園について
このページでは、西山台幼稚園について紹介します。
タブをクリックすることで、それぞれの詳細をみることができます。
教育目標
西山台幼稚園では以下の目標を掲げています
- 健康で明るい幼児
- 友達と仲良く遊ぶ幼児
- のびのびと表現できる創造力豊かな幼児
- ねばり強くがんばる幼児
目標に向かって
- 明るい園舎・園庭
- 心身共に伸びやかな子どもになります
- 豊富な遊具や教材
- イメージ豊かな子どもになります
- 友達との出会い
- 相手の思いを知ることで思いやりが育ちます
- 優しい先生たち
- 一人一人の持ち味を何よりも大切にします
幼稚園の一日
–
保護者と一緒に、幼稚園へ登園します。
通用門の前で園長先生と元気にご挨拶。

–
自分がやりたいことを、自分で見つけて、友達と遊びます。


–
みんなで食べる、楽しくておいしいお弁当。
月に1回ほど、会食もあります。みんなで同じご飯を食べます。


–
お弁当を食べたら、またお迎えまで元気いっぱい遊びます。


–
保護者と一緒に降園します。
降園時間より30分後までは、園庭開放があります。
天気の良い日は園庭で遊んでから帰れます。
–
西山台幼稚園では、通常保育日に預かり保育を実施しています。
(行事等で実施時間の異なる日や預かり保育のない日もあります。)
グランドデザイン
PDFを別ウィンドウで表示する学校評価

沿革
- 昭和43年
- 4月
- 4歳児2学級、5歳児1学級の独立園として新設開園
- 昭和44年
- 4月
- 5歳児が2学級増設
- 平成5年
- 4月
- 3歳児学級新設に伴い1年保育が終了
- 平成14年
- 4月
- 3歳児学級が増設される
- 平成30年
- 4月
- 西山台幼稚園が創立50周年を迎えました
特色
- 本園は、保護者の転勤により転園を経験している園児が多い状況です。 保護者は教育熱心であり、園の活動にも協力的です。
- 園周辺には、公園が多くあり、園では味わえない環境を大いに活用したいと年齢・季節などに合わせて積極的に散歩や遠足に出かけています。
- また、園内でも季節に合わせて、いろいろな野菜を育て、自分たちで収穫する喜びを味わっています。
- 近隣の人たちとかかわる機会も大切にしています。秋には地域で畑を作っている方のお世話になり、みかん狩りをさせてもらっています。子どもたちが自分でとったみかんを味わい、重さを実感しながら園まで持って帰る経験ができるのは、地域の方たちの協力のおかげです。
- 夏祭り・お楽しみ会などは、その都度保護者に呼びかけ、手伝いや計画・準備など協力してもらい、保護者にも様々な活動に参加できる機会をつくり、 幼稚園教育への理解と啓発を図っています。

