○記録写真集 | |
【令和6年度】 | |
【7.03.19 卒業生門出】 |
【7.03.19 卒業式】 |
【7.03.17 卒業生を送る会】 |
【7.02.21 薬物乱用防止教室】 |
【6.12.16〜19 作品展】 |
【6.12.04〜05 修学旅行】 |
【6.11.22 秋のたてわり遠足】 |
【6.11.14 学校開放日】 |
【6.11.11 太鼓鑑賞】 |
【6.10.05 運動会当日】 |
【6.9.12 運動会の練習風景】 |
【6.9.2 2学期始業式】 |
|
【6.7.19 1学期終業式・発表タイム】 |
【6.6.19 租税教室】 |
|
【6.6.13 水泳指導】 |
【6.5.31 クリーンデイ内山】 |
|
【6.5.23 交通訓練】 |
【6.5.20 春のたてわり活動】 |
|
【6.4.09 始業式・着任式】 |
【6.4.08 入学式】 |
|
【令和5年度】 | ||
|
【6.3.22 修了式】 |
|
【6.3.19 卒業式】 | 【6.3.14 6年生を送る会】 |
|
【6.3.13 太鼓発表会】 |
【6.3.11 感謝の会】 |
|
【6.2.20 6年生 リトルワールド】 |
【6.2.2 1・6年生 節分】 |
|
【6.1.19 読み聞かせ活動】 |
【6.1.15 6年生 ドリームマップ活動】 |
|
【6.1.12 たてわり活動】 |
【6.1.12 避難訓練】 |
|
【6.1.8 3学期始業式】 |
【5.12.22 2学期終業式】 |
|
【5.12.8 年賀状活動 ポスト投函】 |
【5.12.5 4年生 名古屋市科学館】 |
|
【5.12.4 人権講話】 |
【5.12.4 INGキャンペーン】 |
|
【5.12.1 家庭教育セミナー】 |
【5.11.30 3年生 愛知県警察署見学】 |
|
【5.11.28 4年生 思春期セミナー】 |
【5.11.22 遠足】 |
|
【5.11.10 学芸会】 | ||
【5・6年 人間になりたがった猫】 |
【3・4年 Dream come true ~「なかま」とともに「かがや」(き)こう〜】 |
|
【1・2年 スイミー】 |
||
【5.11.1 5年生 味噌工場・自動車工場見学】 |
【5.10.26 2年生 学区探検】 |
|
【5.10.24 6年生 名古屋市科学館】 |
【5.10.23 3年生 千種消防署】 |
|
【5.10.18〜19 6年生 修学旅行】 |
||
【5.10.11 4年生 スタディツアー】 |
【5.10.10 表彰】 |
|
【5.10.5 5・6年生 コミュニケーション力育成事業】 |
【5.10.5 1年生 東山動植物園】 |
|
【5.9.30 運動会】 | ||
【1・2年】 |
【3・4年】 |
|
【5・6年】 |
||
【5.9.14 3年生 スーパーマーケット見学】 |
【5.9.13 2年生 お店探検】 |
|
【5.9.7 遠足下見】 |
【5.9.4 クリーンデイ内山】 |
|
【5.9.1 2学期始業式】 |
【5.7.20 1学期終業式・発表タイム】 |
|
【5.7.18 1年生 夏祭り】 |
【5.7.13 1・5年生 夏祭り】 |
|
【5.7.7 暑中見舞い活動ポスト投函】 |
【5.6.28 6年生 しだみ古墳ミュージアム】 |
|
【5.6.21 2年生 虫取り】 |
【5.6.19 2年生 学区探検】 |
|
【5.6.15 歯磨き指導】 |
【5.6.13 5年生 陶磁美術館】 |
|
【5.6.5 クリーンデイ内山】 |
【5.6.1 2年生 東山動植物園】 |
|
【5.5.29〜30 5年生 中津川野外学習】 |
【5.5.23 防犯訓練】 |
|
【5.5.18 交通訓練】 |
【5.5.10 3年生 学区探検】 |
|
【5.5.2 観劇会】 |
【5.5.1 春のたてわり活動】 |
|
【5.4.17 立会演説会】 |
【5.4.14 学校探検】 |
|
【5.4.13 避難訓練】 |
【5.4.11 離任式】 |
|
【5.4.7 1学期始業式】 |
【5.4.6 入学式】 |
|
【令和4年度】 | ||
【5.3.17 卒業式】 |
||
【5.3.15 太鼓発表】 |
【5.3.13 6年生を送る会】 |
|
【5.3.6 感謝の会】 |
【5.3.3 バスケ部お別れ試合】 |
|
【5.2.24 たてわりタイム 6年生へのメッセージづくり】 |
【5.2.17 内山タイム ドロケイ】 |
|
【5.2.14〜15 授業参観】 |
【5.2.13 4年生 かるた大会】 |
|
【5.2.7 3年生 博物館見学】 |
【5.2.3 はこべ学級校外学習 産業技術記念館】 |
|
【5.1.30 長縄オリンピック】 |
【5.1.13 たてわりタイム】 |
|
【5.1.10 3学期始業式】 |
【4.12.23 発表タイム・2学期終業式】 |
|
【4.12.16 弦楽四重奏鑑賞】 |
【4.12.9 年賀状活動 ポスト投函】 |
|
【4.12.7 6年生校外学習 ピースあいち】 |
【4.12.5 長縄オリンピック】 |
|
【4.12.5 INGキャンペーンの紹介】 |
【4.12.5 4年生 名古屋盲学校との交流】 |
|
【4.12.1 4年生校外学習 名古屋港】 |
【4.11.29 3年生校外学習 千種消防署】 |
|
【4.11.28 スクールランチ試食会】 |
【4.11.28 表彰】 |
|
【4.11.22 たてわり遠足】 | ||
|
||
【4.11.8〜9 修学旅行】 | ||
|
||
|
||
【4.11.2 スポーツデイズ】 |
【4.11.1 太鼓鑑賞】 |
|
【4.10.27〜28 作品展】 | ||
【全体作品】 |
||
【6年生】 |
【5年生】 |
|
【4年生】 |
【3年生】 |
|
【2年生】 |
【1年生】 |
|
【4.10.20 歯磨き指導】 |
||
【4.10.17 3年生校外学習 愛知県警察署】 |
【4.10.13 作品展全体作品制作】 |
|
【4.10.8 運動会】 | ||
【応援団】 |
||
【5・6年 集団行動】 |
【5・6年 赤白対抗リレー】 |
|
【3・4年 台風の目】 |
【3・4年 短距離走】 |
|
【1・2年生 玉入れ】 |
【1・2年 赤白対抗リレー】 |
|
【4.10.3 認証式】 |
||
【4.9.30 内山タイム たてわり委員会発表】 |
【4.9.28 6年 オルガンメモリアルコンサート】 |
|
【4.9.26 人権講話】 |
【4.9.22 1年 東山動植物園】 |
|
【4.9.15〜16 5年 中津川野外学習】 | ||
|
||
|
||
【4.7.19 たてわり遠足下見】 |
||
【4.7.13 3年生 スーパーマーケット見学】 |
【4.7.8 内山タイム たてわり遠足 投票ののお願い】 |
|
【4.7.8 暑中見舞い活動 ポスト投函】 |
【4.7.1 内山タイム 廊下を歩こうキャンペーン】 |
|
【4.6.23 6年 公開授業】 |
【4.6.20 スポーツデイズ】 |
|
【4.6.17 5年 校外学習 陶磁美術館】 |
【4.6.17 内山タイム】 |
|
【4.6.16 3年生 歯科保健指導】 |
【4.6.15 4年生 浄水場見学】 |
|
【4.6.13 朝会・表彰】 |
【4.6.10 児童集会】 |
|
【4.6.3 クリーンデイ・内山】 |
【4.5.31 防犯訓練】 |
|
【4.5.27 読み聞かせ】 |
【4.5.19 交通訓練】 |
|
【4.5.18 2年生 食育授業】 |
【4.5.13 内山タイム(たてわり)】 |
|
【4.5.2 春のたてわり活動】 |
【4.5.2 児童会役員等認証】 |
|
【4.4.18 立会演説会】 |
【4.4.13 1年生 学校探検】 |
|
【4.4.11 離任式】 |
【4.4.8 対面式】 |
|
【4.4.8 1年生 初めての登校】 |
【4.4.7 着任式・始業式】 |
|
【4.4.6 入学式】 |
||
ページトップへ |
○児童会活動 |
児童会役員、代表委員が中心となって企画する児童集会を楽しんだり、たてわり活動で異学年間の交流を深めたりします。 保護者、地域の方へ感謝の気持ちを伝える「感謝の会」や全校児童で卒業生を祝う「卒業生を送る会」、内山小をもっと良くしたいと「推進運動」へ取り組むことも児童会活動として行っています。 児童会役員(会長、副会長、書記)は、各委員会活動の委員長による代表者会議での投票で選出されます。 |
![]() |
ページトップへ |
○委員会活動 |
○図書委員会 | 図書室の整理整頓、本の貸し出し・返却の管理、全校児童にもっと本に興味をもってもらえるような活動を考えて行います。 |
○体育・美化委員会 | 体育の推進や体育器具の整備など、日頃から体を動かすことができるよう、環境づくりときっかけづくりを行います。また、学校園・花壇の整備をする等、環境美化にも努め、明るくきれいな学校づくりにつながる活動も行っていきます。 |
○保健・給食委員会 | 手洗い推進など、全校児童の衛生を考えた活動を行い、安全で安心な学校生活を送れるよう、呼び掛けを行います。また、教室の配膳台清掃や給食食器の返却管理、全校児童がおいしくて健康的な食生活が送れるような活動を考えて行います。 |
○放送委員会 | 朝会の放送機器の準備、片付けや放送室の管理、運動会のアナウンスを行います。また、毎日楽しいお昼の放送を考えて行います。 |
ページトップへ |
○クラブ活動 |
全校児童の希望を基にして、スポーツ、レクリエーション、制作活動などを楽しみます。 【令和5年度】 イラスト/コンピューター/スポーツ/室内ゲーム/手芸クラフト |
||
ページトップへ |