7月 | |
月日(曜日) | 児童の活動の様子など |
19日(金) | 【全学年 終業式】 新しいクラスで不安がいっぱいだった4月から4か月が経ち、1学期が終わりました。子どもたちは、様々な経験をしながら担任や友達と関わり、クラスにも慣れていったことと思います。 2学期にも、熊の前祭り、学芸会などたくさんの行事が待っています。 |
9日(火) | 【4年生 出前授業】 国語の学習の一環として、落語のボランティアをしている黄昏亭駄らくさんをお招きして、落語を鑑賞しました。扇子と手ぬぐいを使って、そばをすすったり、手紙を書いたりする動作を体験するワークショップも行い、貴重な体験ができました。最後に、「てんしき」という演目を鑑賞し、楽しい時間になりました。 ![]() |
3日(水) | 【5年生 出前授業】 総合的な学習の一環として、NTTドコモの方にスマホ・携帯の安全な使い方について教えていただきました。スマホは様々な情報を手に入れることができる便利な機器ですが、一歩間違うと、事件や犯罪に巻き込まれる恐れがあることを学びました。自分専用の機器を持っていなくても、SNSを利用している子どもは、多数いました。子どもの安全を守るためにも、ご家庭でもスマホや携帯の使い方について確認していただけるとありがたいです。 ![]() ![]() |
2日(火) | 【4年生 消防署見学】 徳重出張所に社会見学に行きました。防護服の機能や火事の現場で使っている道具の話を聞きました。危険な現場に向かう消防士の人たちは毎日トレーニングをしているということも知ることができました。 ![]() |