2019年4月8日(月)
平成31年度、新しく108名の新1年生を迎え、入学式を行いました。これから充実した中学校生活をみんなで創り上げていきます。

2019年4月9日(水)
平成31年度の始業式と対面式を行いました。これから、全学年315名で自分たちの思いを深め合い、よりよい八王子中学校を創り出していきます。

2019年4月11日(木)
平成31年度離任式を行いました。昨年度までお世話になった5名の教職員から最後のお言葉をいただきました。

2019年5月10日
今年度1回目の学校公開日でした。10連休明けの授業公開でしたが、多くの保護者の方々に生徒たちが学ぶ様子を見ていただきました。
2019年5月27日
「地震」を想定した緊急避難訓練を行いました。今回は、登校してすぐに地震が発生したとして、緊急放送を流しました。突然の訓練にもかかわらず、安全に落ち着いて避難をすることができました。
2019年6月7日
各クラス共通のテーマについて話し合う生徒総会を行いました。昨年度から行っているまちづくりプロジェクトにつながる「住みやすいまちづくりのために、私たちができること」をテーマに、活発な話し合いが行われ、たくさんのアイデアが出されました。
2019年6月18日〜20日
3年生が修学旅行に行きました。東京都内の職場訪問、東京ディズニーランドや富士山麓での自然体験など現地でしかできない貴重な体験をして、仲間とともに楽しみながら学ぶことができました。

1年生が明治村へ校外学習に行きました。班ごとに役割を分担し、自分たち選んだテーマに沿って現代と明治の違いを調べることができました。

2019年6月25日
今年度は「なごやINGキャンペーン」の一つとして、毎月25日を「八王子ニコニコデー」としています。学校生活を笑顔で過ごせるように、朝から元気なあいさつが響いています。
2019年7月16日
今年度も、生徒会が主体となり「まちづくりプロジェクト」を実施しています。今年度は自分たちの住む地域への愛着を高めるために、地域かるた「い・ろ・は・ち・お・う・じ」を作成します。まちづくり実行委員会でかるたづくりのための話し合いをしました。

2019年9月2日
今日から2学期が始まりました。巨大地震等の緊急事態に備えていくために、引き渡し訓練を行いました。ご協力ありがとうございました。

2019年9月6日
2年生が稲武野外教育活動に行きました。急な雨で活動の変更もありましたが、名古屋とは違った豊かな自然の中で、仲間との野外活動を楽しみました。
2019年9月26日
快晴の空の下、体育大会を開催しました。生徒たちの一生懸命に競技へ取り組む姿や応援をする姿を見ることができました。応援団の声もグランド全体に響いていました。

2019年10月4日
スクールカウンセラーから、3年生を対象に「心の授業」を行いました。物事には様々な見方があることなど映像を使って、分かりやすく示していただきました。
2019年10月18日
本年度からスタートした「ほんもの体験授業」の第1弾として、全校生徒で愛知県芸術劇場へ行き、オペラ「ヘンゼルとグレーテル」を鑑賞しました。初めてオペラを見る生徒も多く、ほんものの音と演奏に感動をしました。

「ほんもの体験授業」の第2弾として、本校の体育館に「ウィーン・フーゴ・ヴォルフ三重奏団」(なごやっこスクールコンサート)を招き、演奏をしていただきました。間近で体験するほんものの音に触れ、感性を高めることができました。
2019年10月31日
令和になり、最初の合唱コンクールをウィルあいちで行いました。どのクラスも一生懸命練習した成果を発揮し、すばらしい歌声を響かせることができました。聞いている人たちに感動を伝え、歌っている自分たち自身の心にも響くものでした。
2019年10月21日
「ほんもの体験授業」の第3弾として、合唱コンクールのゲスト演奏にゴスペル「アノインティッド・マスクワイア」を招き、演奏をしていただきました。100人で創り上げられた歌声は迫力があり、舞台に引き込まれました。

2019年11月1日
3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。北警察署から講師の方を招き、薬物の危険性について映像なども使って教えていただきました。
2019年11月8日
まちづくりプロジェクト地域かるた「い・ろ・は・ち・お・う・じ」体験会を実施しました。地域・保護者の方々約60名にも参加していただき、総勢360名でかるた体験をしました。地域の題材を使ったかるたを楽しみ、地域の良さを再確認することができました。【夢と命の絆づくり推進事業】
2019年11月18日
全校一斉道徳としてNTTドコモから講師の方を招き、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。講師の方から、具体的なトラブル事例をスライドや映像を使って紹介していただきました。生徒は自分事として捉えて、考えることができていました。
2019年12月2日
人権週間が始まり、全校一斉道徳として名古屋大学准教授である河江様を招き、「マレッシュ」というテーマでこれからの生き方についてのお話をいただき、生徒たちは話し合いながら新たな見方や考え方を身に付けることができました。

|