進路方針・進路施設
それぞれの進路に向けて
- 自分の力を伸ばし、第一志望にチャレンジする生徒の育成を目指しています。国公立や私立の4年制大学への進学が多く、その他に専門学校や大学校への進学、海外留学や公務員などへ就職する生徒がいます 。
特進クラス
- 第2学年より国公立大学および難関私立大学の受験を目指す生徒を対象とした特進クラスを設置しています。学習指導(朝学、業後補習、夏期講座)、進路指導(講演会、イベント)などを行い目標実現をバックアップしています。
豊富な進路イベント
- 全員対象:
大学模擬授業、分野別講演会、進路講演会
- 希望者対象:
職業人イベント・志望校マッチング講座、新聞講座、フォローアップ講座
総合的な探究の時間
- 「自己探究」「社会探究」「進路探究」の学習を通して、一人一人が自分自身や自分の生き方、世界や社会とのつながりを主体的に考え、進路実現する力を育んでいきます。
1 年:自己探究と文理選択
2 年:社会探究
3 年:進路探究
自習室
- 参考書等豊富な受験資料と冷暖房を完備し、集中して学習できます。
進路状況
2021年度
- 4年制国公立大学(6)
- 4年制私立大学(200)
- 短期大学(12)
- 大学校(1)
- 専門学校(42)
[うち看護・医療系(18)]
- 留学(2)
- 就職(4)
- 浪人・その他(15)
進学実績(過去5年)
国立大学
- 愛知教育大学
- 名古屋大学
- 名古屋工業大学
- 岐阜大学
- 三重大学
- 静岡大学
- 滋賀大学
- 信州大学
- 福井大学
- 東京芸術大学
- 九州大学
- 島根大学
- 奈良女子大学
- 琉球大学
- など
公立大学
- 愛知県立大学
- 愛知県立芸術大学
- 名古屋市立大学
- 静岡県立大学
- 静岡文化芸術大学
- 福井県立大学
- 富山県立大学
- 秋田県立大学
- 長岡造形大学
- 宮城大学
- 公立鳥取環境大学
- 奈良県立大学
- 広島市立大学
- など
私立大学
- 学習院大学
- 駒沢大学
- 中央大学
- 東海大学
- 東京理科大学
- 日本大学
- 法政大学
- 武蔵野美術大学
- 明治大学
- 近畿大学
- 同志社大学
- 福岡大学
- 立命館大学
- 愛知大学
- 愛知医科大学
- 愛知学院大学
- 愛知工業大学
- 愛知淑徳大学
- 桜花学園大学
- 金城学院大学
- 椙山女学園大学
- 大同大学
- 中京大学
- 中部大学
- 名古屋外語大学
- 名古屋学院大学
- 名古屋学芸大学
- 名古屋経済大学
- 名古屋芸術大学
- 名古屋女子大学
- 名古屋造形大学
- 南山大学
- 日本赤十字豊田看護大学
- 日本福祉大学
- 藤田医科大学
- 名城大学
- 岐阜聖徳学園大学
- 鈴鹿医療科学大学
- など
総合的な探究の時間
北高校の総合的な探究の時間は「視野を広げ動き始めるきっかけ」とし、「どのように生きていきたいか自分の軸をつくっていく」授業です。自己と社会を探究し、そこから自分の進路を実現する力を育むことで、主体的に未来を切り開き、前向きに生きる力を身につけていきます。
- STEP1:知識
- 植木鉢(土台)が小さいと蓄えられる栄養には限界がある。本や新聞から情報を得て、豊かな土壌(知識)を作ろう。
- STEP2:経験
- 植木鉢(土台)を大きくし豊富な栄養を蓄えるため、様々な人との出会いの中で、デイスカッションし多様な考え方を理解しよう。
- STEP3:思考・判断・表現
- 多くの知識や経験を取り入れたら、思考・判断を繰り返しながら土壌を熟成させ、栄養(思考力)を蓄えよう。
- STEP4:主体性の獲得
- 自分の軸(主体性)を太い幹へと成長させ、実りある豊かな人生を歩んでいこう。
1年:「自己探究」のはじまり、幅広い知識に目を向ける
- (1)進路探究ワーク
- 「進路と自分」「学問分野」「文理選択」などについて、ワークを用いて学びます。
- (2)R-CAP
- 知らなかった自分や学問、職業を発見するための適性診断をします。
- (3)分野別説明会
- 様々な大学の学部・学科から講師を招き、大学における学問分野や学びについて学びます。
- (4)職業人講話
- 様々な職種で活躍している講師を招き、「世の中の困りごとを仕事で楽しく解決する方法」について学びます。
- (5)その他
- 読書活動、図書館活動、SDGs学習、新聞講座、オープンキャンパス、ユネスコ講演会等
2年:「社会探究」社会の諸問題を学び、進路選択につなげる
- (1)社会探究
- 興味のある新聞記事や世の中の諸問題を調べ、意見文を書き、発表します。
- (2)作文指導(基礎)
- 基礎的な作文学習から、本格的な小論文まで実際に書いて学びます。
- (3)小論文講座
- 主に社会の諸問題に対する課題解決型の小論文を書き、小論文模試を受けます。
- (4)その他
- 読書活動、図書館活動、SDGs学習、オープンキャンパス、インターンシップ
3年:「進路探究」進路実現とその先へ
- (1)自己の進路と志望理由書
- 自己分析と進路分析を通して、進路をより具体的に考え志望理由書を書きます。
- (2)自己の振り返りと面接練習
- 面接講演会で面接の基礎を学び、面接準備シートの作成、模擬面接を行います。
- (3)キャリアプランニング
- 自分の人生における目標や課題を考え、人生設計をしていきます。
- (4)その他
- 読書活動、図書館活動、SDGs学習、3年間の総合探究のまとめ
全学年:その他イベント等
- (1)北区政80周年事業北区役所による「まちづくり」プロジェクト実践体験型インターンシップ
- 北区役所や地域の大学と連携し、北区のまちづくりについて考える、高大官連携のインターンシップ。
- (2)自習室改装プロジェクト
- ハチカグやキャリアナビゲーターと連携し、生徒自ら北高校自習室を改装するプロジェクト。