事後研修

帰国報告会に向けて

帰国報告会に向けて、帰国後すぐから事後研修を行います。
またお世話になった方への報告なども行っていきます。

第1回 事後研修会 8月9日(火) 若宮商業高校

    
第1回研修 団長より

 先週金曜日に帰国したばかりとは思えないくらい元気に全員が揃いました。最初は団長の鈴木先生のお言葉です。その後、現地で何を学んだこと、目標は達成できたかなどの質問がありました。

第1回研修 手紙作成

 続いて、現地でお世話になった企業や学校、ホームステイ先の方へお礼状を書きます。写真を見ながら、マレーシアでの経験を思い出しながら、心をこめて書いています。

第1回研修 手紙作成

 そして、帰国報告会や報告書作成に向けての準備をします。報告会では話したいことがたくさんできましたので、何を削って、何を入れるかや役割分担を行いました。 

 

第2回事後研修 8月22日(月) 若宮商業高校

    
第2回研修 資料作り  今回は、各自が自宅で選んできた写真とまとめてきた資料をもとに、発表原稿を作っています。
第2回研修 資料作り  12日間という期間で、様々な経験をさせていただきました。あれもこれもと詰め込んで、長くなってしまいます。
第2回研修 練習  おおよそ出来上がったところで、リハーサルを行い、時間の調整やレイアウトなどの修正を加えていきます。 現地でそれぞれが英語で日本語で挨拶をする機会があったので、練習でも堂々としています。

第3回事後研修 8月30日(火) 若宮商業高校

         
第3回研修 プレゼン練習  今回で事後研修も最終回となります。次回は帰国報告会になるので、まずはプレゼンの資料の手直しから始めました。たくさんの思い出があるので、なかなか削るという踏ん切りがつきませんが、なんとか新しいプレゼンの準備が整いました。。
第3回研修 プレゼン練習  そしてリハーサルを行います。内容が変更になりましたが、堂々とした態度でプレゼンを行います。団長より、いくつかのアドバイスをいただいて、磨きをかけていきます。
第3回研修 報告書作成  午後は、報告書の作成を行います。それぞれ、どんなテーマでどんな写真を使うかは決まっていますが、やはりここでもついつい思いがあふれて長くなっていきます。
第3回研修 報告書作成  自分たちが学んできたことを、どのように表現するのがむずかしく、ことば選びにも時間がかかります。これまでの先輩方がしてきたことに感謝の気持ちと、責任を感じます。いよいよ次回は帰国報告会で今年度のNACOS の活動も一区切りがつきます。

帰国報告会 9月6日(火) 名古屋市役所

    
報告会1  本日は、市役所にて行われる帰国報告会に出席します。他の派遣団とともに、海外派遣で学んだことを教育次長様をはじめとした教育委員会の皆様の前で報告します。
報告会2  

 マレーシア派遣団は、マレーシアの歴史や文化に触れながら日本との違いや感じたことを中心に発表しました。特にマレーシア流の挨拶の仕方は、実演を交えて報告しました。

 

報告会3  

 また、マレーシア団の大きな目的の一つであるインターンシップについては動画で様子を見ていただきました。この経験を今だけでなく、未来に、周りの人、新しく出会った人たちに広げていくことを約束しました。

 

ページのトップへ戻る