トップページ > 施設の利用> 利用方法: 教育センター研修室

利用方法: 教育センター研修室

利用の方法

  •  令和5年9月から令和6年1月(予定)まで、設備改修工事のため、講堂・展示ホール・研修室は、ご利用いただけません。

  • 一般的な感染対策にご協力ください。詳細については以下をご確認いただき、不明な点はお問い合わせください。。
     ※ PDF 一般的な感染対策についてのお願い(研修室)
  • 使用時間

    開館日 月曜日から金曜日 9時から17時
    (準備・後片付けの時間を含みます。)
    休館日 土曜日・日曜日及び祝日、1月1日から3日、
     12月29日から31日、その他臨時の休館日

    申込み方法

    •  受付及び問合わせ時間は、平日(月曜日から金曜日)の午前8時45分から午後5時までです。土曜日、日曜日、祝日等の休日、年末年始は受付しておりません。
    •  直接来所のうえ、申込み手続きをお願いします。(電話や郵送では受付していません。)なお、来所の際は手指消毒にご協力ください。
    •  教育センターの研修等の事業を始めとして、名古屋市の公的行事等での使用が優先されます。あらかじめ、使用予定の状況について電話などでお問い合わせ願います。
    •  新規申込みは、使用月の前2カ月の初日(原則として4月は2日、1月は5日、初日等が休日の場合はその翌日)の午前9時30分より受け付けます。この時点で希望が重複する場合は抽選を行います。それ以降は先着順で受け付けます。なお、使用日の前日までにお申込みください。本市教育委員会が後援する事業での使用の場合は、使用日の前年度の2月から受付します。
    •  準備・片付けの時間も貸出時間に含まれますので、予約の際は十分に時間を確保してご利用ください。

      ※ 令和5年度 教育センター利用申込受付開始日のご案内(pdf)

    使用料の納入及び許可

    •  使用料は前納ですので、使用の申込みと同時に納めてください。
    •  使用料の納入と同時に「使用許可書」をお渡しします。使用当日4階総務課受付に提示してください。
    •  いったん納入された使用料は、原則としてお返しできません。
      ただし、使用する日の前7日までに使用の取り消しを申請して認められた場合には使用料の全額を、それ以降使用する日の前日までに申請して認められた場合には使用料の5割相当額を還付します。

      ※ 使用時間・区分・料金表

    使用許可の制限等

     センター内において、次の行為をすることはできません。また、既に許可している場合でも使用を停止し、又は許可を取り消すことがあります。

    • 物品の販売、予約。
    • 定期的な講座等の利用。
    • 合唱、合奏、絵画、手芸、運動等の実技を伴う利用。
    • 食事(お茶、コーヒー等の飲物については利用可能です)。
    • 掲示板以外の場所への貼り紙。
    • 火気や許可を得ない物品の持ちこみ。
    • 許可を得ない広告物の掲示及び配布。
    • 喫煙。
    • その他名古屋市教育センター条例及び同条例に基づく規則に定める条件に違反する行為。

    ※ 連続して4日(展示ホールについては11日)以上使用することはできません。

    ※ 教育センターが案内する、密閉・密集・密接を避ける取り組みと、ウイルス飛沫・付着予防対策にご協力ください。(換気・消毒・検温等)

    施設のご案内

    利用施設の概要

    名称 位置 面積 定員
    第1研修室 6階南 68平方メートル 48人
    第2研修室 6階南 67平方メートル 48人
    第3研修室 6階南 80平方メートル 60人

    ※1 第2・第3研修室は1室として使用できます。その場合の定員は108人です。

    ※2 各室備付けのモニターは使用できません。

      ※ 教育センター平面図

    名古屋市教育センター
    住所 〒456-0031名古屋市熱田区神宮三丁目6番14号
    電話番号 052-683-6401