各種警報発令時における登下校について
当日の対応については 緊急連絡ページ をご覧ください。
緊急連絡(携帯受信用)について 緊急の連絡につきましては,携帯電話でも確認できるようにページを用意してあります。 以下URLを登録してください。 登録URL www.ozone-j.nagoya-c.ed.jp/keitai/ 連絡をみるには→ ![]() |
暴風警報発令 |
1 登校後に「愛知県西部」または「尾張・西三河北部」に暴風警報が発令されたときは, 通学路の安全等の状況を判断して下校させます。 授業を中断した場合,スクールランチを食べずに下校させることもあります。 |
2 登校前に暴風警報が発令されたときは、登校を見合わせます。 (1) 午前6時までに警報が解除されたときは、平常授業を行います。 (2) 午前6時から11時までに警報が解除されたときは、午後の授業を行います。(午後1時登校) (3) 午前11時をすぎても警報が解除されないときは、当日の授業はありません。 |
3 大雨警報、洪水警報、大雪警報発令時における処置 原則として授業を行います。(特別な場合は非常連絡網で指示します。) ただし、道路事情、冠水等危険が予測される場合は 、保護者の判断で登校を見合わせてください。 なお、通学路に危険な個所があると思われたら、学校へご連絡ください。 |
地震の東海地震注意情報発表・警戒宣言発令 |
1 在校中に地震の東海地震注意情報が発表されたとき 直ちに授業を打切り、あらかじめ定めた方法で帰宅させます。 ア. 地域別の分団ごとに、人員を確認した後、安全な解散場所まで教師引率で集団下校させます。 イ. 分団解散場所で、地域名簿により人員確認した後、直ちに帰宅させます。 |
2 登下校途中に東海地震注意情報発表されたとき ・ 登校途中に発表されたときは、原則としてそのまま登校させ、1に準じて措置をとります。 ・ 下校中に発表されたときは、そのまま下校させ、3に準じて措置をとります。 |
3 在宅時に東海地震注意情報発表されたとき 自宅待機し、学校から連絡があるまでの間、臨時休講となります。 |