名古屋市立 正色小学校

Shoshiki Elementary School

児童の活動(令和6年度)

避難訓練(4月23日)

 今年度初めての避難訓練を行いました。雨天のため、地震発生後の避難場所を運動場から体育館に変更しました。その後、津波に備えて校舎3階への避難も行いました。静かに落ち着いた態度で取り組むことができました。


縦割り活動(4月23日)

 今年度初めての縦割り活動を行いました。自己紹介をした後、クイズの答えを縦割りグループの中で答える活動を楽しみました。


1年生 初めての給食(4月17日)

 1年生は、初めての給食を食べました。自分たちで配膳し、「おいしい」と言いながら笑顔で食べていました。


1年生を迎える会(4月11日)

 1年生が入場すると、2年生以上の児童が元気よく校歌を歌い、学校生活の紹介や正色小学校に関する○×クイズなどを行いました。1年生を温かく迎える気持ちがあふれる会となりました。


着任式・始業式(4月9日)

 令和6年度の着任式・始業式を行いました。着任式では新しく着任した4名を拍手で迎え、始業式では新しい学年へのやる気に満ちた笑顔が見られました。


入学式(4月8日)

 校庭の桜が満開となり、新1年生の入学式が行われました。子どもたちは「小学1年生になる」という自覚をもち、良い姿勢で行儀良く行動し、返事や挨拶もしっかりできていました。


児童の活動(令和5年度)

卒業式(3月19日)

 来賓、保護者の皆様、在校生と教職員が見守る中、卒業式を行いました。厳粛な空気の中、卒業生は堂々とした態度で成長した姿を見せていました。時折見せる笑顔や退場後の涙などに卒業生の思いが表れ、すてきな式になりました。


体育委員会企画:逃走中(3月8・15日)

 体育委員会の企画で、1~3年生と4~6年生に分けて逃走中を行いました。体育委員や教員がハンターになり、つかまった友達を助けるカギをもらえる三つのミッション「ハンターをつかまえる」「ハンターのクイズに正解する」「ハンターの持っているサイコロでぞろ目を出す」をクリアしながら、楽しく走り回りました。


放送委員会企画:じゃんけん列車(3月14日)

 放送委員会の企画で、全校でのじゃんけん列車を行いました。縦割り班で最初の列車を作り、全校児童が一つの列車になるまでじゃんけんを続けました。


卒業生を送る会(3月7日)

 今年度は、全校で集まって行うことができました。各学年の出し物は、1年「ジャンボリーミッキー(ダンス)」、2年「前向きスクリーム(ダンス)」、3年「昇竜じゃんけん」、4年「○×クイズ」、5年「唱(リズムなわとび)」で、感謝の気持ちを伝えました。 6年生は、出し物や思い出シアターを見て喜び、合奏「LOVE」と合唱「旅立ちの日に」を心を込めて披露しました。


交通安全感謝の会(3月5日)

 日頃、交通安全についてお世話になっている学区連絡協議会会長さんや学区見守り隊の皆さん、父母教師会 安心・安全部員の皆さん、交通指導員さんを招いて、感謝の気持ちを伝えました。お越しの方から交通安全の大切さについてお話しいただき、交通安全について考えるよい機会となりました。


能登半島地震支援の募金(2/27~3/1)

 能登半島地震の被害の大きさを知り、自分たちにできることを代表委員会で話し合い、募金活動に取り組むことにしました。子どもたち、職員が賛同し、募金に協力しました。


消費者教育:2年(2月28日)

 消費者教育コーディネーターを招いて、消費者教育を行いました。「お金クイズ」で買い物について考えたり、買い物疑似体験活動を行ったりして、消費について2年生に合った学びができました。


150周年記念講演会(2月21日)

 創立150周年記念講演会を行いました。講演者は、株式会社寿商店の代表取締役社長 森嶢至氏で、テーマは「正色の昔と今。そして・・・『未来』に紡ぎたいこと」でした。続いて、食育体験と魚に関するクイズなどを常務取締役 森朝奈氏が進めました。 子どもたちは、サーモンの試食で喜んだり、クイズを楽しんだりしていました。そして、正色小学校と下之一色、魚についての講師の熱い思いを受け止めることができました。


授業参観:努力点プロジェクトS(2月17日)

 努力点の取組であるプロジェクトSの発表を参観していただきました。自分たちが協力して準備してきた成果をしっかり発表しようと、前向きに取り組むことができました。
 1年「おもちゃの工夫を伝えよう」
 2年「おいでよ、自分はっ見はっぴょう会」
 3年「正色学区を伝えよう」
 4年「過去と今と未来と伝えよう」
 5年「福祉について考えよう」
 6年「6の1から世界へ レッツゴー」
 ひばり組「わたしのがんばったこと発表会」

         

スクールランチ試食会(2月15日)

 6年生が一色中学校へ行き、スクールランチの試食をしました。そして、中学校生活についての説明を聞き、中学校生活への期待を高めることができました。


縦割り班遊び(2月14日)

 朝の授業前の時間を使って、縦割り班で遊びました。教室内では爆弾ゲームやトランプなど、運動場や体育館ではおにごっこやドッジボールなどをして、異学年で仲良く楽しみました。遊びの後、児童が「縦割り班の仲が深まったと思う。」と感想を話していました。


縦割り班活動(2月7日)

 朝の授業前の時間を使って、縦割り班の遊びの計画を行いました。2月14日の朝に行う縦割り班活動の時間に、どのような遊びをしたいか、班ごとで相談して第3希望まで決めました。


節分の取組(2月2日)

 明日の節分を前に、鬼についての取組をしました。保健室の掲示板に、自分の生活や行動などを振り返る「心のおにをやっつけよう!」というあみだくじを掲示したり、職員が鬼に扮して各教室を回ったりしました。


大谷選手寄贈のグローブ(1月30日)

 メジャーリーグの大谷翔平選手から寄贈していただいた野球用グローブが届きました。手に取ることを楽しみにしていた子が多く、喜んで触っていました。これから、有効活用の方法をみんなで考えていきます。


きらめき展(1月23日)

 ひばり・つばめ学級で、栄で行われている「きらめき展」へ行き、名古屋市内の特別支援学級・学校の子どもたちの作品を鑑賞しました。その後、オアシス21へ移動し、ファーストフードショップで買い物体験学習を行いました。楽しみながら、貴重な体験ができました。


児童会あいさつ大会(1月15日~19日)

 児童会役員が、朝会のときにミニ劇であいさつの大切さを伝え、「あいさつ大会」の説明を行いました。児童会役員とあいさつをした後にじゃんけんをして、勝った数を学年ごとに競うことにしました。そして、翌日の朝から「あいさつ大会」をスタートさせると、積極的に元気なあいさつをする姿が多く見られました。じゃんけんの勝ち数は、6年生が優勝しました。


避難訓練(1月16日)

 休み時間に避難訓練を行いました。緊急地震速報が聞こえると、子どもたちは自分の判断で、教室内では机の下に潜り、運動場では中央に集まりました。その後、津波警報が発令された想定で、北校舎3階へ静かに素早く移動していました。能登半島地震と同じような地震が名古屋でもおこるかもしれないという意識をもって訓練に臨むことができました。


5年 障害者スポーツ体験(12月15日)

 5年生が、ゴールボールの体験をしました。アイマスクをして音の鳴るボールを使い、シュートしたり、ディフェンスしたりすることで、視覚障害があってもスポーツを楽しめることを実感することができました。


6年 薬物乱用防止教室(12月13日)

 6年生が、薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師による授業で、薬物乱用による心身への悪影響や、インターネット経由などで簡単に薬物が入手できてしまうことの危険性などを学びました。


5年 プログラミング学習:レゴランド(12月13日)

 5年生が、レゴランドへ行って、プログラミング学習を行いました。タブレットPCで本格的なプログラミングを行い、試行錯誤を繰り返して学びを深めました。また、グループごとで園内の見学や体験を行い、楽しみながら交流することもできました。


INGキャンペーン・人権講話

 11月20日の朝会で、児童会役員がING(いじめのない学校)キャンペーンについて伝え、いじめのない学校になるように呼び掛けました。そして、各学級でポスターに一人一人の行動宣言を貼りました。また、12月5日の朝会では、校長が人権講話で「いじめを止める勇気と自分にできること」について話しました。人権週間と重ねて、人権についての意識を高める取組を進めました。


展覧会(11月30日・12月1日)

 体育館で、展覧会を開催しました。テーマを「ひろげよう!わたしたちの世界」とし、150周年記念にふさわしい展示ができました。ペア学年や保護者の方と一緒に鑑賞し、達成感を味わったり、次へのやる気を膨らませたりすることができているようでした。


2年 生活科「わたしの町はっけん」(11月17日)

 2年生が、鉄道会社の職員を招いて、「町を支えるお仕事」をテーマに話を聞きました。駅員の仕事の紹介や気を付けていることなどを聞き、町のみんなのために働く仕事に対する関心を高めることができました


5・6年 福祉講演会(11月14日)

 5・6年生が、名古屋盲学校の廣瀬誠氏を招いて福祉講演会を行いました。目が不自由になった頃のことや、ブラインド柔道に出会いパラリンピックでメダルを獲得したときのことなど、様々な経験を通して学んだことやメッセージを伝えていただきました。


優良児童表彰(11月13日)

 本校児童会が、「夏まつり集会などの企画・運営を通して、縦割り班活動の充実を図り、児童間のコミュニケーションを促進させ、仲を深めることで、共生・協働の意識を高めた」ことを名古屋市教育委員会に認められ、優良児童団体表彰を受けました。


サツマイモ掘り(11月8日)

 1年生が、学校の畑で芋掘りを体験しました。自分たちで苗を植えて育ててきたサツマイモをたくさん収穫できて、とてもうれしそうでした。つばめ・ひばり学級も芋掘りを体験し、ツルをたどって芋を掘ることができました


避難訓練(11月6日)

 全校児童で避難訓練に取り組みました。地震後に運動場へ避難し、津波が来る前に高所へ避難する訓練で、学校に隣接する病院の屋上に素早く静かに移動することができました。


5年 福祉学習:ソレイユプラザ(11月2日)

 5年生がソレイユプラザへ行って、福祉について学習しました。講話を聞いた後、PCを使った学習や車椅子・白杖などの体験活動に取り組み、理解を深めることができました。


あい・あい・あいさつの日(11月1日)

 11月1日は、あい・あい・あいさつの日。保護者・地域の方たちが、校門や通学路、自宅の近くなどで、あいさつ活動に取り組み、子どもたちと元気にあいさつすることができました。


交通安全教室(10月31日)

 1~3年と4~6年に分かれて、交通安全教室を実施しました。宅配便の集配車を運動場に入れて、乗車体験やダミーを使った交通事故の再現などを行い、交通安全に対する意識の高揚を図ることができました。


5年 赤い羽根共同募金の紹介(10月27日)

 5年生が、赤い羽根共同募金についての紹介をしました。タブレットPCを使ってクイズを出すことで、募金について理解できるようにしました。そして、10月30日~11月1日の朝、募金活動に取り組みました。


運動会(10月21日)

練習の成果を発揮し、元気いっぱい運動や応援に取り組みました。
 ①児童宣誓  ②5・6年:棒引き
 ③短距離走  ④応援合戦
 ⑤1・2年:ジャンボリーミッキー・⑥玉入れ
 ⑦3・4年:ドラえもん音頭→村祭り・⑧綱引き
 ⑨5・6年:ロックソーラン
 ⑩全児童・保護者:クイズDE玉入れ
 ⑪赤白対抗リレー  ⑫優勝旗授与


4年 名古屋港スタディツアー(10月6日)

 4年生が、名古屋港スタディツアーに参加しました。午前中はリニア・鉄道館で環境学習や見学をして、午後には金城ふ頭で船に乗り名古屋港内を見学しました。様々な体感を通して、学びを深めることができました。


5年 中津川野外学習(10月2日・3日)

 5年生が、中津川で野外活動を行ってきました。自然豊かな山の中、天候にも恵まれ、グランドゴルフやアスレチック、火起こし、飯ごう炊さん、キャンプファイヤーなど、様々な活動を仲間と楽しみました。


つばめ・ひばり学級 福祉コンサート(9月26日)

 つばめ・ひばり学級で、福祉コンサートに出かけました。センチュリーホールでのコンサートは、オーケストラの演奏を聴くだけでなく、楽器紹介や、曲に合わせて体を動かすコーナーなど、子どもたちが楽しめる「夢いっぱいの特等席」でした。


6年 G.E.C. ワークショップ(9月25日)

 6年生が、グローバル・エデュケーション・センターへ行きました。SDGsの理念をもとに、「スポーツ」をテーマとした英単語や表現に触れ、スポーツと平和を考えることで、グローバル社会につながるきっかけとなりました。


4年 栄養指導(9月14日)

 西中島小の栄養教諭が、本校の食に関する指導を行っています。4年生には、「おやつの食べ方を考えよう」をめあてに指導を行い、食に関する意識の向上を図りました。


夏まつり集会(7月6日)

 1・2時間目に、夏まつり集会を行いました。学年ごとの出店を半分の人数で交代で運営し、縦割り班で回って楽しみました。

 1年「つって つって つっちゃって!」 2年「ストライクショット」

 3年「レーザーくぐり」 4年「こんちゃっちゃめいろ」

 5年「じゃんけんですすめ! トレジャーハンター」

 6年「SDGsを学ぼう ~かがやく未来のために~」


授業参観:努力点ドンドンクエスト(6月30日)

 努力点の取組である算数科自由進度学習ドンドンクエストを参観していただきました。子どもたち一人一人が、ドンドンカルテで確認しながら自分のペースで学習を進めたり、教え合ったりと、前向きに取り組むことができました。

         

4年 思春期セミナー(6月28日)

 4年生が、助産師による「いのち」の講話を聞き、赤ちゃん人形を使った抱っことおむつ替えの体験をしました。家族や周囲の人たちに大切に育てられてきたこと、「かけがえのない存在である自分」ということを実感する機会になりました。


150周年記念コンサート(6月23日)

 創立150周年記念事業として、名古屋フィルハーモニー交響楽団による移動音楽鑑賞教室「クラシックって、超面白い!」を行いました。フルオーケストラの迫力ある音、オペラ歌手三人組によるすばらしい歌声など、聴き応え十分でした。さらに、わかりやすい楽器紹介、オーケストラをバックに子どもたち全員で「ビリーブ」を歌う体験、司会に選ばれた三人の子どもたちのオーケストラ指揮者体験など、魅力的な内容で、あっという間の1時間でした。

 <子どもたちの感想>

①オーケストラがすごかった。人がとても多くて、びっくりした。ぼくが一番すごいと思ったのが指揮者だった。大勢の人を指示するのがかっこよかった。指揮者をできるときがあったけど、ぼくはできなかった。勇気がなかったのだ。「でればよかったな」と思った。これからも、こう思うなら、やりたいとき勇気を出して挑戦しよう。

②オーケストラの人たちが、とてもキレイな音色を流しながら演奏してくれた。私が特に心に残った曲は、みんなで歌った「ビリーブ」だぁ~。みんな本当に歌声がキレイでびっくりした。

③今日は、名古屋フィルハーモニーの方々が来てくれた。初めてオーケストラの生声、音を聞いた。音楽の録音の音と実際の音は、まったく違った。心臓の鼓動が速くなり、ワクワクが止まらなくて、本当に現実なのか夢なのか区別がつかない特別な時間だった。


環境学習:地域清掃(6月19日)

 環境学習ウィークの取組として、地域清掃を行いました。学校内や公園、堤防沿いを各学年で分担して清掃することを通して、環境美化についての意識向上を図りました。


6年 修学旅行(6月14日・15日)

 1日目は、法隆寺・東大寺・平等院の見学をしました。建物・仏像の歴史や大きさなどを実感したり、鹿とのふれあいを楽しんだりしました。宿での絵付け体験も、集中して取り組みました。


 2日目は、三十三間堂・金閣寺・二条城・清水寺の見学をしました。移動がスムーズにできたため、余裕をもって見学し、お土産を買う時間を確保でき、予定よりも早く学校に到着しました。

 2日間の様々な体験を通して、クラスの絆が深まり、すてきな思い出ができました。

150周年記念式典(6月9日)

 創立記念日(6月10日)の前日に、創立150周年記念式典を行いました。校長・父母教師会会長・学区連絡協議会会長の挨拶・お祝いの言葉の後、記念ビデオを上映しました。過去の写真やバルーンリリース、学級紹介などを編集したビデオを見終わると、子どもたちは自然と拍手していました。その後、児童代表がしっかりとした思いを語り、全校で心を合わせて校歌を歌いました。教室に戻って、記念品の下敷きとクリアファイルを受け取ると、たくさんの笑顔や喜びの声があふれていました。

 <子どもたちの感想>

①今日は、150周年記念に式典をやった。たぶん、お父さんは120周年で、お兄ちゃんたちは140周年で、みんな10周年おきのイベントに参加していて、自分も参加できて、うれしかったし楽しかった。バルーンリリースも、またやりたいぐらい楽しかった。

②正色小学校が明治6年からあるなんておどろいた。その年は、福沢諭吉や文明開化と同じ年だ。ぼくはびっくりした。じゅくで歴史を習ったけど、まさかそんな年なんて、一生の自まんになった。


環境委員会の発表(6月5日)

 環境学習ウィークの取組として、環境委員会でテーマを決めて作ったポスターを掲示しました。そして、朝会のときに、ポスターの内容に関するクイズを環境委員が出して、環境についての意識向上を図りました。


観劇会(6月1日)

 劇団うりんこの「クモばんばとぎんのくつした」を鑑賞しました。役者さんの演技の面白さに笑ったり、一人一人のよさに目を向ける内容に考えを深めたりと、演劇を通して様々なことを学びました。


防犯教室(5月29日)

 警察署の方に協力していただき、不審者対応訓練を行いました。警察署の方が不審者役になり、教室の中に入ろうとしながら歩き回り、それを職員がさすまたで動きを止めて、警察官が取り押さえるまでの訓練を行いました。その後、子どもたちは体育館に集まり、防犯についての講話をしっかりと聞きました。


学校探検(5月26日)

 2年生が1年生を案内する学校探検を行いました。職員室や特別教室を回り、探検の後にはみんなで校歌を歌ったり、楽しく遊んだりしました。


クラブ活動(5月18日)

 今年度のクラブ活動が始まりました。4~6年生が、サイエンス、アクティビティ、日本文化、折り紙、コンピュータ、読書、六つのクラブに分かれて、それぞれの活動を楽しみました。


緑の羽根募金(5月9日~11日)

 今年度は、5年生が総合的な学習の一環として、緑の羽根募金に取り組みました。何のための募金なのかということを、スライドやクイズで紹介したり、賞状やポスターを作ったりして、楽しく伝えることができました。


バルーンリリース(5月9日)

 創立150周年記念の取組として、バルーンリリースを行いました。ドローンで集合写真の空撮をした後、子どもたちと保護者の方、地域の方が一人一つずつバルーンを持ち、全員で一斉に飛ばしました。テレビ局が取材に来て、参加したみんなの笑顔と歓声などをニュースで放送しました。


春の遠足(4月28日)

 全校で、とだがわこどもランドへ歩いて行きました。縦割り班でスコアオリエンテーリングに取り組んだり、学年のみんなと一緒にお弁当やおやつを食べたりと、自然に親しみ元気よく活動できました。


授業参観(4月27日)

 今年度初めての授業参観を行いました。保護者の皆様に見守られる中、前向きに学習に取り組むことができました。

 1-1 国語科「こえを あわせて あいうえお」

 2-1 国語科「一年生で学んだ漢字①」

 3-1 国語科「白い花びら」

 4-1 算数科「折れ線グラフ」

 5-1 学級活動「かしこくなるコツをみんなで考えよう」

 6-1 総合的な学習「日本の文化に目を向けよう」

 つばめ 算数科「たしざん(2)、九九のきまり」

 ひばり 図画工作科「かきたいもの なあに」


縦割り班顔合わせの会(4月24日)

 今年度の縦割り班が初めて顔を合わせる会を行いました。班のメンバーで自己紹介をした後、班で相談してグーチョキパーを決めて代表の教師とのじゃんけん対決を楽しみました。


はじめての給食(4月18日)

 1年生が、初めて学校で給食を食べました。うれしそうに食べ、時間を守って片付けることができました。


1年生を迎える会(4月14日)

 2~6年生が新1年生を歓迎する会を行いました。代表委員による歓迎の言葉、2~6年生による校歌斉唱の後、正色○×クイズを楽しみ、笑顔で会を終えることができました。


離任式(4月11日)

 4月から他の学校へ異動した職員とのお別れの式を行いました。海外赴任となった校長のビデオメッセージや職員3名のお別れの挨拶をしっかり聴き、大きな拍手でお別れをしました。


入学式(4月6日)

 新1年生にとって、初めての登校日。保護者の方と受付をして、初めて1年の教室に入りました。入学式では静かに話を聞き、その後の学級活動では担任とにこやかに過ごすことができました。