調理場の前を見ると・・・ 調理場の前を通ると、ホワイトボードにたくさんのメッセージが書かれていました。 いつもおいしい給食を作ってくださる調理員の方へのお礼のメッセージでした。 「いつもありがとうございます」「給食大好き」など、心温まるメッセージばかりです。 話す機会がなかなかないだけに、すてきな取り組みだなと思いました。
運動タイム 今日はもともと運動場で「運動タイム」を行う予定でしたが、暑さを考慮して体育館で行いました。 長縄跳び第2弾でした。 学年に合わせて、引っかからずに通り過ぎるだけでよいというルールではありましたが、しっかりと跳んでいる低学年の子もおり、びっくりしました。 運動会本番に向けて楽しみです。
一人一人が見て分かるように 数日前より、本校の運動場にカラーコーンを置いています。(どれか1種類です) これは、熱中症指数にあわせておいています。 青→黄→赤の順に指数が増していき、子どもたちは廊下から運動場を見て、自分で「お茶を飲んでから外に行こう」などと判断できるようにしています。 これも「自分の身は自分で守る」ということの大切な一つです。
水泳指導開始!! 今日は、いつも以上に朝から元気な子が多かったです。 手には、水泳バッグを・・・。 今日から、水泳指導が始まりました。 ちょうど絶好のプール日和です。 わいわい楽しく学習をしていました。 水分補給も忘れずに楽しく、少しでも泳ぎが上達するといいですね。
6月校長講話 今日は、校長講話がありました。 カタツムリになぞらえてお話がありました。 雨降りが続くと、どうしても気持ちが落ちてしまいます。 やる気も落ちてしまいます。 しかし、カタツムリは雨の日こそ活動をするそうです。 雨の日だからこそ、できることを見つけてどんどん活動していきましょう。