伝統的な音楽が脈々と流れている先生の叙情が詩語と相俟って、誰にでも歌うことができ簡素で力強い表現になったものです。 北高校の校歌はこのお二人の先生を得て、ようやく私たちの開拓精神が開眼したと言っても過言ではありません。 |
||
![]() |
校歌制定(1965年)
2025年は、校歌制定から60年です。
校歌の作詞をしていただいた山崎先生のお孫さんより、作詞された当時の直筆原稿を寄贈いただきました。
また、校歌制定時に配付されたレコードも、校内に保存されていたものが見つかりました。
歌詞(直筆) 昭和40.3.2
校歌制定時配付のレコード(表)
校歌制定時配付のレコード(裏)
施設
沿革
S37.6.15 | 名古屋市北区楠町大字如意字西浦2592 |
において土盛り開始(第一次) | |
8.3 | 建築工事着手 |
8.16 | 地鎮祭を行う |
10.9 | 岡田尭名古屋市教育委員会指導主事、 |
北区方面高等学校建設準備主任内命 | |
S38.2.1 | 名古屋市立北高等学校開設 |
初代、岡田尭校長任命 | |
3.16 | 名古屋市立工芸高校において |
選抜学力検査実施 | |
3.2 | 合格者550名発表(普通科10学級編成) |
3.31 | 校舎建築第一期工事完成 |
4.5 | 第一回入学式(職員27名生徒550名) |
6.11 | 開校式 |
7.15 | 第一次運動場整備(中央運動場約1,000坪) |
9.2 | 校舎建築第二期工事着手 |
S39.3.30 | 校舎建築第二期工事完了 |
8.1 | 校舎建築第三期工事着手 |
9.9 | 第二次運動場整地終了 |
S40.3.31 | 校舎建築第三期工事完了 |
5.1 | 第三次運動場整地終了 |
11.1 | 校旗並びに校歌制定 |
S41.2.9 | 竣工記念式(愛知文化講堂) |
12.21 | 武道館兼小体育館完工 |
S42.4.1 | 第二代、武内功校長着任 |
S43.4.5 | 各学年9学級編成、計27学級となる |
S44.4.1 | 第三代、服部孝尹校長着任 |
4.5 | 学級定員が45名となる(9学級編成405名) |
S46.9.1 | プール完工式(25m7コース) |
12.24 | トレーニングセンター完工式 |
S49.4.1 | 第四代、橋本清郎校長着任 |
S50.11.12 | 校舎建築第四期工事着手 |
S51.3.31 | 校舎建築第四期工事完了 |
4.1 | 第五代、加藤秀夫校長着任 |
S52.4.1 | 各学年10学級編成、計30学級となる |
6.1 | 体育館工事着手 |
S53.1.25 | 体育館工事完了 |
8.27 | 名古屋市北区如来町50番地に所在地名変更 |
S56.4.1 | 第六代、佐藤豊校長着任 |
S60.4.1 | 第七代、鈴木温校長着任 |
10.21 | 特別講義室棟工事着手 |
S61.3.26 | 特別講義室棟工事完了 |
S63.1.25 | 大規模改装工事着手(B棟) |
4.1 | 第八代、綱島順明校長着任 |
4.12 | 大規模改装工事完了(B棟) |
10.12 | 特別講義室棟工事着手(3・4階増設) |
10.18 | 大規模改装工事着手(A棟) |
H元.4.25 | 大規模改装工事完了(A棟) |
5.22 | 特別講義室棟工事完了(3・4階増設) |
9.4 | グラウンド整備完了 |
H3.3.20 | テニスコート整備完了 |
4.1 | 第九代、奥村方志校長着任 |
5.2 | クラブハウス改築完了 |
H4.2.29 | 文化的環境整備工事完了 |
10.12 | 大規模改装工事着手(B棟) |
H5.3.31 | 大規模改装工事完了(B棟) |
9.29 | 小体育館等整備工事着手 |
H6.3.31 | 小体育館等整備工事完了 |
4.1 | 第十代、橋本卓校長着任 |
H9.7.21 | 体育館、プール整備工事着手 |
12.22 | 体育館、プール整備工事完了 |
H10.1.7 | 自転車置場、ポンプ室、変電所移設工事着手 |
2.19 | 校旗作製(更新) |
3.31 | 自転車置場、ポンプ室、変電所移設工事完了 |
7.21 | テニスコート、ハンドボールコート整備着手 |
8.31 | テニスコート、ハンドボールコート整備完了 |
H11.4.1 | 第十一代、近藤涼校長着任 |
7.1 | コンピュータ教室工事着手 |
運動場整備着手(流域貯留浸透事業) | |
8.31 | コンピュータ教室工事完了 |
運動場整備完了(流域貯留浸透事業) | |
H13.3.5 | 小体育館整備工事着手 |
3.31 | 小体育館整備工事完了 |
H14.4.1 | 第十二代、番場昭三校長着任 |
8.23 | 40周年記念電波時計設置 |
H16.8.20 | カウンセリング室完成 |
H17.4.1 | 第十三代、松浦滋校長着任 |
11.1 | グラウンド照明設置完了 |
H18.7.25 | 耐震改修工事着手(A棟) |
H19.2.28 | 耐震改修工事完了(A棟) |
6.3 | 普通教室エアコン設置 |
H20.4.1 | 第十四代、加藤英治校長着任 |
H21.2.28 | 耐震改修工事完了(B棟、格技場棟) |
3.5 | 新体育館、小体育館床改修工事完了 |
H22.4.1 | 第十五代、森文代校長着任 |
H24.4.9 | 特別教室エアコン設置 |
8.3 | 図書館内改修工事完了 |
11.17 | 創立50周年記念式典 |
H26.4.1 | 第十六代、鯉沼良久校長着任 |
H27.4.1 | 国際理解コース設置 |
H28.4.1 | 第十七代、奥村庸一校長着任 |
H30.2.26 | 西トイレ改修工事完了(A棟) |
4.1 | 第十八代、加藤裕司校長着任 |
生徒会室移設 | |
生徒会部室新設 | |
7.27 | ユネスコスクール認定 |
R2.4.1 | 自習室新設 |
R3.4.1 | 第十九代、佐々木裕隆校長着任 |
8.19 | 進路指導室扉改修 |
R4.6.11 | 保全改修工事着手(B棟) |
東トイレ改修工事着手(B棟) | |
R5.2.27 | 保全改修工事完了(B棟) |
東トイレ改修工事完了(B棟) | |
R5.4.3 | 自習室改修 |
R5.4.1 | 第二十代、舩越一裕校長着任 |
R6.4.1 | 新制服導入 |