熊の前日記   前月へ 翌月へ 目次へ

5月
月日(曜日) 児童の活動の様子など
27日(土) 【1年生 運動会 玉入れアンダー・ザ・シー】
 初めての小学校運動会。海の生き物になりきって、かわいらしく表現運動することができました。本番まで一生懸命練習した成果を発揮することができ、すばらしかったですね。さすが1年生!かけっこでは、思い切り走ることができましたね。
【2年生 運動会 やってみよう】
 頑張って練習したダンスをとても上手に踊ることができました。練習した成果を出すことができた素晴らしい運動会になりました。大玉送りでは、友達と声を掛け合いながら大玉を転がしていました。友達の頑張りを応援する姿や他学年の応援を受けて頑張る姿など、友達とのつながりを感じることができた一日になりました。

【3年生 運動会 ワイルド・アット・ハート】
 本番まで一生懸命練習してきた表現運動。たくさんのお客さんの前で、思いっきり楽しんで踊ることができました。本番が終わるとたくさんの子が「もう一回やりたい!」と笑顔で話していました。
【4年生 運動会 くまっ子ダンサーズ】
 暑い中、最後まで集中して表現運動に取り組むことができました。本番では、笑顔いっぱいで楽しそうに踊っていました。練習の成果も表れ、すばらしい演技になりました。
【5年生 運動会 ソーラン節】
 漁師の力強さを表現しようと、練習に取り組んできました。熊の前小5年生の伝統になってきました。「もっと腰を低くしよう。」「大きく手を動かそう。」「静と動を意識しよう。」「大きな声を出そう。」と、休み時間も練習してきました。力強い動きと、気合の入った声で、観客を魅了しました。すてきな演技でした

【6年生 運動会 最高学年として】
 小学校生活最後の運動会が行われました。表現運動では「ひまわり」をテーマに、「自分自身と向き合い、多くの苦難を乗り越えながらたくましく生きていく」という決意を表現できるよう、技の練習に取り組んできました。運動会で演技中に起こった拍手を聞いて「見てくれる人に思いを伝えることができた」と実感できた子どもが多く、充実した運動会を過ごすことができたと思います。これからの生活でも最高学年としてすばらしい姿を見せられるよう、160人で力を合わせ精一杯に取り組んでいきたいです。
【たいよう・さくら・にじ組 運動会 それぞれの練習成果】
 1,3,5,6年生のそれぞれが、練習の成果を出し切りました。自分の出番のときは、力強い演技をみんなの前で披露してくれました。応援するときも、初めて見るクラスの友達が頑張っている姿に対して、全力の声援を送りました。この運動会を通して、クラスの友情をより深めることができました。
8日(火) 【3〜6年生 外国語活動開始】
 いよいよ外国語活動が始まりました。友達と外国語を使い挨拶をしたり、いろいろな国の挨拶するときに使う言葉を学習したりしました。次の外国語活動が楽しみです。