児童の活動(令和7年度)
今日は、1学期のフレンドリータイムで何をして遊ぶかを縦割り班で話し合いました。高学年の児童が、低学年の児童の意見を優しく聞く姿が見られました。今後の活動が楽しみです。
![]() |
![]() |
![]() |
戸田川緑地まで、遠足に出掛けました。午前中は、縦割り班で「スコアオリエンテーリング」に取り組みました。午後からは、学年の友達とドッジボールや鬼ごっこ、遊具で遊ぶ姿が見られました。お弁当のご協力ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
本年度、初めての授業参観を行いました。多くの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。どの学級でも子どもたちが一生懸命取り組む姿が、多く見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本年度、初めての縦割り班活動の時間である「フレンドリータイム」が行われました。縦割り班で、自己紹介をしたり、全身を使ったじゃんけん大会をしたりしました。
![]() |
![]() |
![]() |
朝、前期児童会役員、学級委員、各種委員会の認証式が行われました。リーダーシップを発揮して正色小学校をよりよくしてくれることを願っています。また、学校全体で認証されたリーダーを支えていってほしいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
1年生は、初めての給食を食べました。自分たちで配膳し、「おいしい」と言いながら笑顔で食べていました。また、おかわりをする姿も見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
今年度初めての避難訓練を行いました。地震後に調理所から火災が発生するという想定で、運動場に避難しました。その後、津波を想定して校舎3階に避難しました。落ち着いて取り組む姿が見られました。これをきかっけに、防災への意識を高めていってほしいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
令和7年度の着任式・始業式を行いました。着任式では、新しく着任した9名の方からの挨拶をしっかりと聞き、始業式では、新しい学年への期待とやる気が感じられる表情が見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
校庭の桜が満開となり、新たに20名の新1年生を迎え、入学式が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
児童の活動(令和6年度)
今年度の締めくくり、修了式を行いました。その後には、春休みの過ごし方について、生活習慣や学習、お金の使い方に気を付けられるよう、意見を出し合いました。そして、離任式で来年度から正色小を去る方とお別れをしました。
![]() |
![]() |
![]() |
落ち着いた雰囲気の中で卒業式を行いました。卒業生は式典にふさわしい態度で成長した姿を見せ、卒業生と5年生それぞれの合唱も心がこもっていて、すてきな式になりました。
![]() |
![]() |
![]() |
正色小学区から国府宮はだか祭りに参加している正色十参年会の方が来校し、3年生の総合的な学習の時間に、はだか祭りの準備や祭り当日のことを教えていただきました。写真や動画から、様々な準備や当日の熱気を感じ取り、祭りに対する興味を高めることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
6年生のキャリア教育として、正色小学校の先輩で寿商会社長の森氏に講師として来校していただきました。学習や仕事を楽しむためのポイントとして、「続けること」「選択して思い切ること」「コミュニケーションと考えることを大事にすること」「他の人と比べないこと」を自身の経験と重ねながらお話ししていました。後半の質問タイムの中でも、様々な視点で幸せな生き方や考え方などにつながるお話を聞くことができました。
![]() |
![]() |
![]() |
体育委員会の企画で、4~6年生と1~3年生に分けて逃走中を行いました。体育委員と教員がハンターになり、つかまった友達を開放する二つのミッション「ハンターが持っている穴抜き言葉を当てよう(4~6年)」「ハンターが持っているキャラクターの名前を当てよう(1~3年)」「かくされたカギを見付けよう」をクリアしながら、楽しそうに走っていました。
![]() |
![]() |
![]() |
