平成14年度整備 16ミリ映画フィルム一覧 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
人権教育 | 劇映画 | 道徳 | 物語 児童文学 |
昔話 童話 | 交通安全 | 防災 火災 |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4181 | 勇気への出発 | 52 | 人との出会いの中で「差別に気づく」ことから「差別を許さない」厳しさ、そして「差別をなくす」営みへと、全ての人たちの意識が変わっていくための「本当の勇気」とは何かを問いかけ、また、より多くの人が、同和問題だけではなく、女性の立場、環境問題を、身近な問題として捉えることができる作品である。 | 中 高 成人 |
H14 (2002) |
4205 | 素顔の心で えびす食堂幸せばなし |
53 | 大衆食堂を主な舞台に、離婚した二組の男女が織りなすドラマである。調査会社に勤める主人公は部落問題と直面し、自分だけの幸せが本当の幸せなのか自問自答する。そして、まわりの人たちに支えられて、自らの予断と偏見を解き放とうとするが・・・。 | 青少年 成人 |
H14 (2002) |
4219 | 風のひびき (字幕) |
54 | この映画では、聴覚に障害のある主人公が、ホームヘルパーとして働きながら、さまざまな現実の壁を体感し、悩みながらも心のバリアフリーを信じて前向きに生きていく。 ノーマライゼーションの理念を実現するためには環境や法律などの制度の充実はもちろん大切だが、それと同じくらい、私たち一人一人が違いを認め合いながら、共に生きていこうとする姿勢が大切なことを訴える。 |
青少年 成人 |
H14 (2002) |
4218 | いのち輝く灯 (字幕) |
48 | この映画では、人生の中途で障害を持つ身となった奈津子とその恋人(同和地区出身)、そして盲目の老人との関わりや家族を含めた周りの人々との関係を通して、「障害者問題」「同和問題」「女性問題」「共生社会」「心のバリアフリー」などについて問題を投げかけていく。 | 青少年 成人 |
H14 (2002) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4213 | 走れタンコロひかりのなかへ | 49 | この作品は、「江ノ電の運転手になりたい!」という長年の夢を、多くの人々の援助で実現させた、ある心臓病の少年の実話を子どもから大人まで、幅広い人々の共感を呼び起こすドラマとしてまとめられたものである。 | 小 中 高 成人 |
H14 (2002) |
4214 | 身障犬ギブのおくりもの | 39 | 生き物を飼うには、その命を預かり最後まで責任を持たねばなりません。この物語は、障害を持った犬を育てたある家族の実話に基づいている。主人公は、周囲の人に支えられ、人との関わりの大切さ、命に関わる責任と感謝の気持ちを知ることで「命」が与えてくれる贈り物の大切さに気づいていく。 | 小 中 高 成人 |
H14 (2002) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4206 | おはようの一言で | 30 | 最近、無関心で自己本位な子どもたちが目に付くが、この作品では、言葉数の少ない生徒に、班長の少年が根気強く挨拶を重ねることで、互いの心が開かれグループがまとまっていくようすが描かれている。思いやりを持って人と接するには、人と人の心を結びつける基本的な生活習慣である「挨拶」や「お礼」の言葉が大切であることを考えさせる。 | 小 | H14 (2002) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4182 | クマのミナクロと公平じいさん (アニメ 字幕) |
23 | 最上二郎原作「ミナクロと公平じいさん」のアニメ映画化作品である。罠にかかり苦しんでいる若熊と、その熊を助けミナクロと名付けて無事を願う公平じいさんとの交情の物語をで描いている。自然の中での動物と人間の共生について考えさせている。 | 小 中 |
H14 (2002) |
4207 | 母うずら (アニメ) |
14 | 父と野原に狩りに出かけた少年は、ねらった1羽のうずらが傷ついたような飛び方をするのを不思議に思う。やがて猟犬がうずらをくわえて帰ってきた後、少年はうずらの飛び立った所でうずらのひなを見つけ、母うずらの行動の意味を悟る。ツルゲーネフの名作である。 | 小 中 |
H14 (2002) |
4208 | るるるのるール (アニメ) |
16 | 静かな月の夜、とある森にどこからともなくやってきた二人の男。「やばくない?ほんとは違反だろ?」「誰も見てないよ。さっさとすてちまおうぜ」闇にまぎれてゴミを捨てていく。驚いたのは森の生き物たち。「天知る」「地知る」「我知る」「人知る」、この言葉をキーワードにエコロジーやモラルについて考える、不思議な森の物語。 | 幼 小 |
H14 (2002) |
4211 | カワウソ親子の冒険 (アニメ) |
14 | 動物文学の第一人者として名高い椋鳩十の原作「金色の川」をもとに作られた、オリジナルなアニメーションである。かわいいカワウソ親子のワクワクするような冒険を通して、生命の尊さ、友だちの大切さ、親と子の強い絆などを、子どもたちに分かりやすく語りかける作品である。 | 幼 小 |
H14 (2002) |
4217 | ピーターと狼 (アニメ) |
14 | この映画の構成は、まず登場人物の紹介とそれを受け持つオーケストラの楽器の紹介からはじまる。ある日ピーターは、狼を生け捕りにするために出かけようとするが、おじいさんに見つかって連れ戻されてしまう・・・ | 幼 小 |
H14 (2002) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4209 | 世界の童話 ブレーメンの音楽隊 (アニメ) |
12 | 自由のあるブレーメンの町はみんなのあこがれ。老いて働けなくなったロバ、年をとって動けなくなった犬、歯の抜けた猫、明日食べられてしまいそうなニワトリも、音楽隊に入る夢を持ってブレーメンをめざす。4匹が協力して知恵と力を出し合う楽しいグリムの童話。 | 幼 小 |
H14 (2002) |
4212 | いじめっこザルと正直カニさん (アニメ) |
12 | 思いやりの心、自制する心、相手の気持ちに共感する心など、「心の知能指数」を高めたい。このアニメは、楽しくて分かりやすい「さるカニ合戦」の昔話を材料に、「いじめ」の問題を考える初歩的学習の素材となる。 | 幼 小(低) |
H14 (2002) |
4216 | ディズニーのみにくいあひるの子 (アニメ) |
8 | アンデルセン童話の中でも特に有名な物語である。あひるの卵の中にまぎれ込んで、あひるの子と一緒に卵からかえった白鳥の子。姿は他のあひるの子に比べると大きくて、変わっているので、みんなに笑われ、いじめられるが・・・ | 幼 小 |
H14 (2002) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4210 | おジャ魔女どれみの交通安全 (アニメ) |
14 | テレビの人気番組「おジャ魔女どれみ」が交通安全のアニメとして登場する。魔法で警察官に変身したおなじみのキャラクターたちと一緒に、楽しみながら「正しい交通ルール」を学ぶ。 | 幼 小(低) 小(中) |
H14 (2002) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4215 | こぎつねの消防隊 (アニメ) |
17 | 子狐たちの住む峠にも、もうすぐ寒い冬がやってくる。3匹の子狐は、お父さんから化け方を習っている。そこへ、茶店のおばさんが“おだんご”を持ってやってくる。子狐たちはあわててお地蔵様に化けるが、おばあさんは・・ | 幼 小(低) |
H14 (2002) |