最近の様子
このページでは、西山台幼稚園の最近の様子について紹介します。
R6年度 4月
4月 楽しいこと見つけたよ | |
---|---|
4月はじめ 入園、進級当初、不安な気持ちでいる子もいますが、好きな遊びを見つけ、新しいことができることがうれしくて、だんだん笑顔いっぱいになっていきます。3歳児の入園当初は、簡単な製作ができるようにしておくと、自分で作ったちょうちょを手に持ち、いろいろなところに出掛けて楽しんでいる子もいました。先生と一緒に楽しい場所を作ったり、近くの友達と何となく触れ合ったりすることが”楽しいな“と感じてくれるようにしています。 |
4月 スナップエンドウの収穫 | |
---|---|
年長児は昨年度から育てたスナップエンドウの収穫。ゆでてもらい、おいしくいただきました。 |
4月9日 入園式 | |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
今日は令和6年度の入園式でした。 もも組14人の子どもたちが入園しました。 あいにくの雨模様でしたが、おうちの人と一緒に、嬉しそうに登園してくれました。 新しい幼稚園生活にわくわくした気持ち、どきどきした気持ち、 少し不安な気持ち、いろいろな表情が見られました。 これから幼稚園の先生や友達、お兄さんお姉さんと一緒に たくさん遊びましょうね。 |
R6年度 5月
5 月2 日 こいのぼりが挙がったよ! | |
---|---|
![]() |
先日から年長組が代表でこいのぼりを揚げてくれていました。「みんなで大きなこいのぼりを作ろう」と、年長組の子どもたちは、一人一人がコーヒーフィルターに模様をつけて鱗を作り、素敵なこいのぼりが出来ました。今日は、みんなで作ったこいのぼりも揚げました。 自分たちで作ったこいのぼりが元気に泳ぐ姿を喜んで見ていました。 |
5 月24 日 芝生の上、気持ちがいいね | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
暖かくて気持ちのよい季節になりました。 子どもたちは、園庭でバギーカーを走らせたり、先生や友達と一緒に「ヨーイ、ドン」や鬼ごっこをしたりして、思い切り体を動かして遊ぶことを楽しんでいます。 寝転がったり、裸足になって走ったりして、芝生の気持ち良さも感じています。 |
R6年度
6月18日 年長組が名古屋市科学館に出掛けました | |
---|---|
プラネタリウムでは星空を見たり、宇宙旅行に行ったりしました。 館内では、恐竜の骨を見たり、化石に触れたりしてたくさん遊びました。あいにくの雨でしたが、地下鉄に乗ったり、傘をさして元気に歩いたり、みんなでお弁当を食べたりして楽しい遠足となりました。 |
6月13日 ダンゴムシレース | |
---|---|
環境サポーターさんに教えてもらって、ダンゴムシレースをしたよ。真ん中がスタートで、外側の丸の外に着いたらゴールだよ。スピードの速いダンゴムシ、寄り道が好きなダンゴムシ、いろいろだったね。みんなで応援したよ! |
6月4日 小学生と交流しました | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
名東小学校の5年生のお兄さんお姉さんが、幼稚園に遊びに来てくれました。 幼稚園の子どもたちに笑顔になってほしいと、楽しい遊びを考えたり準備したりしてくれました。優しくお話してくれたり、ゲームをしたりして楽しいひとときを過ごしました。 |
R6年度 7月
7月14日 夏まつり | |
---|---|
おうちの人が手作りの素敵な夏祭りを開いてくれました。 カラフルな金魚釣り、レインボー綿あめ、お化け的当て、うちわ作り・・・ 盆踊りもしましたよ。賑やかなお祭りの雰囲気をとても楽しみました。 |
7月 七夕に向けて | |
---|---|
七夕に向け、七夕飾りを作ってきました。 自分なりに工夫して作ったり、友達と教え合ったりする経験ができました。 笹に飾るのは難しいけれど頑張りました。 みんなの願い事が届いているといいですね。 |
R6年度 9月
9月26日 よういドン! | |
---|---|
少しずつ暑さが和らぎ、子どもたちは園庭で元気いっぱい走っています。 年少さんは、先生ゴールまで、「ようい、ドン!」ぎゅってしてもらってうれしいね。 年中さんは「ここからスタートね」「ゴールはあそこね」お友達と誘い合って何度もかけっこ。 |
9月25日 きれいな赤い色がでた! | |
---|---|
![]() ![]() |
園芸サークルのお母さんたちが育ててくれた「ローゼル」という花に実がつきました。 赤い皮の部分を剥いて、丁寧にゴリゴリとすりつぶすと「わあ、きれい!」きれいな赤い色水ができました。 |
9月10日 秋の虫、いっぱい! | |
---|---|
ビオトープネットワーク中部の方が、秋の虫を持ってきてくださいました。 よく見かけるオンブバッタやカマキリ、なかなか見ることのない、クルマバッタ、トノサマバッタ、エンマコオロギにクツワムシなど、たくさんの種類の虫を夢中になって見ていました。「クルマバッタは羽を広げるとタイヤの模様が見えるんだよ」「本当だ、すごい!」「初めて見た!」特徴や生態について話を聞きじっくり見たり、「もっと探そう」と園内の虫を探したり、ますます興味をもっていました。 |
R6年度 10月
10月31日 いもほり | |
---|---|
5月に年長組が植えたさつまいものツルがどんどん伸びて、今日はいよいよ芋掘りです。 |
10月29日 チャレンジ | |
---|---|
運動会で体を思い切り動かすことを楽しんだ年長組の子どもたち。 今度は平均台やマット運動、鉄棒、フラフープ、くるくるスキップ、ホッピング、竹馬、縄跳び、バランスカーなど、自分なりに目標を決め、取り組んできました。 それを『チャレンジ』と題しておうちの方に披露しました。 終わった後も繰り返しいろいろなことに挑戦している子どもたちです。チャレンジはまだまだ続きます! |
10月17日 稲刈り | |
---|---|
6月に植えた稲が実ってきたので、稲刈りをしました。 |
10月17日 運動会その後…… | |
---|---|
年長さんの踊りに憧れて見ていた小さい組さんたち。 |
10月上旬 もうすぐ運動会 | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
子どもたちは、走ったり踊ったり、いろいろに体を動かすことをとても楽しむようになっています。 |
R6年度 11月
11月30日 英語であそぼう | |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
今日は年長の子どもたちがキッズイングリッシュに出掛けました。 名古屋市教育館にあるグローバルエディケーションセンターでは外国の講師の先生方が出迎えてくれました。 動物園の動物の名前やその動物が好きな食べ物を英語で言ったり、音楽に合わせて一緒に踊ったりしました。 その後に、動物に食べ物をあげるゲームをして楽しみました。 あっという間に楽しい時間は過ぎハイタッチをして「バーイ」と挨拶をして終わりました。 異文化に触れあうよい機会となりました。 |
11月16,17日 おいもパーティー | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は年長組の子どもたちが育てたサツマイモを使っての「おいもパーティー」の日でした。 包丁でお芋を切り、ホットプレートを使って焼いていきます。指を切ったりやけどをしたりしないように気を付けて調理をしていきました。 年中組の子たちをパーティーに招待しました。年長組の子たちが書いた年中組の子たちの名前の札のところに案内し、カップに入れたお芋とお茶を配っていきました。年中組の子たちは、お芋をあっという間に食べてしまい、にこにこ顔で「おいしかったよ。おかわりをください」とお願いしていました。好評だったことに喜びながらも「今日はおかわりはないんです」と申し訳なさそうに答える年長組の子たち顔が印象的でした。 会場を出るときには、年長組が作った折り紙のプレゼントに大喜びの年中組の子たちの顔を見て、「おいもパーティー」の大成功を感じました。 |
11月8日 みんなで遠足に行ったよ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
今日は幼稚園の子どもたち全員での遠足でした。 貸し切りバスで愛・地球博記念公園(モリコロパーク)へ出かけました。 芝生広場でみんなでジャンプをしたり、みんなで走ったり、みんなでドングリを拾ったりしました。 天気もよかったので、楽しく一日を過ごすこととができました。 |
R5年度 12月
12月21日 人形劇 | |
---|---|
![]() ![]() |
今年は人形劇団「むすび座」さんの人形劇を見ました。 最初は「ぶんぶく茶がま」でした。饅頭を食べるところや綱渡りのところなど笑いがいっぱいでした。 二つ目は「おばあさんとマリーちゃん」でした。大きな犬のマリーちゃんとおばあさんが仲良くなっていく掛け合いに心がじーんとして温かくなるお話でした。 |
12月20日 お楽しみ会 | |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
今年も有志の保護者による「お楽しみ会」がありました。 ハンドベルは、「アンパンマン」「ウィーウィッシュアメリクリスマス」「夜空ノムコウ」の3曲を。 劇は、「いれてくやさーい」を。 ダンスは、「ポケモン」「プリキュア」「アイドル」「ジャンボリーミッキー」の4曲でした。「ジャンボリーミッキー」は子どもたちも一緒に踊り盛り上がりました。 どの子も楽しい時間を過ごすことができました。 |
12月19日 名古屋市立幼稚園展覧会 | |
---|---|
![]() |
今日から24日(日)まで、栄にある名古屋市民ギャラリー栄の展示室において、名古屋市立幼稚園展覧会が行われます。西山台幼稚園の子どもたちの作品が展示されています。(20ある市立幼稚園のうち、今年は9園の全園児の作品約700点が展示られています) 子どもたちは楽しかったこと、うれしかったことなど、心を動かす出来事に出会ったとき、自分なりに絵で表現しています。24日までですが、ぜひご覧いただきたいと思います。 |
12月12日 クリスマス会 | |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
待ちに待ったクリスマス会の日がやってきました サンタさんから「西山台幼稚園に行くからね」という手紙が送られてきました。12日には本当にサンタさんが来てくれました。 好きな食べ物やたくさんのおもちゃをどうやって作っているのかといった子どもたちからの質問に答えてくれました。 そして、楽しみにしていたプレゼントです。プレゼントはサンタさんから担任が受け取りました。各学年で歌を歌ってお礼をしました。 大きな袋に入ったプレゼントは、部屋に戻ったところで一人一人に手渡されました。どの子も笑顔がいっぱいでした。 |
R5年度 1月
R5年度 2月
2月22日 お楽しみ会(3歳児) |
|
---|---|
|
年少組の子どもたちによるお楽しみ会を行いました。先生や友達と普段している遊びをおうちの方に見ていただく会です。
|
2月15日~ お弁当 いっしょに食べよう |
|
---|---|
|
劇の交流と同じように年長組と年中組とのお弁当交流が始まりました。
|
2月15日~ 生活発表会後の交流 |
|
---|---|
|
2月8日・9日に生活発表会が終わり、15日から年長組と年中組との交流が始まりました。
|
2月15日 「あやとりぃ ひよこ」交通安全教室 |
|
---|---|
|
ホンダの方に来ていただき、年長組のそれぞれの組で交通安全教室を行いました。
|
2月8日・9日 生活発表会 |
|
---|---|
|
年長組と年中組の子どもたちによる生活発表会を行いました。
|
R5年度 3月
3月29日 木製遊具の階段が新しくなりました |
|
---|---|
|
子どもたちが大好きな木製遊具の補修工事をしました。
|
3月29日 テラスを工事しています |
|
---|---|
|
幼稚園は春休みです。
|
3月15日 修了式 |
|
---|---|
|
修了式でした。
|
3月14日 修了式前日 |
|
---|---|
|
明日は年長組の修了式です。
|
3月6日 お別れ会 |
|
---|---|
|
今日は年長組と年中・年少組とで「お別れ会」がありました。
|