本文へスキップ

TEL.052-881-7105

〒467-0876 名古屋市瑞穂区亀城町5-4-1

御劔小学校

児童の活動STUDENT ACTIVITIES

2学期 

10月


2年生 生活科 町たんけん

 グループに分かれて、学区にあるお店や施設の見学に行きました。子どもたちは、熱心な態度で見学することができました。事前に練習したことを生かして、明るい笑顔で挨拶をしたり、はきはきとインタビューをしたりすることができ、多くの児童の成長を感じました。協力いただきました学区の皆様、ありがとうございました。



4年生 教育実習生とのお別れ会

 9月末より、教育実習生の先生と3週間過ごしました。授業だけでなく、休み時間や給食、清掃の時間にも多く関わりました。係活動を活用して、子どもたちが自ら計画、準備をしてお別れ会を開きました。涙を流して別れを惜しみながらも、楽しい時間を過ごすことができました。



11月

1年生 生活科 あきと ともだち

 秋を見付けに、神宮東公園へ行きました。木の葉が紅葉していたり、木の葉やどんぐりが落ちていたり、落ち葉を踏むと音がしたりと様々なことに気付くことができました。みんなで楽しく、自然の中で季節を感じることができました。



3年生
国語科 おすすめの1さつをきめよう

 国語科の学習で、1年生にお勧めの本を紹介するため話し合い活動を取り入れました。紹介したい理由や紹介の仕方を話し合い、意見をまとめました。その後、「ポスターと読み聞かせで紹介したい」という思いから、準備を進めました。1年生が読みやすいように文字の大きさを工夫したり、何度も読みの練習をしたりと意欲的に活動することができました。



かがやき学級 図画工作科

 2学期は、学校の作品展をはじめ、瑞穂区作品展、きらめき展に出品するため、いくつかの作品づくりに取り組みました。学校の作品展においては、モザイクアートや版画で一人一人の思いを表現したり、力を合わせて共同作品を製作したりしました。鑑賞の場面では、完成した作品が展示されているのを見付けて、誇らしい表情で友達に紹介する様子が見られました。




12月
5年生 日本舞踊体験

 宗家藤間流日本舞踊の講師に迎え「気軽に触れつつ『歴史・文化・マナー』を学ぶ日本舞踊体験」を行いました。お辞儀や立ち振る舞いを教えていただいたり、日本舞踊の動画を見て、実際に扇を持って踊りを体験したりしました。楽しく、日本の伝統文化について学ぶことができました。



6年生 琴、尺八、三味線 みんなでミニコンサート

 外部講師を招いて、日本の伝統楽器に触れる貴重な体験学習を行いました。最初に、講師の先生方のすてきな演奏を聴き、和楽器独特の音階と音色の美しさを味わいました。次に、琴について詳しく教えていただき、子どもたちが「かえるのうた」を演奏しました。初めは慣れない手つきでしたが、だんだんとみんなで輪唱ができるほどに上達しました。





information

御劔小学校

〒467-0876
名古屋市瑞穂区亀城町5-4-1
TEL.052-881-7105
FAX.052-871-8227