大高幼稚園に通ってみて (保護者の声のご紹介)
好きなことを思い切りさせてくれる幼稚園
※ その他にもたくさんのお声を頂きました。一部をご紹介します
思いっきり外遊びができます
外で思いっきり遊べます。娘が年長さんになってまもなく、誰に教わるわけでもなく、ほとんどのクラスの女の子たちが逆上がりやうんていができるようになっていました。お友だちと刺激し合い、やり込める環境があったからこそだと思います。また、泥遊びもたくさんしてよく服を汚して帰ってきます。家ではここまでさせてあげられないので、ありがたいです。
遊びを通して「考える力」がつきました
のびのびした環境の中で、自分で選んだ遊びに夢中になって活動することで「考える力」が身に付きました。他ではあまりやっていない箱工作では「これでなにを作ろうか」と家でもよく考える子に。文字や数も遊びを通して覚え、小学校でも困りませんでした。むしろ、先生に「考える力」があると褒めていただきました。大高幼稚園でやりたいことにとことん没頭する時間がしっかりあったからだと思います。
自然と園庭ではタテ割り保育
大高幼稚園では年少さんから年長さんまで自由に外遊びできるので、自然と園庭では教育効果の高いと言われるタテ割り保育に。異学年の子と遊ぶことで、真似したり真似されたり、助けたり助けられたりと、子どもが成長できる環境があります。
保護者同士の交流ができます
降園後に園庭開放があるので、毎日ママ友とたわいもない話ができます。クラスの全員のお友だちと親の顔が分かります。任意の参加でサークル活動もあり、和気あいあいと楽しく活動することができました。小学校に上がってからは、保護者同士の交流が少なく、幼稚園のときの保護者とのつながりがあって本当に良かったと感じています。
安心して預けられる「預かり保育」
預かり保育は基本的にいつも同じ先生で、ここでしか遊べない玩具も用意してくれています。息子は預かり保育の時間が大好きです。当日の朝、名前と降園時間を記入するだけという手軽さもあり、いつも利用させてもらっています。
温かい眼差しの先生方
公務員試験を受けられている先生方の質が高いように感じます。各学年1クラスと小規模なのもあって、ちゃんと見てもらえている安心感もあります。何より温かい眼差しで子どもたちを見守ってくれます。毎月配布される子どもの姿をまとめたプリントの中では、子ども一人一人をよく観察して、やりたいことに寄り添っていただいている様子が伝わってきます。のびのびだからといって自由放任とは違い、子どもたちの発達に合った遊びへと導く仕掛け作りなどがしっかり準備されています。子どもたちも先生のことが大好きな子が多い気がします。帰り際にも保護者が担任の先生を始め、園長先生や他のクラスの先生とも話せるなど、相談できる点も良かったです。先生方の年齢層もバランスがよく、どの先生も安心して任せられます。