AETさんご挨拶 昨日から外国語学習のアシスタントとして、AETさんが来てくれています。 昨日は、初日ということで全校児童に自己紹介をしてもらいました。 児童は、出身国の話などを興味津々で聞いていました。 5・6年生の外国語の授業に入ってもらいますが、空いている時間には他の学年にも入ってもらいます。
インタビュー活動 これは世間話をしている様子ではなく、職員の方にインタビューをしている様子です。 国語科の「自分の知りたいことを相手の方から引き出し、さらに質問をする」という学習の一環です。 あらかじめ考えていた質問をして、その内容から自分の考えをまとめる学習だそうです。 話のインタビューの仕方、礼儀などもこの機会に学習することができています。
ホーホケキョ!! 新学期が始まって一ヶ月ちょっとが経ちました。 授業中も休み時間も一生懸命メリハリをつけて頑張っています。 授業中、廊下歩いていると、静かな教室の反対側から「ホーホケキョ」とウグイスの声が聞こえてきました。 写真のように、本校は自然林があります。 そこに住んでいるのでしょう。 そして、子どもたちに頑張れという意味を込めて鳴いているような気がしました。
5月の月目標 昨日は、5月の月目標発表がありました。 どの学年も一ヶ月学校生活を送ってみて、 どんなことが今の学年で大切なのか考えて立てられためあてばかりでした。 立てることも大事ですが、それを意識して行動することが大切なので、 時折、自分たちのそのときを振り返ってほしいです。
1年交通安全教室 先週の金曜日に、1年生を対象に交通安全教室を行いました。 今月より、1年生も個別で登校をしています。 一人ずつでも安全に登校できるように指導員さんから交通安全のお話を聞き、歩行訓練も行いました。 登下校はもちろん、普段の生活でも実践してほしいです。