本文へスキップ

TEL.052-881-7105

〒467-0876 名古屋市瑞穂区亀城町5-4-1

御劔小学校

児童の活動STUDENT ACTIVITIES

3学期 


1月

1年生


生活科 ふゆと ともだち

3学期が始まってすぐ、雪が降りました。1年生は、真っ白になった運動場を見て、わくわくした表情でした。運動場での雪遊びが始まると、友達と一緒に雪だるまをつくったり、つららを見付けたり、氷を触ったりと楽しんでいる様子が見られました。



5年生


SDGs
 5年生の総合的な学習の時間のテーマである「SDGsについて調べよう」のまとめを行いました。調べたことをパワーポイントやロイロノートを使ってまとめたり、グループで発表したりしました。各自が選んだSDGsのテーマに沿って調べたことを伝え合い、世界の現状や課題を興味深く学ぶことができました。





かがやき学級


図画工作科
 大きな段ボール箱を使い、学級のみんなで協力して、「みんなの家」をつくりました。段ボールカッターで窓が開くように切り抜いたり、ローラーでペンキ塗りのように屋根や扉に色を付けたりして、みんなで遊べる家を完成させました。休み時間に、ごっこ遊びやかくれんぼをしてみんなで楽しく遊んでいます。





2月

3年生



社長になりきって考えてみよう!
屋台を経営するゲームを通して、経営学について学びました。自分たちのお店のお金を増やすため、何をどのくらい仕入れるか、アルバイトは何人雇うかなど、ペアの友達と活発に話し合いをすることができました。「将来、自分のお店をもちたい」と意欲を高める姿が見られました。



4年生


ペアタイム

 4月の遠足から始まり、運動会や作品展、みつるぎ祭り集会など、ペア学年として様々な活動をともにしてきた3年生と最後のペアタイムの遊びを行いました。学年が近いペア学年だからこそ、お互いに意見を出し合いながら活動を進める様子が見られました。


3月

2年生・6年生


 6年生を送る会では、2年生は他の学年の友達と一緒に「思い出のアルバム」を歌って、6年生の卒業をお祝いしました。6年生への呼び掛けでは、大きくハキハキした声を出して、感謝と応援の気持ちを伝えることができました。




 体育館で6年生を送る会がありました。思い出ムービーの上映、児童会企画のみつるぎクイズなどで6年間を振り返ったほか、在校生からはすてきなメダルと歌のプレゼントがあり、6年生の児童は「涙」と「笑顔」であふれていました。6年生からは呼びかけと合唱を通して、在校生に感謝の気持ちを伝えることができました。





このページの先頭へ

information

御劔小学校

〒467-0876
名古屋市瑞穂区亀城町5-4-1
TEL.052-881-7105
FAX.052-871-8227