平成12年度整備 16ミリ映画フィルム一覧 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道徳 | 人権教育 | 物語 児童文学 | 交通安全 | 特別活動 |
安全教育 | 情操(自然科学) | 情操(芸術) | 家庭生活 | 地域社会 |
劇映画 | 昔話 童話 | 薬物 麻薬 |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4161 | 心のおくりもの | 21 | 拾った 5,000円をめぐる小学生と警察官の心の交流を描き出した作品。第47回全国小・中学生作文コンクール文部大臣賞を受賞した細谷浩介君の作文「拾った五千円」の映画化作品。 | 小(高) | H12 (2000) |
4165 | まじめで悪いか! | 32 | 真面目で几帳面な性格の光司は、真面目さが嫌われると思い、おどけて振る舞っている。しかし、何事も真面目に取り組まない生徒にうっ屈した想いを爆発させてしまう。この作品は、人の長所短所を認め、お互いに協力しあっていくことの大切さを浮かび上がらせる。 | 中 | H12 (2000) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4167 | しらんぷり (アニメ) |
21 | アキラはドンチャンがいじめられているのを目撃した。いじめの矛先をかわすため、もやもやした気分のまま傍観するアキラ。ドンチャンが学校に来なくなったある日、出会ったおでん屋のおじさんに「しらんぷりっていうのは、いじめに加わることなんだ」と言われ・・・。 | 小(中) 小(高) 中 |
H12 (2000) |
4169 | マザー・テレサ (アニメ) |
20 | とてつもなく豊かな人々と、路上で暮らすような貧しい人々が混在するインド。修道院の学校長をしていたテレサは、貧しく苦しんでいる病人、ハンセン病患者などのために奉仕しようと決心して、校長を退職し、街に出る。 | 小(中) 小(高) |
H12 (2000) |
4174 | 鉢かづき姫 (アニメ) |
34 | いじめと差別の中で、苦境にもめげず、力強く生きた「初瀬」の様子を描いた日本昔ばなし「鉢かづき姫」をアニメ化したもの。今の社会における親子の関係や人権問題を考える際に参考になる。 | 小 | H12 (2000) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4171 | そばの花 さいた日 (アニメ) |
12 | こわせたまみ原作「そばのはなさいたひ」を素材に映画化したもの。ひとりぼっちの子うさぎ、そば畑の手入れをしながら、赤ちゃんのために子守唄を歌う人間のお母さんの姿にひかれ、身の危険をわすれ親子を温かい思いで見守るという物語。家族愛や相手を思いやる大切さをとらえている。 | 幼 小(低) 小(中) |
H12 (2000) |
4162 | お母ん、ぼく泣かへんで | 41 | 小川未明文学大賞を受賞した北岡克子作「ぼくって弱虫」を素材に映画化したもの。 いじめを理由に不登校を決め込む小学5年の男の子、その不登校をめぐっての両親や担任の先生、近所の人たち、そしてクラスメートとのかかわり合いの姿を明るい笑いと涙で描いている。 |
小 成人 |
H12 (2000) |
4170 | フランダースの犬 (アニメ) |
103 | 絵を描くのが好きな少年ネロと愛犬パトラッシュは貧しいながらも幸せに暮らしていたが、やがてネロの身に次々と不幸が降りかかってくる。クリスマスの夜、失意のネロが教会の中で見たものは・・・。 19世紀ベルギーのフランダース地方を舞台にしたアニメ作品。 | 小 中 |
H12 (2000) |
4160 | だるまちゃんとうさぎちゃん (アニメ) |
16 | 夜が明けると、あたり一面真っ白の世界。だるまちゃんとだるまこちゃんは、外へ飛び出し、すべったりころんだり。 雪の中で出会ったうさぎちゃんたちと、仲良しになったふたりは、次から次へと雪でいろんなものを作っていった・・・ |
幼 小(低) |
H12 (2000) |
4172 | だるまちゃんととらのこちゃん (アニメ) |
15 | ある日、だるまちゃんが、とらのこちゃんのところへ遊びに行く。とらのこちゃんのうちは、ペンキ屋さん。2人は土を使ってペンキ屋さんごっこ。いろんなものをぬっていくうちに、町中が大変なことになった・・・。 | 幼 小(低) |
H12 (2000) |
4163 | クマのミナクロと公平じいさん (アニメ) |
23 | 最上二郎原作「ミナクロと公平じいさん」を素材に映画化したもの。罠にかかり苦しんでいる若熊と、その熊を助けミナクロと名付けて無事を願う公平じいさんとの交情の物語をアニメで描いたもの。自然の中での動物と人間の共生について考えさせている。 | 幼 小 |
H12 (2000) |
4178 | 少年むくはとじゅう物語 (アニメ) |
21 | 宮下和男原作「少年・椋鳩十物語」を素材に映画化したもの。腕白な少年が山の少女と出会い、すばらしい大自然の中で、自然の掟、生きることの厳しい現実、そして動物への愛などを体験し、成長していく姿を描いたもの。椋鳩十の夢いっぱいの少年時代をアニメで描いている。 | 小 中 |
H12 (2000) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4166 | 孫悟空の交通安全 (アニメ) |
15 | お年寄りから子どもまで、世界中の人々に愛されている孫悟空。その孫悟空と仲間たちが遠い昔の中国の唐から日本にタイムスリップ。この作品を見ているうちに、孫悟空たちと一緒に、交通規則の大切さを学ぶ。 | 幼 小(低) |
H12 (2000) |
4176 | 弥次・喜多のお年寄りの交通安全 | 30 | 時代劇でおなじみの弥次さん喜多さんが登場。江戸時代の京都の町と現代の町を行き来しながら、楽しくストーリーにのって、お年寄りがおちいりがちな危険の見極めと交通安全の守り方を学習していく。 | 高齢者 | H12 (2000) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4168 | みんないっしょに 〜高齢化社会と青少年のボランティア活動〜 |
20 | 青少年とお年寄りが、共にふれあう先駆的な活動事例を紹介。一人暮らしのお年寄りに届ける食事に添える絵はがきのカットを描く中学生の活動を通して、青少年とお年寄りが世代を越えて学びあうことの大切さを描く。 | 中 | H12 (2000) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4157 | いのちをまもるための五つのやくそく | 19 | 近年、小学生が巻き込まれる事件が多発している。小学校低学年を対象として、自分で犯罪から身を守る方法と心構えを具体的に分かりやすく紹介している。 | 小(低) 小(中) |
H12 (2000) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4159 | 富士山麓 野鳥たちの詩 | 44 | 標高3776m、万葉の昔から人々を魅了し続けてきた富士山。その山麓は変化に富んだ多様な自然環境を持ち、野鳥たちの宝庫となっている。里付近の低地帯から標高2500mを越える高山帯にまで棲息する野鳥たちの生態を克明にとらえた作品である。 | 青少年 成人 |
H12 (2000) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4177 | 狂言・野村万蔵 −技とこころ− |
50 | 狂言一筋に生き、重要無形文化財保持者(人間国宝)である野村万蔵氏。「大名物」や「太郎冠者物」といった氏がもっとも得意とする舞台を見せながら、狂言とは何かを描くとともに、一門の後継者への芸の伝承の様子を通し、狂言が伝える技と心について感じ取らせている。 | 中 高 成人 |
H12 (2000) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4164 | 子どもと話していますか | 30 | 仕事に追われ家庭をかえりみる暇もない父親、そんな父と心の繋がりがもてず本気で話すこともない中学3年の息子という、会話を持たない父と子の関わり合いをドラマで描いたもの。親と子のふれあいのあり方や心の通った会話の大切さなどについて考えさせている。 | 成人 | H12 (2000) |
4175 | 親がかわれば子もかわる | 26 | 親が安心していたいい子が、突然キレる。現在、社会問題になっている現象である。子どもが発するシグナルをどう読み取るのか、そして、親はどう対応するのか難しい問題に解決の糸口を示唆する。 | 成人 | H12 (2000) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4158 | 心かよいあうボランティア活動 | 20 | 小学校での読み聞かせ、将棋クラブの指導、中学校の花壇の手入れ、家庭科の授業での郷土料理の指導など地域の人々が各々の趣味や特技を生かしてボランティア活動をする様子を全国各地から紹介する。 | 青少年 成人 |
H12 (2000) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4173 | がんばれ まあちゃん | 48 | 生まれつき耳が不自由で話もできない5才のまあちゃんが障害にぶつかりながら、温かな家庭に見守られて成長していく姿を、姉のかよの目を通して描いた作品である。 | 小(中) 小(高) 中 高 成人 |
H12 (2000) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4179 | お月様とうさぎ (アニメ) |
10 | 秋の十五夜に、縁側で一年の収穫の感謝を込めて、果物やお団子などを供えて、お月見を楽しむ子どもたちにお母さんがお話をする。それは、ウサギの母子の悲しくも愛情あふれたお月見にまつわるお話だった。 | 幼 小(低) 小(中) |
H12 (2000) |
4180 | 年神様とお正月 (アニメ) |
10 | 貧乏で正月の用意が何一つできなかった若夫婦は、せめて年神様にお供えする餅だけでも用意したいと竹かごを編む。庄屋さんに餅と換えてもらった帰り道に空腹の老人に出会い餅を差し出すが・・・。 | 幼 小(低) 小(中) |
H12 (2000) |
教材コード | タ イ ト ル | 時間(分) | 内 容 | 対 象 | 購入年度 |
4129 | 破滅 −薬物乱用の衝撃− |
30 | 現在、若者の間で急速な広がりを見せている薬物乱用の実態を探り、人体を破壊する薬物の正体をあばいた作品である。そして、薬物乱用によってすべてを奪われた実体験を基に提言をする。 | 小(高) 中 高 成人 |
H12 (2000) |