HOME > 山高NEWS > 山高NEWS2019
■山高NEWS2019
2019年度の山田高校の日々の様子をニュースとして紹介したものです!!
■■3月18日(水)合格発表 | ||
---|---|---|
令和2年度の入学者の合格発表がありました。 合格された方、おめでとうございます! |
![]() |
![]() |
■■3月2日(月)卒業式 | ||
令和元年度、卒業証書授与式が執り行われました。 内容を少し縮小しましたが、卒業生、保護者が揃っての卒業式を無事おこなうことができました。 ご卒業おめでとうございます! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■■2月28日(金)卒業式リハーサル・同窓会入会式 | ||
3年生が登校して、卒業式のリハーサルがおこなわれました。 リハーサル後には同窓会入会式も合わせておこなわれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■■1月7日(水)3学期始業式 | ||
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 3学期始業式がおこなわれました。 式後にはスクールカウンセラーの佐々木先生より講話がおこなわれました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
■■12月23日(月)終業式・生徒集会 | ||
2学期の終業式がおこなわれました。校長、進路指導主事、生徒指導主事から話がありました。 式後には部活動表彰と夏休みに名古屋市海外派遣事業でシドニーに行った生徒からの報告会も合わせておこなわれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■■12月19日(木)芸術鑑賞会 | ||
芸術鑑賞会が名古屋市公会堂でおこなわれました。 今年は「ヒラオカンパニー」に来ていただき、有名なミュージカル作品の中から、厳選した名場面・名曲をレビュー形式で観せていただきました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[写真:名古屋市立山田高等学校 写真部撮影] | ■■12月11日(水)こころの健康集会 | |
全校生徒対象に「こころの健康集会」をおこないました。 NPO法人ASTAより講師の方にお越しいただき「LGBTの基礎知識と当事者のライフヒストリー」というテーマで講演をしていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■■12月9日(月)BlueMountainsGrammarSchool来校 | ||
オーストラリアの姉妹校BlueMountainsGrammarSchoolから留学生(23名)が来校しました。 ホームステイをしながら、生徒と一緒に英語表現の授業やAEDの実習・書道体験をし、交流会で親交を深めました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■■11月7日(木)主権者講話 | ||
2,3年生に向け主権者講話がおこなわれました。西区選管から「選挙出前トーク」に来ていただきました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■■10月30日(水)、11月1日(金)赤ちゃんとのふれあい交流 | ||
本校では、「いのち」を大切にする教育活動の一つとして、「赤ちゃんとのふれあい交流」の授業を行っています。赤ちゃんとの交流を通して、人の成長や保育者の思いを知り、「いのちの重さ」や「いのちを育む」ことの意味について考える授業です。 今年度は10月30日・11月1日に、1年生7クラスの家庭総合の授業で、「赤ちゃんとのふれあい交流」を行いました。2日間で延べ68組の親子にご参加いただきました。 生徒達はグループに分かれ、出産時や育児の様子をお母さん、お父さんに質問しました。 その後、抱っこしたり、おもちゃであやしたりして、赤ちゃんとの交流を深めました。おっかなびっくり抱っこし、泣く子に悪戦苦闘する生徒もいましたが、あたたかさや重みを肌で感じ、「生まれてきた大切ないのち」を実感することができました。 |
||
生徒にとって、「いのち」や「親子」、「自分の人生」について考える貴重な時間となりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・初めて赤ちゃんに触ってみて、こんなに肌がやわらかいことと、体温が高いことに驚きました。 ・体を一生懸命動かして寝返りをしようとしていてかわいかったです。 ・あんなに小さいのに、とてつもない生命力を感じました。その反面、少し力を入れたら 壊してしまうぐらい弱々しくも感じました。 ・人見知りをする子、やんちゃな子、人懐っこい子、色々な子がいましたが、それぞれみ んなかわいかったです。 ・赤ちゃんが泣いてもお母さんの顔を見たら泣き止む姿を見て、お母さんのすごさが分か りました。 ・赤ちゃんがどれだけお母さん、お父さんを信頼しているかよく分かりました。 ・お母さんが子どもを見る目がとても優しくて、愛情が強く伝わってきました。 ・私もたくさんの人に見守られて育ってきたのかなと感じました。 ・子育ては大変だと思うけど、その分赤ちゃんから幸せな気持ちがもらえるんだと実感し ました。将来、赤ちゃんができた時がとても楽しみです。 ・小さい子が得意ではなく、触れ合う前は不安がいっぱいでしたが、たくさんの赤ちゃん を目にして幸せな気持ちになり、いつの間にか笑顔になっていました。 ・お母さんはこんなに苦労して育ててくれたのかと思うと、感謝の気持ちでいっぱいにな りました。 ・子育ての大変さが一番に伝わって、両親の協力的な姿勢が大切だと改めてわかりました。 ・教科書に載っている説明や内容よりも、実際に赤ちゃんと触れ合うことでいのちの大切さや尊さを実感することができました。 |
■■10月30日(水)〜11月1日(金)修学旅行 | ||
2年生が修学旅行に行ってきました。 1日目は神戸に行き、人と防災未来センターで防災について学びました。 その後、南京町を散策した後、ディナークルーズをしました。 2〜3日目は広島に行きました。3日間とも快晴で、とても良い気候の中、楽しく過ごすことができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2日目は広島に移動し、宮島に行き厳島神社で参拝した後、宮島を散策しました。 夕方には広島で被爆した方の話を聞かせていただきました。 3日目は平和記念公園に行き平和学習をした後、班ごとに広島市内で研修をおこないました。 3日間ともとても良い天気で、楽しく過ごすことができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■■10月26日(土)学校説明会 | ||
中学生とその保護者を対象に学校説明会をおこないました。 参加者の皆様、ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■■10月19日(土)愛知県ユネスコスクール交流会 | ||
「愛知県ユネスコスクール交流会」に防災委員が参加してきました。 「『防災広報活動』を中心とした委員会活動」というテーマでポスターセッションをおこないました。 来ていただいたみなさま、ありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■■10月2日(水)読書会(ビブリオバトル) | ||
10月2日に46人の生徒が参加して、読書会(ビブリオバトル)をおこないました。 テーマは、昨年度に引き続き「朝読で読みたい本」でした。今年は飛び入り参加者1人を含む28人の生徒が、8つのテーブルに分かれて熱いバトルを繰り広げました。同じジャンルの本が好きな人同士、制限時間内に話が終わらないほど盛り上がったテーブルも見られました。 |
||
司会や記録を担当する実行委員、観戦に来てくれた観客のみなさんも一体となった、見応えのあるバトルでした。紹介された本には、古典作品、ミステリー、ファンタジー、恋愛もの、ノンフィクションなど多彩な本が登場していました。 紹介後にそれぞれのグループ内で投票をおこない、みんなが一番読みたいと思った本を「チャンプ本」としました。最後には各グループのチャンプ本を全体で紹介し、8冊のチャンプ本が出揃いました。参加者にとっては新たな本と出会い、また、プレゼンテーションの奥深さとも出会う有意義なひとときとなりました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
決定したチャンプ本は以下の通りです。図書館でも特設コーナーを設け、紹介・貸し出しをおこないます。ご期待ください。 ☆『ディセンダント』 リコ・グリーン ☆『空の境界』 奈須きのこ ☆『猫弁 天才百瀬とやっかいな依頼人たち』 大山淳子 ☆『宝石商リチャード氏の謎鑑定』 辻村七子 ☆『この恋は世界でいちばん美しい雨』 宇山佳佑 ☆『桐島、部活やめるってよ』 朝井リョウ ☆『ノーサイドゲーム』 池井戸潤 ☆『あの日、あの曲、あの人は』 小竹正人 |
||
■■10月1日(火)後期生徒会役員選挙立会演説会 | ||
令和元年度後期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。 会長(1名)、副会長(2名)、書記(2名)、会計(2名)の定員に対し、9名の立候補がありました。 立会演説会後、クラスで投票し、即日開票作業が行われました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
■■9月26日(木)煙道体験 | ||
1年生を対象に名古屋市西消防署のご協力で煙道体験・消火器体験を行いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■■9月13日(金)〜14日(土)第40回 山高祭「 NEW GENERATION 〜山田の魂に火をつけろ〜 」 | ||
13日(校内発表)と14日(一般公開)に山田高校の文化祭がおこなわれました |
![]() 【教室発表最優秀賞】2E 「Kicking 2nipEr」 |
![]() 【教室発表優秀賞】3C 「忍者嶽丸 」 |
![]() 【食品バザー最優秀賞】2A 「小籠包」 |
![]() 【舞台発表最優秀賞】3D 「アナと雪の女王」 |
![]() 【来客者賞】3D 「アナと雪の女王」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■■9月2日(月)2学期始業式 | ||
防災訓練を行い、その後、体育館で2学期始業式を行いました。 校長講話・生徒指導主事講話のあと、部活動表彰が行われました。 また、学校祭に向けての諸注意などがありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■■これまでの山高ニュース | ||
---|---|---|
■山田高校の近況 | ||
■入学式 | ||
■野外学習 | ||
■体育祭 | ||
■修学旅行 | ||
■若竹クリーンプロジェクト | ||
■卒業式 |