平成13年度整備 16ミリ映画フィルム一覧 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道 徳 | 交通安全 | 防災 火災 | 劇映画 | 人権教育 |
地域社会 | 家庭生活 | 物語 児童文学 | 昔話 童話 |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4190 | シュンとモモの物語 | 20 | お山をなくしたカラスの兄妹シュンとモモは、都会で暮らしていたが、人間に嫌われ、いじめられていた。モモは体が不自由で、とても人間の近くでは生きていけない。ある日、北へ向かう雁の群にまじって、鳥たちの楽園に向かった。やっとたどりつき喜ぶ兄妹。だが……。 | 小(低) 小(中) |
H13 (2001) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4201 | だるまちゃんの交通安全 (アニメ) |
15 | だるまちゃんとだるまこちゃん、うさぎちゃんとうさぎこちゃんが楽しく列車ごっこ。そんな時、竹馬にのって町へお使いに行くてんぐちゃんと会った。バイバイして、列車ごっこをやめ、だるまちゃんの家でテレビを見ていたら、てんぐちゃんが交通事故にあったというニュース・・・。 | 幼 小(低) 小(中) |
H13 (2001) |
4187 | おじゃる丸の交通安全 (アニメ ) |
15 | NHKテレビで人気のアニメーション「おじゃる丸」が登場。本田先生の指導で、初歩的な交通ルールを学ぶこととなったおじゃる丸たちの活躍を楽しく見る間に、交通ルールと交通安全の大切さを学んでいく。 | 幼 小(低) 小(中) |
H13 (2001) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4202 | キョロちゃんの地震用心・火の用心 (アニメ ) |
11 | キョロちゃんは、しっかり者の女の子クリちゃんや、元気者のパチクリちゃんや、物知りのミッケンたちと、地震が起こったときの身の安全と火事を出さない方法を学んだ。それを聞いていたドン・ジロリは、お金もうけのため、ナマズを捕らえて地震を起こそうとしたが・・。 | 幼 小(低) |
H13 (2001) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4183 | ワシントンポスト・マーチ | 40 | 養護学校のクラスメイトの美雪は、兄の結婚式に出られなかった。それ以来元気のない美雪を横目に、たけしは姉の結婚式を楽しみに待っていた。ところがたけしにも、同じ問題が持ち上がった…。ワシントンポスト・マーチに乗せて、心の動きがリアルに描かれる。 | 小 中 |
H13 (2001) |
4184 | いのちのあさがお | 36 | 実話に基づくこの映画は、急性白血病のため7歳でなくなった新潟県中条町の丹後光祐君と家族の愛情の物語である。 光祐君の残した朝顔の種は、命の尊さを訴える「命のアサガオ」の贈り物となって子どもたちの支持を集め、思いやりの輪を広げていく。 |
小(高) 中 高 成人 |
H13 (2001) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4185 | 一枚の絵手紙 (アニメ ) |
43 | この作品は、「人権教育のための国連10年北九州行動計画」の理念を基に制作された。 一人暮らしの高齢者とその家族や地域の人たちの心のふれ合いや支え合いを通して、これから訪れる高齢化社会に向けて問題を投げかけている。 |
成人 青少年 |
H13 (2001) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4200 | 出会いのハーモニー 〜生涯学習とボランティア活動〜 |
20 | 豊かな人生を築くために生涯を通して学ぶ人が増えてきている。この映画は、ボランティア活動を通して生き生きと学ぶ人々の姿を紹介しながら、ボランティア活動が、心豊かな人生や社会を築いていくことを示唆し、ボランティア活動の啓蒙と推進を図ろうとするものである。 | 成人 | H13 (2001) |
4188 | 子育ては手をつなぎあって | 20 | この映画は、各地で取り組まれている活動を紹介しながら、手をつなぐ子育ての大切さを支援するボランティア活動の必要性を訴える。 各種の研修会の学習資料として、また、ボランティア活動を行うときのヒントとして活用できる。 |
成人 | H13 (2001) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4186 | ぼけと向き合う日々 | 46 | 痴呆症の高齢者を介護する者同士が集い、語り合う働きを通して、介護する家族が痴呆をどう受け止めて支えていけばよいか、その方策を探る。 また、介護する側もされる側も、追いつめられることなく生活していくにはどうしたらよいかを考える。 |
成人 青少年 |
H13 (2001) |
4191 | 少年犯罪と親の責任 | 25 | 中学2年の徹は、不良の先輩にそそのかされて、老女のバッグを奪ってしまう。ますます凶悪化していく少年犯罪に対する家庭のあり方を見直し、「被害者や社会に対する当人と親の責任」や「子どもの将来に対する親の責任」について考えていく。 | 教員 PTA |
H13 (2001) |
4192 | うちの子に限って | 29 | 小山家は14才の息子・翔太と、8才の娘・春美のいるサラリーマン家庭。母の梢は昼間スーパーでパートとして働いている。ある日、梢は息子の友人・悟の母から思わぬ事実を聞いた。子どもの将来を考えた「家族のあり方」「子育てのあり方」について考えていく。 | 教員 PTA |
H13 (2001) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4189 | シートン動物記 〜森を守る小さな赤リス〜 (アニメ) |
23 | 「シートン動物記」は世界中で読まれている動物物語の傑作である。野生の赤リスたちも、母親の教えによって生きていくための知恵を学ぶ。しかし、それ以上に先祖から受け継いできた「不思議な知恵」の働きによることも多いようである。 | 小 中 |
H13 (2001) |
4193 | 長くつ下のピッピ (アニメ) |
76 | 国際アンデルセン賞を受賞したリンドグレーン原作で、世界25カ国以上で翻訳出版された、「長くつ下のピッピ」を要約したもの。自由奔放で世界一力持ちの少女ピッピが、泥棒退治など、次々と奇想天外な事件を巻き起こす。 | 幼 小 |
H13 (2001) |
4194 | シートン動物記 〜ちび犬チンク〜 (アニメ) |
23 | 山男のビリーじいさんは、チンクというかわいい子犬を飼っている。ある日、じいさんは町へ行くことになり、チンクにテントの見張りを言いつけて出かけたが、しばらくすると、コヨーテが忍び寄ってきた。はたしてチンクは、テントを守ることができるか。 | 小 中 |
H13 (2001) |
4197 | おじいちゃんは ぼくのヒーロー (アニメ) |
10 | テレビのヒーローにあこがれている武君。周りの自然のようすをよく知っていて、自然を大切にするおじいちゃんに感動し、「おじいちゃんはぼくのヒローだ」と言って、幼稚園で描いた絵を差し出す。 年中行事シリーズ「敬老の日」 |
幼 小 |
H13 (2001) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4195 | 福は内!鬼は外! (アニメ ) |
11 | ある山里に不思議な出来事が起こった。村人たちは、何かのタタリではないかと相談していると、旅の僧がやってきて・・・。楽しい話を通して、毎年行っている日本の伝統的な季節の行事「節分」の意味を考えさせる。年中行事シリーズ「節分」 | 幼 小 |
H13 (2001) |
4196 | なかよし鯉のぼり (アニメ ) |
9 | テレビゲーム好きの健太郎は、相撲をとっても妹に負けてしまうほどひ弱な少年。それを知った鯉のぼりは、健太を背中にのせて夢の世界へ大冒険。金太郎に相撲を教えてもらった健太郎は、強い元気な少年に変身。年中行事シリーズ「こどもの日」 | 幼 小 |
H13 (2001) |
4198 | サンタさんは 大いそがし (アニメ ) |
12 | また、クリスマスの日がやってきます。サンタさんと森の妖精たちは、世界中の子どものために、プレゼントの木を育てている。夏の暑い日も、冬の寒い日も大忙し。さあ、プレゼントの木には大きな実がみのり、トナカイたちも元気いっぱい! | 幼 小 |
H13 (2001) |
4199 | 源吉じいさんと子ぎつね (アニメ) |
18 | 一人暮らしのおじいさんと、柿の実が食べたいばかりに、子ぎつねが孫に化けて現われる。二人の出会いと別れを、美しい山村を舞台に描く。思いやりの心や人のぬくもりを伝える物語。 原作は、阪神・淡路大震災で一児を残して逝った女性童話作家の遺作である。 |
幼 小 |
H13 (2001) |