photo

ぶらっと工芸

学校内外を歩いてレポートします。
授業風景や実習の作品など、最新の記事は「学校生活」をチェック!

ぶらっと工芸195(都市システム科のおすすめスポット)23/11/01

デザイン科の写真

「第二測量実習室の重機」
第二測量実習室に様々な建設機械が置いてあります。2年生で重機の免許が取得できるので、3年生では重機を使って授業もできます!!

ぶらっと工芸194(電子機械科のおすすめスポット)23/11/01

デザイン科の写真

「総合制御実習室内のFA」
ロボットが人の代わりに働く自動化工場(FA)があります!ロボットが実習室を縦横無尽に動き回る姿は圧巻です!!

ぶらっと工芸193(建築システム科のおすすめスポット)23/11/01

デザイン科の写真

「F棟1階加工実習室」
建築システム科の授業で使用する工具・材料が置いてある部屋です!様々な工具や材料は大切に保管してあります!!

ぶらっと工芸192(グラフィックアーツ科のおすすめスポット)23/11/01

デザイン科の写真

「平版実習室内の平版印刷機械」
平版印刷で使用する機械です!とても重たいので実習では2人ががりで回します!

ぶらっと工芸191(インテリア科のおすすめスポット)23/11/01

デザイン科の写真

「パネルソー」
様々な木材を指定された長さに切断できる機械になります。大きめの木材も短時間で切ることができ、作業がスムーズにできます!!一番安全な機械です!!

ぶらっと工芸190(情報科のおすすめスポット)23/11/01

デザイン科の写真

「F棟2階情報科展示ブース」
クオリティーの高い作品が展示してあります!!また情報科は何を学んでいるか、ここに来れば解決!!します。

ぶらっと工芸189(デザイン科のおすすめスポット)23/11/01

デザイン科の写真

「D棟3階廊下」
卒業生の作品がずら~と並んでいます!!皆さんなかなか入らない場所ですが、すごい作品ばかり展示してあります!

ぶらっと工芸188(桜)23/03/31

桜の写真 桜の写真 桜の写真 桜の写真

工芸高校の周りの桜の紹介です。本当は皆さんが入学式、始業式で登校しているときに咲いていてほしいのですが、今年は開花が早いのでここで紹介いたします。片山神社と尼ケ坂駅付近の桜並木です。とても美しいです!

ぶらっと工芸187(卒業式の生花)23/03/02

花の写真

令和5年3月1日は卒業証書授与式でした。3年生たちが無事に卒業していきました。卒業おめでとう!
卒業式で壇上に飾られた生花を小分けにして、一部を校長室前に飾ってもらいました。とてもきれいです。

ぶらっと工芸186(スロープ完成)23/02/06

スロープの写真 スロープの写真 スロープの写真

体育館下のスロープが完成しました。奇麗なインターロッキングブロックで表面をデザインしました。暖かくなったらベントとして使えます。都市システム科の実習で作りました!

ぶらっと工芸185(雪景色)23/02/04

校庭の写真 ロータリーの写真

工芸高校は少し雪が降ってもロータリーが白くなってとてもきれいな感じになります。でもやっぱり早く春が来てほしいです!

ぶらっと工芸184(東消防署から感謝状)23/02/02

感謝状の写真

KDOで作成したポスターやパンフレットに東消防署から感謝状をいただきました!

ぶらっと工芸183(スロープ養生)23/01/13

スロープの写真 スロープの写真

ぶらっと工芸163で紹介しました体育館下スロープです。冬休みに入る前にコンクリートでスロープを作り養生しています。もうすぐ完成です!

ぶらっと工芸182(工芸焼き印)22/12/28

どら焼きの写真

電子機械科の生徒が工芸焼き印を作成し、それを使ってどら焼きに工芸マークを付けました。校長室まで来てプレゼントしてくれました。ありがとう!

ぶらっと工芸181(ロボット競技大会2)22/12/20

大会のようす 大会のようす 大会のようす 大会のようす

準々決勝の様子です。他校のロボットと切磋琢磨しながらわずかの差で準決勝へ勝ち上がりました!
最終的には白い箱を一番上に積むことができたのが勝敗を分けました。(白の箱を一番上に積むと+10点のルール)

大会のようす 大会のようす 大会のようす 大会のようす

準決勝は優勝候補のチームとの対戦でした。工芸高校は準々決勝で箱の外にこぼしてしまった障害物を完璧には箱の中に入れることができましたが、箱の積み上げに時間がかかり残念ながらここまでとなりました。しかし準決勝まで進んだのは快挙です!本当によく頑張りました!

ぶらっと工芸180(ロボット競技大会1)22/12/20

作品の写真 作品の写真 作品の写真
作品の写真 作品の写真 作品の写真 作品の写真

12月17日(土)刈谷市産業振興センターで第15回愛知県工業高校生ロボット競技大会が行われました。
工芸高校電子機械科作成のロボットは昨年度はベスト8までコマを進めましたが、今回の大会では「クワガタ号」を駆使してベスト4進出の快挙を果たしました!よく頑張りました。おめでとう!まずは予選の様子です。

ぶらっと工芸179(デザイン科卒展4)22/12/15

作品の写真 作品の写真 作品の写真 作品の写真

「環境」をかんがえる、「SNS」をかんがえるのコーナーです。きみが捨てたごみのせいで・・・環境問題を3つのRで表現しました。「住みよい社会を創るには」を考えています。誰もが使うSNSで・・・SNSは便利ですが使い方を誤ると大変なことに・・・そんな場面を考えさせられる動画展示です。
入り口には展示の中身を簡単に紹介したスチロール製のパンフレットも用意しました。

ぶらっと工芸178(デザイン科卒展3)22/12/15

作品の写真 作品の写真 作品の写真

「生きる」をかんがえるコーナーです。わたしたちが生きているのは・・・をテーマに地球を表現してみました。大きな地球の上に大陸が貼り付けてあります。

作品の写真 作品の写真 作品の写真

「色」をかんがえるのコーナーです。もし色がなくなったら・・・色がなくなってしまったら、季節感が感じられなかったり、物の区別もわからなくなってしまうかもしれません。普段我々はいかに色を認識しているか。そんな問いをなげかけてくれる展示です。

ぶらっと工芸177(デザイン科卒展2)22/12/15

作品の写真 作品の写真 作品の写真 作品の写真

「ちがい」をかんがえるのコーナーです。いろいろな人種、大人、こども、性的マイノリティ、宗教・・・それぞれの視点で見ると・・・を端的に表現しています。

作品の写真 作品の写真 作品の写真 作品の写真

「これから」をかんがえるのコーナーです。不便なデザインを見直すと・・・ということで何気なく使っているエレベーターのスイッチ「開閉」はわかりやすいのか、自動販売機のボタンの位置は、ボタンではなくてひもを引っ張ったらどうだろうか、などと見直すという観点からアプローチしています。

作品の写真 作品の写真 作品の写真 作品の写真

「ココロ」をかんがえるのコーナーです。あの子の本当の気持ちは・・・何気ない会話の中に本当は違った思いがあるのかもしれません。そんな心の違いをかんがえてみるコーナーです。

ぶらっと工芸176(デザイン科卒展1)22/12/15

作品の写真 作品の写真 作品の写真 作品の写真
作品の写真 作品の写真 作品の写真
作品の写真 作品の写真 作品の写真

12月13日(火)~18日(日)までデザイン科卒業作品展「なんやかんやかんがえ展」が行われました。工芸高校デザイン科は大きな一つのテーマ「生きる」をもとにそれぞれのグループが作品を作ります。 グループごとにもテーマがありますのでその思いを作品から感じ取ってみてください!

ぶらっと工芸175(インテリア科作品展3)22/12/13

作品の写真 作品の写真 作品の写真
作品の写真 作品の写真 作品の写真

受付のところには1、2年生の作品や、卒業生の作品の一部も展示されています。

ぶらっと工芸174(インテリア科作品展2)22/12/13

作品の写真 作品の写真 作品の写真 作品の写真
作品の写真 作品の写真 作品の写真 作品の写真

木工作品です。薄い板を張り合わせて適した板の厚さにしたところから始めた作品もあります。油を塗って濃い色を出したり様々な工夫が見られます。可動式の部分、引き出しや、扉などもスムーズに動くように丁寧に作られています。

ぶらっと工芸173(インテリア科作品展1)22/12/13

作品の写真 作品の写真 作品の写真 作品の写真
作品の写真 作品の写真 作品の写真 作品の写真
作品の写真 作品の写真 作品の写真 作品の写真
作品の写真 作品の写真 作品の写真 作品の写真

12月10日(土)11日(日)に工芸高校インテリア科の作品展が開催されました。特に3年生は4月から取り組んできた作品でどの作品もとても素晴らしいです!
平面構成の作品では、実際に存在する住居をもとにしたり、イメージの世界を表現したりと様々です。

ぶらっと工芸172(インテリア科作品展)22/12/06

DMの写真

工芸高校インテリア科作品展を12月10日(土)11日(日)の9:00~16:00まで行います。生徒が素敵なチラシとDMを作ってくれました。

ぶらっと工芸171(工芸の歴史)22/12/05

レコードの写真 レコードの写真 パンフレットの写真 パンフレットの写真

工芸高校の校歌のレコードと昭和42年の校舎竣工の時の写真です。レコードなので再生ができないのがとても残念ですが、行進曲のバージョンなどもあったようで、機会があれば聞いてみたいものです。NHK交響楽団が演奏しているようです。

ぶらっと工芸170(素敵なプレゼント)22/12/01

リースの写真 リースの写真

先日、東白壁保育園の皆さんが工芸高校に松ぼっくりを拾いに訪れました。その松ぼっくりを使って素敵なリースが届きました。保育園の皆様ありがとうございました。クリスマスに校長室に飾らせていただきます。

ぶらっと工芸169(防火ポスター)22/12/01

ポスターの写真 ポスターの写真

東消防署と工芸高校KDOがコラボして防火ポスターを作成いたしました。今年の全国統一防火標語は「お出かけは マスク戸締り 火の用心」です!

ぶらっと工芸168(名古屋未来ポケット)22/11/23

イベントのようす イベントのようす イベントのようす イベントのようす
イベントのようす イベントのようす イベントのようす イベントのようす
イベントのようす イベントのようす イベントのようす イベントのようす

今年初めて市立高校専門学科の生徒たちが講師となって、小中学生を対象にワークショップを開催しました。工芸高校からは、電子機械科がオリジナルプレート、都市システム科がコンクリート、建築システム科が家の模型、グラフィックアーツ科がトートバッグ印刷、インテリア科が木製コースターと多彩なものづくりコーナーを展開しました。
 この取り組みは11月24日の中日新聞にも掲載され、参加した子どもたちはとても喜んでくれました!

ぶらっと工芸167(修学旅行最終日)22/11/18

修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす
修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす
修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす
修学旅行のようす

最終日は厳島神社の見学と、宮島を散策して広島へ移動です。風光明媚な宮島を満喫しました。
名物の牡蠣が入ったカレーパンや焼き牡蠣の香りが食欲をそそります。いろいろなもみじ饅頭も販売されていて皆さんお土産をたくさん購入していました。
鳥居の工事がほとんど終了していたので鳥居をバックに集合写真を撮影することができました。

ぶらっと工芸166(修学旅行第2日)22/11/17

修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす
修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす
修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす
修学旅行のようす

二日目は広島分散研修です。原爆資料館は新しくなって訪問に訪れる方が大変多く、生徒の皆さんも見学するのに苦労しました。
それぞれがいろいろ考えながら展示資料を見学しました。夕方宮島へ渡りました。

ぶらっと工芸165(修学旅行第1日)22/11/16

修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす
修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす
修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす
修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす

11月16日(水)~18日(金)まで2年生が大阪、神戸、広島方面の修学旅行に行ってきました。
簡単ですがその様子をご紹介します。初日は学科ごとに研修先を変えました。私は建築システム科と同行しました。
空中庭園と呼ばれる高層の梅田スカイビル、古き良き伝統の道具が展示してある竹中大工道具館、神戸散策をしました。

ぶらっと工芸164(紅葉)22/11/16

ロータリーの写真

工芸高校のロータリー付近の様子です。いつもこの時期になると赤く紅葉してきれいです。

ぶらっと工芸163(スロープ作成)22/11/15

実習風景の写真 実習風景の写真

ぶらっと工芸143で紹介した都市システム科実習の進み具合の様子です。鉄骨を切断しブロックを積み上げる準備をしています。スロープとベンチができる予定です!完成に期待してください!

ぶらっと工芸162(松ぼっくり拾い)22/11/10

園児のようす 園児のようす

保育園の園児の皆さんが工芸高校にたくさん落ちている松ぼっくりを拾いに来ました。クリスマスの飾りにするそうです。たくさん拾って袋に詰めて、楽しそうでよかったです!

ぶらっと工芸161(非常用トイレ)22/11/09

実習風景の写真 実習風景の写真 実習風景の写真 実習風景の写真

都市システム科の実習でグラウンドと校舎側の斜面のところに災害用非常トイレを設置しているところです。まだ製作途中ですがタープで屋根を作り、災害の時には実際に使用できるように排水を考えています。 完成に期待してください!

ぶらっと工芸160(工芸祭にて)22/11/02

作品の写真

工芸祭で行われている各科の科展で手に入れたグッズです。情報科のカレンダー、電子機械科の金属タグ(字を刻印します)、インテリア科の木製の印鑑と吾輩は猫であると切り抜かれた栞、グラフィックアーツ科のシルクスクリーン印刷のノートです。どれも個性があって楽しいです!

ぶらっと工芸159(Mizunoから)22/11/01

Tシャツの写真 クッキーの写真

ぶらっと工芸111号で紹介しましたデザイン科小野さんがデザインした陸上競技東海大会Tシャツのお礼に、Mizunoからミズノデザインをあしらった特製クッキーをいただきました。ありがとうございました!

ぶらっと工芸158(最優秀賞)22/10/29

展示のようす 展示のようす 展示のようす

本年度の工芸祭HR企画最優秀賞はデザイン科3年生が受賞しました。デザイン科3年生は「時の美術館」と題して有名な絵画を日本画風にアレンジして飾りました。この企画のためにクラス一人一人が絵画を自宅で仕上げて持ち寄ったそうです。そして見事に時の美術館を完成させました。最優秀賞おめでとう!

ぶらっと工芸157(美術部展)22/10/29

展示のようす

美術部の皆さんの作品展です。教育文化祭に出展した作品もあります。いろいろな学科の生徒たちが思い思いに作品を仕上げています。

ぶらっと工芸156(片付け)22/10/29

展示のようす 展示のようす

盛り上がった工芸祭も、無事終了を迎えました。みんなでHR企画や各展示の片づけをしています。皆さんお疲れさまでした。

ぶらっと工芸155(科展3)22/10/29

展示のようす 展示のようす 展示のようす 展示のようす

インテリア科の科展の紹介です。インテリア科らしい小物の制作販売や木製のパズル、実習の作品などが展示されています。注文でオリジナルのゴム印ができる企画もあって楽しいです!

ぶらっと工芸154(3年ぶりの外来者)22/10/29

展示のようす 展示のようす 展示のようす

保護者の方だけの限定ではありますが、3年ぶりに外来の皆様に工芸高校のクラス企画、科展、舞台発表などを見てもらうことができます。早くから待ってくださった皆様、ありがとうございます。クラス企画は待ちの行列ができるほど人気の企画もあります。あわせてPTAバザーも昨日に続いて行いました。

ぶらっと工芸153(科展2)22/10/28

展示のようす 展示のようす 展示のようす 展示のようす
展示のようす 展示のようす 展示のようす 展示のようす

電子機械科とグラフィックアーツ科の科展です。電子機械科はイライラ棒やモーターを利用したピタゴラスイッチ、実習の作品、LEDを使ったスイッチモデルなど電子機械ならではの作品展示です。グラフィックアーツ科は大学ノートにシルクスクリーンで印刷できる体験を行っています。私も初めてシルクスクリーン印刷を体験しました!

ぶらっと工芸152(科展1)22/10/28

展示のようす 展示のようす 展示のようす 展示のようす
展示のようす 展示のようす 展示のようす 展示のようす

それぞれの学科が生徒たちの作品を紹介しています。学科それぞれの特徴があって面白いです!

ぶらっと工芸151(部展)22/10/28

展示のようす 展示のようす 展示のようす 展示のようす
展示のようす 展示のようす 展示のようす

クラフトクリエーター同好会、工芸部、写真同好会、漫画研究部、美術同好会、ライフクリエイト部の部展の一部を紹介します。名古屋市教育文化祭に出展された作品もあります。時間をかけて丁寧に作っています。

ぶらっと工芸150(PTAバザー)22/10/28

展示のようす 展示のようす 展示のようす 展示のようす

PTAの皆さんが、バザーとジュースの販売を準備しています。しばらく中止せざるを得なかったので久しぶりの開催です!

ぶらっと工芸149(アンブレラスカイ)22/10/28

展示のようす 展示のようす 展示のようす 展示のようす

生徒会の皆さんがパラソルを張り巡らせて、アンブレラスカイを作ってくれています。色とりどりのパラソルが秋晴れの空の下、とても奇麗です。

ぶらっと工芸148(1年生のフロア)22/10/28

展示のようす 展示のようす 展示のようす 展示のようす
展示のようす 展示のようす 展示のようす

1年生にとっては初めての学校祭を迎えることになります。創意工夫して作り上げました。上級生の作品や展示をを見ていい刺激がもらえるもの工芸高校の良いところです。

ぶらっと工芸147(2年生のフロア)22/10/28

展示のようす 展示のようす 展示のようす 展示のようす
展示のようす 展示のようす 展示のようす

2年生も各学科の特色があふれたオリジナルのクラス発表が目白押しです!

ぶらっと工芸146(3年生のフロア)22/10/28

展示のようす 展示のようす 展示のようす 展示のようす
展示のようす 展示のようす 展示のようす 展示のようす

今日から学校祭が始まります。3年生のフロアは力作ぞろいです。高校生活最後の学校祭にかける意気込みが感じられます!

ぶらっと工芸145(前日準備)22/10/27

準備のようす 準備のようす 準備のようす
準備のようす 準備のようす 準備のようす
準備のようす 準備のようす 準備のようす
準備のようす 準備のようす 準備のようす

明日からの文化祭へ向けて着々と製作を続けています。クラスのみんなと協力して作り上げていきます。なかなか思う通りに進まないときもありますが、みんな頑張れ!

ぶらっと工芸144(工芸祭準備)22/10/26

準備のようす 準備のようす 準備のようす
準備のようす 準備のようす 準備のようす

雲一つない秋晴れの空のもと、工芸祭の準備が始まりました。これから素晴らしいクラス発表が創作されていきます。まずはちょっとだけ出来る前をご紹介します。まだまだこれからです!

ぶらっと工芸143(都市システム科実習)22/10/24

実習のようす 実習のようす 実習のようす

都市システム科3年生の実習で体育館下の廊下にスロープを作っています。きちんと水平を取りながら土留めから作っていきます。スロープが完成するのが楽しみです!

ぶらっと工芸142(朝の掃除)22/10/20

清掃のようす

ハンドボール部の皆さんが、早朝から銀杏並木にそって掃除をしてくれました。ありがとう!

ぶらっと工芸141(西側剪定)22/10/11

剪定のようす 剪定のようす 剪定のようす

本校は緑がとても多い学校なのですが、西側のフェンスに沿って剪定を行ってもらっています。なかなか手ごわいのですが、少しずつきれいになっていきます。

ぶらっと工芸140(建設技術フェア)22/10/04

展示会の写真 展示会の写真

建設技術フェア2022in中部に工芸高校都市システム科がブースを出展しました。本来ならば生徒の皆さんが説明をしますが、今回はテスト期間中でしたので教員で対応しました。たくさんの企業が集まる中で、高校の参加は本校だけです!

ぶらっと工芸139(図書館掲示板)22/09/30

掲示板の写真

体育館下のホールの南側の壁に図書館掲示板があります。いろいろな本を紹介していますが、今回は覚え間違いの多いタイトル集を紹介しています。ちなみに「100万回死んだねこ」の正しいタイトルはご存じですか。  ちなみに、平成の初めころ、まだ職員劇があった頃に、この物語を職員が劇で演じました。

ぶらっと工芸138(彼岸花)22/09/30

彼岸花の写真

毎年この時期になると赤い彼岸花が咲きます。秋の訪れを告げています。

ぶらっと工芸137(謎を解こう)22/09/29

実習風景の写真 実習風景の写真 実習風景の写真

ゲームは画面の中に隠されたアイテムや数字、ヒントを探しながら一つずつ謎を解いていくスタイルです。失敗するとGAMEOVERです!ゲームの画面はどれも力作ぞろいです!完成したゲームはCDにしてデザイン科の皆さんにプレゼントしました。

ぶらっと工芸136(情報科・デザイン科コラボ作)22/09/29

実習風景の写真 実習風景の写真 実習風景の写真

工芸高校情報科3年生とデザイン科3年生の皆さんが選択実習の授業で謎解きゲームを作りました。プログラムは情報科の生徒たちが、背景やキャラクター、その他のイメージはデザイン科の生徒たちが作りました。授業の様子とタイトル画面の紹介です。

ぶらっと工芸135(バザー準備)22/09/27

PTAの写真 PTAの写真

クラス委員の皆さんに文化祭でのPTAバザーグッズを準備していただいております。手作り品や家庭から持ち寄ったものまでさまざま用意しています。文化祭当日を楽しみにしています。

ぶらっと工芸134(ユンボ実習)22/09/27

実習風景の写真 実習風景の写真 実習風景の写真

都市システム科3年生のユンボを使った実習です。都市システム科は、2年生の冬に小型車両系建設機械を操作することのできる資格をみんなで取得します。就職してから現場で操作できるように工芸高校でしっかり基礎を学びます。思い通りに動かすことができるように練習に励みます!

ぶらっと工芸133(避難場所)22/09/27

園児のようす 園児のようす 園児のようす 園児のようす

東白壁保育園の園児の皆さんが避難訓練で工芸高校まで移動する練習をしました。頭を守る頭巾をかぶっています。自分で歩いてきたり、カートに乗ってきたり移動はなかなか大変です。
 帰りに本校の松ぼっくりを拾って持って帰りました。園児の皆さんがたくさんの笑顔を見せてくれました。とてもほっこりしました!

ぶらっと工芸132(教育文化祭写真)22/09/26

作品の写真 作品の写真

こちらは写真部の作品です。日常の中からいろいろな被写体を考えて撮影しています。一瞬の表情をとらえたり、じっくり時間をかけて撮ったり、生き生きとした作品が展示されていました。

ぶらっと工芸131(教育文化祭ハンドメイド)22/09/26

作品の写真 作品の写真 作品の写真 作品の写真

こちらはライフクリエイト部の作品です。どの作品も時間をかけて丁寧に仕上げてあります。

ぶらっと工芸130(教育文化祭美術)22/09/26

作品の写真

名古屋市教育文化祭に美術部が作品を展示しました。個性豊かな作品が多いです。それぞれにテーマを決めて描き上げています。他にも作品がありました。

ぶらっと工芸129(骨髄バンク)22/09/22

ポスターの写真

グラフィックアーツ科3年生が描いたデザインが骨髄バンクのポスターとクリアファイルに採用されました。杉浦胡桃さんがポスター、井上日花里さんがクリやファイルです。おめでとう!よく頑張りました!

ぶらっと工芸128(類系選択説明会)22/09/20

類系選択説明会のようす 類系選択説明会のようす

2年生対象に、2年生での類系選択説明会を行いました。進路選択の大切な時期になりました。自分自身でよく考えて進路を決めていってほしいと思います。

ぶらっと工芸127(へそくり餅)22/09/16

へそくり餅 へそくり餅

工芸高校は名鉄瀬戸線の尼ケ坂駅から通学してくる生徒が多いのですが、その駅の近くに「北川」という老舗の和菓子屋さんがあります。先日テレビでも紹介されました。今話題の「へそくり餅」を紹介します。蜜漬けした金柑をふわっとした口当たりの羽二重餅で包んであって羽二重餅の上品な甘みと金柑のほろ苦さがくせになる逸品です。
金柑を小判に見立て、絹の羽二重で包み隠す様子から「へそくり餅」と名付けたそうです。

ぶらっと工芸126(技能五輪国際大会)22/09/14

ポスターの写真

一時は中止と危ぶまれた技能五輪国際大会ですが、各国で開催されることになりました。本校からは建築システム科の生徒と情報科OBの生徒が参加します。健闘に期待します!

ぶらっと工芸125(卒業生のオブジェ)22/09/05

オブジェの写真

工芸高校の北側にデザイン科卒業生の作品の一部が置いてあります。先日塗り直したりんごが奇麗でしたので写真を撮ってみました。

ぶらっと工芸124(ものコン測量部門)22/09/02

ものコンの様子 ものコンの様子 ものコンの様子 ものコンの様子

夏休み中に行われました。「令和4年度 高校生ものづくりコンテスト東海大会 測量部門」において第3位の成績を収めることができました。暑い中3名の選手が頑張りました!

ぶらっと工芸123(防災訓練)22/09/01

放送室のようす 放送室のようす

9月1日は防災訓練を行っています。本日は雨のため、グラウンドへの避難は行いませんでしたが、工芸高校防災チームが主導して緊急地震速報による避難行動の訓練、各種係の役割確認、講話を行いました。

ぶらっと工芸122(始業式表彰)22/09/01

表彰の様子 表彰の様子 表彰の様子 表彰の様子

2学期が始まりました。夏休み中に活躍した部活動や各種競技大会の表彰を校長室で行いました。写真はごく一部ですが、部活動は水泳部、陸上競技部、剣道部、ハンドボール部、バドミントン部、ソフトテニス部、ブラスバンド部を表彰しました。
その他、全国パソコン技能競技、高校生ものづくりコンテスト、若年者ものづくりコンテストも表彰しました。表彰状、楯、メダルの授与を行いました。活躍した皆さんよく頑張りました!おめでとう!

ぶらっと工芸121(剪定)22/08/19

樹木の写真

工芸高校の西側ですが、きれいに剪定してもらいました。すっきりしました!

ぶらっと工芸120(体育館部活動)22/08/10

部活動の様子 部活動の様子 部活動の様子 部活動の様子

体育館でも活発に部活動が行われています。どうしても場所が限られるので、それぞれの部活動が曜日や、午前、午後とローテーションを組みながら活動しています。

ぶらっと工芸119(夏の部活動)22/08/10

部活動の様子 部活動の様子 部活動の様子 クマゼミの写真

毎日暑い日が続いておりますが、工芸高校では部活動が盛んです。グラウンドの活動はもちろん、校舎の陰で補強トレーニングなど様々な部活動が活動をしています。今年はセミの鳴き声が小さいように感じますが、工芸高校には緑が多いので蝉もたくさんいます。

ぶらっと工芸118(ロゴマーク感謝状)22/08/10

校長室での様子 賞状贈呈時の写真

公益財団法人 日本ハンドボール協会マスターズ専門委員会様より感謝状、パンフレット、記念品の贈呈をしていただきました。

ぶらっと工芸117(マスターズロゴマーク)22/08/09

作品の写真 作品の写真 絵画の写真

全日本マスターズハンドボール大会ロゴマークをデザイン科の生徒がデザインし採用されました。表彰状、ロゴ入りのカバン、大会パンフレットを記念にいただきました。
 さらに、小原和紙工芸の作品もいただきましたので校長室に飾りました。

ぶらっと工芸116(塗り直し)22/08/03

オブジェの写真 オブジェの写真 オブジェの写真

ぶらっと工芸6(謎のオブジェ)で紹介したリンゴを塗り直して、デザイン科学科見学の目印にしました!太陽に照らされてとてもきれいに見えます!

ぶらっと工芸115(夏の図書館)22/07/20

賞状の写真

図書委員の有志が図書館掲示板を作ってくれました。夏休みを利用して本を読んでみませんか。お勧めの本がいっぱいあります!

ぶらっと工芸114(海の日ポスター賞状)22/07/20

賞状の写真

ぶらっと工芸99で紹介しました「海の日」ポスターを作製したデザイン科3年生伊藤芽衣さんにとても立派な賞状と盾が届きました。おめでとう!

ぶらっと工芸113(東海大会)22/07/20

賞状の写真

第76回愛知県高等学校総合体育大会水泳競技の部でデザイン科1年生の大島良奈さんが見事8位入賞で東海大会へ出場することになりました。おめでとう!

ぶらっと工芸112(七夕飾り)22/07/07

写真 写真 写真

生徒会の皆さんが呼びかけて、七夕飾りを作りました。夏の風物詩でよい感じです。

ぶらっと工芸111(Tシャツ完成)22/07/04

写真 写真

デザイン科2年生小野夏穂さんがデザインしたTシャツです。MIZUNOから学校にプレゼントいただきました。陸上競技東海大会では3色のバージョンで販売されました。

ぶらっと工芸110(ビブリオバトルチラシ)22/07/01

写真

「東区高校生ビブリオバトル2022」のチラシを工芸高校デザイン科3年生 三岡友夏さんが作成しました。辞書のようなデザインにビブリオバトルの文字が素敵です!

ぶらっと工芸109(Tシャツデザイン)22/06/22

校長室での様子 校長室での様子

ぶらっと工芸96で紹介したデザイン科2年生の小野夏穂さんのTシャツデザインが採用された高校総体陸上競技の部、東海大会で販売されました。記念に作成者の小野さんにMIZUNOからTシャツとデザインが描かれたボードがプレゼントされました。ボードは学校にも頂いたので、校長室前に飾ってあります。おめでとう!

ぶらっと工芸108(素描)22/06/10

実習風景

デザイン科3年生の「素描」の時間の風景です。こちらは大学進学のためのデッサンを学ぶ授業で、校内の様々なものをモチーフにして、デッサンの腕を磨きます!

ぶらっと工芸107(胡蝶蘭)22/06/09

胡蝶蘭の写真

校長室の胡蝶蘭が咲きました。でもたった一輪です。つぼみができても途中で枯れてしまいました。あきらめかけていたら一輪だけ咲きました。小さいけれど美しい花です!

ぶらっと工芸106(木材加工競技)22/06/03

総合競技大会の写真 総合競技大会の写真 総合競技大会の写真

建築システム科3年生山本愛唯さんが木材加工競技の部で優勝しました。校長室前の棚の上に作品を飾りました。図面通りピタリと一致した、見事な作品です。

ぶらっと工芸105(測量競技)22/06/01

総合競技大会の写真 総合競技大会の写真 総合競技大会の写真 総合競技大会の写真

ぶらっと工芸101回速報で紹介した測量競技で、見事第2位位に入賞した3人を紹介します。工芸高校都市システム科3年生、飯田樹さん、兼本虎太郎さん、木村寧々花さんです。競技は5角形に配置された測量地点の隣り同士の辺が作る角度と辺の長さ(距離)を測定するものです。集中力と正確な測定技術が要求されます。さらに測定したデータを処理して正確な値を求めます!

ぶらっと工芸104(交通安全講話)22/05/30

交通安全講話の写真 交通安全講話の写真 交通安全講話の写真

交通安全講話では、とても丁寧にヘルメットのかぶり方や、一時停止、左右の確認など、交通ルールを教えていただきました。お忙しいところ、本当にありがとうございました!

ぶらっと工芸103(体育祭準備)22/05/30

学校のようす 学校のようす

5月31日の体育祭に向けて準備中です。雨が心配ですが、何とか実施できますように!

ぶらっと工芸102(夏は外で)22/05/30

学校のようす 学校のようす

暑くなってきました!日差しの良い日はたくさんの生徒たちが木陰で昼食を食べています。本校は緑が多く、ふと見ると花が咲いていたりします。

ぶらっと工芸101(総合競技大会速報)22/05/30

総合競技大会の写真 総合競技大会の写真 総合競技大会の写真 総合競技大会の写真

5月29日(日)に愛知県高等学校工業教育研究会総合競技大会が行われました。工芸高校は木材加工競技の部で優勝、測量競技の部で第2位の成績を収めました。夏に行われる東海大会へコマを進めました。選手の皆さんおめでとう!

ぶらっと工芸100(面接練習)22/05/24

面接練習の写真 面接練習の写真 面接練習の写真

情報科で面接対策講座を開きました。トライデントから講師を招き、面接に臨む心構えから、礼の仕方、服装、表情、話し方まで様々な観点からご指導いただきました。経験に裏付けされた実践的な内容でとても勉強になりました!

ぶらっと工芸99(海の日ポスター)22/05/18

ポスターの写真 ポスターの写真

デザイン科3年 伊藤 萌衣さんが描いた「海の日」ポスターコンクールの作品が、ポスター、クリアファイル、ポストカードになりました。クリオネやタツノオトシゴも描かれていて、素敵なポスターです!

ぶらっと工芸98(寄付)22/05/17

来校時の写真 集合写真写真

株式会社ナカガワ様より、工芸高校野球部へ硬式ボール、ラグビー部へラグビーボールを寄贈していただきました。ナカガワ様は名古屋銀行の社会貢献の一環として本校へ寄付を申し出ていただけました。ありがとうございました!感謝の気持ちを込めて大切に使わせていただきます。

ぶらっと工芸97(デザイン科実習3年生)22/05/13

立体の写真 立体の写真

デザイン科3年生の実習で立体を作成しています。それぞれ考えたあるシーン(一場面)を立体作品として表現していきます。まだ途中の様子ですが、どの作品も、とても丁寧で素晴らしい表現になりそうです。

ぶらっと工芸96(陸上Tシャツ)22/05/13

イラスト

デザイン科2年生の小野夏穂さんのデザインが、高校総体陸上競技の部、東海ブロック大会Tシャツの絵柄に採用されました。高跳び、投擲、ハードル、スプリントの躍動感あふれる図柄が印象的です。このデザインに色を付けてMIZUNOからTシャツが販売されます。

ぶらっと工芸95(空のバッテン)22/05/02

空の写真 空の写真

ゴールデンウイーク合間の5月2日朝、西門から上空を見上げると見事な直線状の雲が見えました!大空にバッテンを描いているようです!流されているようで移動が速かったです。

ぶらっと工芸94(前期認証式)22/04/28

前期認証式の写真 前期認証式の写真 前期認証式の写真

4月28日に生徒会役員、各委員会の委員長の皆さんの認証式を行いました。昨年度がんばくれた役員、委員長の皆さんありがとう。新しい体制で前期のいろいろが行事を盛り上げていってください。期待してます!

ぶらっと工芸93(運動能力テスト)22/04/25

運動能力テストの写真

4月22日は身体計測と運動能力テストを行いました。昨日まで雨でしたが、水はけのよいグラウンドなので明るい空のもと実施することができました。

ぶらっと工芸92(刑務所作業製品)22/04/21

パンフレットの写真 パンフレットの写真

工芸の生徒が名古屋矯正管区の皆さんと協力して刑務所作業製品のパンフレットを作りました。KDOのメンバーです。この取り組みは4月18日(月)の中日新聞市内版にも掲載されました。矯正管区の皆さんにもとても喜んでいただけました。

ぶらっと工芸91(木製トレー)22/04/19

木製トレーの写真 木製トレーの写真

昨年度末で退職されたインテリア科の先生が廃材を利用して木製トレーを作ってくれました。枠材は檜材ですが、昭和の工芸生が使っていた製図版です。表面に穴や傷があるものを丹念に磨いて仕上げてあります。とても廃材を利用して作ったとは思えません!

ぶらっと工芸90(緑たくさん)22/04/12

ロータリーの写真 藤棚の写真

4月になり暖かくなってくると、校内に緑がたくさん目立つようになります。ロータリーは冬には雪景色、春には美しい緑の空間になります。グラウンド側の藤棚も、もうすぐたくさんの花に囲まれます!

ぶらっと工芸89(片山神社)22/04/08

桜の写真

工芸高校の西門を出てすぐの片山神社です。桜がきれいに咲いています。

ぶらっと工芸88(e-ねっと*なごや)22/04/08

作成したイラスト 作成したイラスト 制作風景

e-ねっと*なごやのキャラクターやコンテンツを本校生徒がデザインしました。よろしかったら動画も見てみてください。

動画リンク先 youtube

ぶらっと工芸87(チューリップ)22/04/07

花壇の写真 花壇の写真

ぶらっと工芸をご覧いただき、誠にありがとうございます。本年度も様々な学校の様子を紹介してまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。春になりチューリップが咲きましたのでご紹介します。工芸高校藤棚の下の花壇の様子です。

ぶらっと工芸86(名古屋市消費生活センター)22/03/04

写真

名古屋市消費生活センターと工芸高校がコラボして作ったポスターが卓上カレンダーにも採用されました。

ぶらっと工芸85(卒業式)22/03/02

卒業式の写真

3月1日に卒業証書授与式を行いました。卒業生の皆さんの活躍を期待しています。卒業おめでとう!

ぶらっと工芸84(インテリア科表札)22/02/10

表札の写真 表札の写真

ぶらっと工芸78で紹介しましたインテリア科の表札が無事に設置できました。満面の笑顔です!

ぶらっと工芸83(愛知県選手団ポロシャツデザイン)22/02/02

表彰式の写真

令和4年度全国高校総体等愛知県選手団ポロシャツバックプリントのデザインにデザイン科3年生 吉田 修人さんの作品が選ばれました。ポロシャツができるのは来年度になります。

ぶらっと工芸82(あいさつ運動)22/02/02

表彰式の写真

まだまだ寒い日もありますが、生活委員の皆さんが順番にあいさつ運動をしました。おはようございます!

ぶらっと工芸81(献血ポスター)22/02/02

表彰式の写真

東海北陸ブロック血液センターが主催する第10回「献血ポスターコンペティションで、デザイン科3年生の杉江るなさんの作品が高校生の部優秀賞に選ばれました。校長室で表彰式を行いました。「おめでとう!」

ぶらっと工芸80(融雪剤)22/01/17

学校の風景 学校の風景

工芸高校の西門は尼ケ坂という坂の上にあります。坂を上ってくるみなさんが滑らないように、陸上部の生徒たちが融雪剤をまいてくれました。ありがとう!ついでに雪だるまも作りました!

ぶらっと工芸79(冬景色)22/01/14

学校の風景 学校の風景 学校の風景

1月14日の朝はきれいな雪景色になりました。工芸高校のイチョウ並木も、グラウンドも白のコントラストがとても奇麗でした。

ぶらっと工芸78(インテリア表札)22/01/14

表札の写真

インテリア科3年生が「インテリア科の表札(?)」を作りました。とても立派でよくできています。インテリア科の実習棟入り口に設置の予定です!

ぶらっと工芸77(課題研究発表会)22/01/13

発表会の写真 発表会の写真 発表会の写真

1月13日(金)情報科3年生による課題研究発表会が行われました。情報モラルに関することを動画を見て学んだり、ゲームを進めながら学ぶことが出来るようにそれぞれが工夫して制作していました。とてもユニークな作品が多く興味深く見ました。ごく一部ですが紹介します。

ぶらっと工芸76(防災訓練)22/01/13

避難訓練の写真 避難訓練の写真

2学期終業式の後、防災訓練を行いました。コロナ禍で生徒全員がグラウンドへ避難する訓練がなかなかできなかったのでよかったです。防災担当の生徒たちが講話を行いました。

ぶらっと工芸75(祝電紹介)22/01/13

祝電の写真 祝電の写真

第59回全国技能五輪大会で銅賞、敢闘賞と活躍した情報科の生徒に祝電をいただきました。ウェブデザイン職種の部門での受賞です。

ぶらっと工芸74(防災への取り組み)22/01/07

雑誌の写真

都市システム科の防災への取り組みが工業教育11月号に掲載されました。都市システム科では1年生で災害に関する調べ学習から始まり、3年生では防災総合実習、発表という流れで行っております。仮設トイレの組み立て、防災かまどベンチの作成、配ぜん用紙皿の制作、東区防災訓練の一環として停電時非難に関する実験、避難誘導ブロックの制作、浸水害疑似体験装置の開発など様々取組を行っております。

ぶらっと工芸73(エッグドロップ)21/12/27

実験のようす 実験のようす 実験のようす

理科の授業でエッグドロップを行いました。ルールは簡単です。生徒には1つの班にA3のケント紙が一枚渡されます。セロハンテープとはさみで自由に工作して、高いところから落としても卵が割れないような工夫をする。ただそれだけです。クッション材を工夫してみたり。パラシュートのような形を作ってみたり、みんなで知恵を絞りました!

実験のようす 実験のようす 実験のようす

都市システムのある3階の外階段から下の的に向けて落下させます。的に入ることと、卵が割れないと高得点です!生徒たちはよく頑張って半分以上の班の卵が割れないで落下させることができました!落下していく様子を見ていると楽しくなります。先生の「〇」が出ると歓声が沸き起こります!

ぶらっと工芸72(PTA掃除)21/12/27

清掃の様子 清掃の様子 清掃の様子

12月13日と21日の両日、PTA会長様と役員の方で工芸高校の南側を中心に落ち葉の掃除をしていただきました。両日で大きな袋50袋以上を集めていただきました。本当にありがとうございます。

ぶらっと工芸71(ロボット競技大会)21/12/26

大会の写真 大会の写真 大会の写真 大会の写真

12月18日(土)パークアリーナ小牧で第14回愛知県工業高校生ロボット競技大会が開催されました。工芸高校からは「カルパス」という名前のロボットが参加しました。今回はその模様を紹介していきます。参加校ののぼり旗が開会式に飾られます。本校の2台のロボットは、レーザー加工機を駆使して作った木製のフレームやタイヤのロボットです。他校はほとんどがアルミフレームです。

大会の写真 大会の写真

2台のロボットはひもで繋がれて行動範囲が制限されます。一台は右側をもう一台は左側のコースに挑みます。階段を上り、はしごを越えて頂上へ、もう一つは坂を上り、ポールの橋を上り頂上を目指します。頂上ではのぼり旗を立て、的に向かって円盤を投げます。カルパスは見事予選を突破して、ベスト8に残りました!

大会の写真 大会の写真 大会の写真

円盤を積んでいるところです。ロボットがこれを投げるんですよ!木箱みたいなのがありますが、各チームのロボットはこの木箱の中に入る大きさでなければなりません。予選を通ってからもメンテナンスを常に怠りません!

大会の写真 大会の写真 大会の写真

工芸チームはマシントラブルでベスト8で敗退してしまいまいたが敢闘賞をいただきました。よく頑張った生徒たちと、笑顔の写真撮影です。みなさんも電子機械科でロボット競技大会に参加してみませんか。写真では本当の面白さがなかなか伝わりませんので、後日動画をアップしますので楽しみにしていてください。

ぶらっと工芸70(デザイン科卒業制作展2)21/12/21

作品の写真 作品の写真 作品の写真

どうしてあの色なの?のコーナーです。色使いには理由があってそうしているものと、慣例的に身についてしまっている場合があるそうですが、みなさんはどこに違和感を感じますか。トイレの男女、非常口、黒板、鳥居、踏切、点字パネル、色が変わるとこんなにも違うということに驚かされます。 このパネルの絵は写真に撮ったものを絵にしたものなのですが、一見自然体に見える教室授業風景ですが、実はものすごく細かく人の動きを指定して写真を撮ったそうです。生徒みんなで頑張りました!

作品の写真 作品の写真 作品の写真

あの生き物に似てるかも?のコーナーです。新幹線の先端部分がカモノハシのくちばしと似ています。蛇が獲物を飲み込んで膨らんでいる部分をバッグにできないかな、水の上を走るトカゲの足を真似たら水の上が走れるのかな・・・想像するだけで楽しいですね。ここでは生き物の形を応用してデザインされたものを紹介しています。意外なところに生き物の形が使われていることに気づくことがあるかもしれませんね。

作品の写真 作品の写真 作品の写真

こんなかんじどう?のコーナーです。写真では伝わりにくいかもしれませんが写真の上の部分を漢字にしたのが下の部分です。また、壁にデザインされた漢字は何と読むかわかりますか。漢字のもつ意味に形の要素を加えてみました。ぜひ考えてみてください!

作品の写真 作品の写真

もしあれがなかったら?のコーナーです。黄色の部分を上下に比較してみてください。例えばペンのひっかける部分に突起が無かったら、ペットボトルの蓋に溝が刻んでなかったら・・・というように見てください。デザ子がもしなかったらを表現しています。ハートの色も心の様子を表現しています。

ぶらっと工芸69(デザイン科卒業制作展1)21/12/20

DMの写真

12月14日(火)~19日(日)までデザイン科卒業制作展を愛知県美術館で開催しました。今年のテーマは「気づいちゃった展」です。まず案内用のDMとパンフレットの紹介ですが、DMは紙質、色の配色、日常どこにでもある風景、そして気付いている「!」を何度も試行錯誤を重ねてこだわって作っています。表の字のバランスも大きさや書体を変えて表現しています。パンフレットも角を落として柔らかい感じに仕上がっています。

ぶらっと工芸68(ライフクリエイト)21/12/20

タイルの写真

タイルアートの先生がライフクリエイト部に講師に来ていただいたときに、100周年を記念して作成したものです。草が伸びてきてしまうと隠れてしまうので今の時期にご紹介します!

ぶらっと工芸67(ロボット競技大会)21/12/15

機械の写真

第14回愛知県工業高校生ロボット競技大会に電子機械科から市工芸「カルパス」チームが参加します。先輩から代々受け継いできたマシンでチャレンジします!

ぶらっと工芸66(インテリア科作品展3)21/12/15

機械の写真

インテリア科には木材加工の様々な機械があります。写真だけですが紹介します!木を切ったり、穴をあけたり、削ったり、ほぞを掘ったり、表面を磨いたりと多彩です!

ぶらっと工芸65(インテリア科作品展2)21/12/14

作品の写真 作品の写真 作品の写真

椅子の方は本棚と椅子を組み合わせて「本田、ナイス」という作品名です!丈夫です!
作品展の一番手前の部屋にひときわ目を引く作品があります。町並みと部屋を描いた作品ですが、どちらもきめ細かく美しい作品となっています。

作品の写真 作品の写真 作品の写真

インテリア科には焼き物を作る炉もあります。こちらはその作品です。思わず飾っておきたくなるようなティーカップもあります!住居の模型もたくさんあります。こちらは別のページで細かく紹介します!

作品の写真 作品の写真 作品の写真

住居の模型です。それぞれにこだわりを持ってとてもよく作りこんであります。ムーミンの家にはサンタもいます。和風の部屋には掛け軸や座布団も用意してあります。瓦も一枚ずつ全部手作りで瓦を支える梁の部分を楊枝で表現しています!コープラティブハウスの住宅模型は実際に大きな図面を手に入れて作ったそうです。すごい!

作品の写真 作品の写真 作品の写真

作品展の受付のところに展示してあるそのほかの作品を紹介します。1年生や2年生の作品もあります。レーザー加工機で細かな模様を刻んだものも展示してあります。すべての作品を紹介できたわけではありませんが、ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。

ぶらっと工芸64(インテリア科作品展1)21/12/14

作品の写真 作品の写真 作品の写真 作品の写真

12月11日(土)と12日(日)インテリア科実習棟でインテリア科の作品展を行いました。前日準備していた生徒たちが自分たちの作品を紹介してくれました。最初の2枚はペットがくつろげる揺れるベットです。でも両端には板が折りたたんであって揺れないように固定することもできます。サイドテーブルは自分のうちのベッドの高さに合わせて作ったものだそうです。
次の2枚の二人はテーブルとこたつです。二人ともほぞ祖くんだり、木目を生かした塗料を塗りこんでとても柔らかい感じのする仕上がりになっています。こたつはヒーターの部分がマグネットで取り外しができるようになっています。

作品の写真 作品の写真 作品の写真 作品の写真

最初の2枚は、崖の上のポニョのうちを再現しています。内部には照明の明かりが灯り、垣根は斜面に沿って整えてあります。階段の汚れの部分など細部にわたって表現してあって力作です。ワンちゃんは受付に置いてありますがこれも生徒作品です。パズルになっていますが、意外と難しい(?)ですよ!
次の2枚の写真は、家具手加工作業の取得に向けて頑張っています。写真ではわかりにくいかもしれませんが、ほぞを組んだり、ねじ止めをしたりしながら木材加工の技術や道具の手入れなども学んでいきます。組み合わせてみると小さなひずみが大きなゆがみになることもあり、なかなか難しいです。

作品の写真 作品の写真 作品の写真 作品の写真

こちらの作品は廃材を利用して、表面に薄い板を張り付けて新しく磨き直して作ったものです。ドレッサーもメイクボックスも木目を生かして金くぎを打って仕上げてあります。引き出しの開閉もスムーズです!ダストボックスとCDラックもよく作りこんであります。普通なら金属かプラスチック製のものが多い中を木で作ることで質感や手触りに温かみがあります。
ピアノの方はトイピアノを全部分解して木で作り替えたものです。鍵盤を作るのに苦労したそうですがこの作品の目玉でもあります。

ぶらっと工芸63(交通安全キャンペーン)21/12/13

交通安全キャンペーンの写真 交通安全キャンペーンの写真

12月9日(木)朝、本校西門前で東警察、東区役所の皆さんと交通安全キャンペーンを行いました。主に自転車マナーについて啓発活動を行いました。

ぶらっと工芸62(マグカップデザイン)21/12/13

マグカップの写真 マグカップの写真

干支の湯飲みはマグカップに変わっています。デザイン科の生徒にデザインを募集し審査のうえで決まります。原画はこんな感じですが、惜しくも採用にならなかった中にもユニークな作品がたくさんあります。採用されてから配色を決めるそうです!

ぶらっと工芸61(干支湯飲み2)21/12/08

湯呑の写真 湯呑の写真 湯呑の写真
湯呑の写真 湯呑の写真 湯呑の写真

みなさんはどんなデザインがお好きですか。眺めていても楽しいデザインですね。昔の学科名が紹介されているものもあります。ダックスフンドのデザインもかわいいですね!

ぶらっと工芸60(干支湯飲み1)21/12/05

湯呑の写真 湯呑の写真 湯呑の写真

工芸高校では卒業記念として卒業時の干支をモチーフにした湯飲みを作っていました。いくつか紹介していきますのでご覧ください。裏までデザインが続いているものは並べてみました。湯飲み自体の形も微妙に違っております。2010年からマグカップに代わっていきますがまずは湯飲みシリーズをご覧ください!

ぶらっと工芸59(シルクスクリーン)21/12/02

トートバッグの写真

ぶらっと工芸42で紹介したグラフィックアーツ科のシルクスクリーンです。トートバッグに印刷しました。何ともユニークなグラフィックアーツ科のキャラクターです。

ぶらっと工芸58(技能五輪全国大会)21/11/29

パンフレットの写真

12月17日(金)から技能五輪全国大会が始まります。工芸高校からは情報科から2名、建築システム科から2名参加します。健闘を期待します!

ぶらっと工芸57(2年生修学旅行5)21/11/29

修学旅行のようす

三河伝統の手筒花火です。選ばれしものが熱いのを我慢して筒を抱えるそうです。花火が終わった後はうちに飾って選ばれた者の誇りになるそうです。

ぶらっと工芸56(2年生修学旅行4)21/11/26

修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす

テーブルマナーを教えてもらいながら夕食です。コース料理を2時間かけていただきました!フォークとナイフは端から使う、カチャカチャ音をたてないように、スープをすすらないように・・・映像を見て説明を聞きながら勉強しました。お箸の方が楽だわ~(校長談)

ぶらっと工芸55(2年生修学旅行3)21/11/25

修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす

豊川稲荷に参拝してきました。近くに戦没者供養塔があります。お稲荷さんだけあっていろいろな稲荷寿司が売っていました。

ぶらっと工芸54(2年生修学旅行2)21/11/24

修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす

豊川海軍工廠です。当時は東洋随一の規模だったそうですが、空襲により壊滅してしまいました。大戦時には機銃や弾丸、薬きょうなどを作っていたそうです。防空壕の跡や火薬庫、信管置き場などが残っています。旋盤とフライス盤もありましたが、本校にあるものと機構そのものは同じような感じでした。地元愛知での平和学習でした。

ぶらっと工芸53(2年生修学旅行1)21/11/22

修学旅行のようす 修学旅行のようす 修学旅行のようす

2年生修学旅行は11月17日(水)~19日(金)で、豊川、豊橋、蒲郡方面を回って帰ってきました、地元愛知の再発見ができたかな!私も同行しましたので少しだけレポートします。

ぶらっと工芸52(都市システム科学校見学会)21/11/20

見学会のようす 見学会のようす

都市システム科では中学生の皆さんにドローンの体験も紹介しました。街づくりには上空からの撮影は欠かせません!

ぶらっと工芸51(認証式)21/11/19

認証式のようす 認証式のようす

後期生徒会の執行部の皆さんと、各委員会の委員長をお願いするみなさんの認証式を行いました。本来は体育館にて全校生徒の前で後期の役割をお願いするところですが、放送で紹介となりました。みなさんよろしくお願いします。

ぶらっと工芸50(浄土寺浄土堂)21/11/19

作品のようす 作品のようす 作品のようす

こちらは兵庫県にある国宝「浄土寺浄土堂」の枠組みを再現した模型です。建築システム科で作りました。大仏様と呼ばれる独特の作りを再現しています。建築システム科らしくその構造がわかるように床板も全面を覆わずに作ってあります。見事です!

ぶらっと工芸49(ヒガシノスケシール)21/11/18

制作中のようす

東区役所マスコットキャラクター「ヒガシノスケ」です。このキャラクターはデザイン科の皆さんが考えて作ったものです。今回シールになりました!

ぶらっと工芸48(教育文化祭Webページ作成)21/11/18

制作中のようす

名古屋市立高校の教育文化祭Webページを情報科の生徒たちが作ってくれています。書道、写真、美術、家庭科の作品を解説を加えながら画面上に並べていきます。大変な作業だけれどいつもありがとう!

ぶらっと工芸47(情報科マインドストーム)21/11/18

実習中のようす 実習中のようす 実習中のようす

授業後の情報科の活動です。みなさんはレゴマインドストームをご存じですか。ロボットをプログラムで動かすキットです。動きのプログラムを入力して迷路を走らせます。進んで壁にぶつかったら方向を変えて・・・を繰り返すのですが、なかなか思ったように迷路を進めません。どんなタイミングでどれくらい曲がったら次に進めるのか試行錯誤しながらみなさん悪戦苦闘していますが見ていてとても面白いです!

ぶらっと工芸46(デザイン科実習[デッサン])21/11/17

実習中のようす 実習中のようす 実習中のようす 実習中のようす

デザイン科2年生デッサンの実習風景です。今回のモチーフは金属容器とスチロールの柔らかい棒です。黒一色で素材の違い、質感、光沢や明暗などを表現し正確に形をとるのもデッサンの醍醐味ですね!みんなでみんなの作品を見て良いところ、工夫したところなどを考えます。

ぶらっと工芸45(デザイン科実習[モデリング])21/11/17

実習中のようす 実習中のようす 実習中のようす

デザイン科2年生モデリング実習風景です。密度の高い(固い)発泡スチロールで立体を作ります。テーマは「動物」で、まず三方向から見たデッサンを描き、続いて形を造っていきます。やわらかい曲線を表現したり、表面を滑らかにするるために何度も何度もペーパーで磨きます。最終的に色付けをして完成ですがペーパーの目を細かくしながら仕上げていくと、どんどん素敵な仕上がりとなります。飾っておきたいと感じる作品がたくさんです!

ぶらっと工芸44(デザイン科実習[塑造])21/11/16

実習中のようす 実習中のようす 作品の写真

デザイン科2年生の実習風景です。まず粘土で顔の立体像を作ります(これが難しい!)次にそれを石膏で覆います。まんべんなくある程度厚みを持って塗ります。これが型になります。固まったら中の粘土を取り出して、石膏を詰めて型を割って最終的に立体像が出来上がります。生徒の皆さん悪戦苦闘していますがやりがいがあります!

ぶらっと工芸43(軸組)21/11/16

作品の写真 作品の写真

日本の代表的な建築方法の一つ軸組です。柱と梁で縦横の構造をとっています。今回はその軸組がわかる構造模型の紹介です。建築システム科ではこのような模型作りなどを通して軸組み工法や2×4(ツーバイフォー)など様々な住宅建築を学びます。

ぶらっと工芸42(シルクスクリーン)21/11/15

作品の写真 作品の写真

グラフィックアーツ科のシルクスクリーンの原版と謄写版です。ちょっとひょうきんな猫はグラフィックアーツ科のキャラクターの一つだそうです。課題研究で制作した作品もご覧ください。

ぶらっと工芸41(骨髄バンク)21/11/12

作品の写真

KDO(工芸デザインオフィス)に依頼された骨髄バンク啓発クリアファイルです。満開の桜の言葉に心打たれます。

ぶらっと工芸40(100周年)21/11/10

作品の写真

工芸が100周年を迎えた時の建築システム科展作品です。

ぶらっと工芸39(てあらにまる)21/11/08

見学風景 見学風景 見学風景

KDOの作品「てあらにまる」です。それぞれの動物の名前と「てあらい」が言葉遊びのようになっています。みなさんはどれがお気に入りですか?

ぶらっと工芸38(防災にチャレンジ)21/11/05

見学風景 見学風景

都市システム科では街づくりのノウハウを生かして防災教育にとても力を入れています。図ではわかりにくいのですが、写真の装置に何百もの軽いボールを入れます。緑は固く、グレーはスポンジ、白っぽところは坂になっています。軽いボールがちょうど水害の時の水の抵抗のようになり、このわずかの段差やスポンジで足がとられてしまうのです。冠水した道路を歩く時の危険を疑似体験できる装置を作りました!

ぶらっと工芸37(愛知県立大学生見学)21/11/05

見学風景 見学風景

将来教職を目指す愛知県立大学の学生お二人が工芸高校都市システム科の授業や実習を見学しました。与えられた区画に公園を設計する授業とレーザーを使った測量の実習、防災に関するプレゼンテーションのパネルを説明しています。

ぶらっと工芸36(組物)21/11/04

やりかんなの写真 やりかんなの写真

建築システム科展のために以前に生徒と先生で作った組物です。ボルトやくぎを使わずに神社やお寺の軒を支える伝統工芸の技術です。斗(ます)といわれる部分に荷重がかかるようになっています。丸く削られているところは槍鉋で削ったところです。写真では伝わりませんがぜひ触ってほしいところです。普通のやすりで削ったのとは手触りが全然違います。削るというより切り口といった滑らかさです。

ぶらっと工芸35(槍鉋[やりかんな])21/11/04

やりかんなの写真 やりかんなの写真 やりかんなの写真

この美しい道具は槍鉋(やりかんな)といって宮大工の道具の一つです。今から30年以上前に本校の先生が鋼からたたいて柄も含めて作り上げました。押しても引いても削れるように作ってあります。その切りくずはくるくるとらせん状に出てきます。皆さんが知っているカンナとはずいぶん違うと思います。

ぶらっと工芸34(コースター)21/11/02

コースターの写真 コースターの写真

電子機械科展でコースターを購入して校長室で愛用しています!

ぶらっと工芸33(秋の装い)21/11/02

ロータリーの写真

ぶらっと工芸31でご紹介したロータリーがすっかり秋色になりました。

ぶらっと工芸32(自主練)21/11/02

練習風景の写真

朝早くから一人黙々と練習をしている生徒がいました。「念ずれば花ひらく」がんばれ工芸生!

ぶらっと工芸31(石彫)21/11/02

石碑の写真 石碑の写真

A棟校舎からロータリーを見下ろすと、その中心に元工芸高校デザイン科三水 弘先生の石彫が見えます。今から40年以上前の作品です。

ぶらっと工芸30(住宅模型)21/11/01

入口の写真 プリンタの写真

もう10年以上も前のインテリア科課題研究作品だそうです。とても精巧にできています。校長室前ガラスケースに飾ってあります。最近の課題研究も一緒にアップしました。こちらも素敵な作品です。

ぶらっと工芸29(家具クラフトコース作品)21/11/01

入口の写真 プリンタの写真 プリンタの写真

もう10年以上も前のインテリア科の作品だそうです。作品名「輪っか」、3年生の選択実習家具クラフトコースで作られました。現在はコンテスト応募作品制作に変更されています。ワニの作品が応募作品です。もう一つは「小椅子」、こちらは2年生の選択実習家具クラフトコース作品です。現在も同様の課題を作成中。歯車とチェーンの組み合わせが斬新です!

ぶらっと工芸28(立体)21/11/01

作品の写真

校長室前の廊下に大きなガラス陳列ケースがあります。こちらの作品はデザイン科工業技術基礎の時間に作られた立体です。大きさが伝わりにくいですが縦横高さ20~25cmくらいの大きさです。

ぶらっと工芸27(干支)21/10/28

昭和40年ごろの航空写真

校長室前の廊下に大きなガラス陳列ケースがあります。こちらのウサギと月の作品はデザイン科の学生が平成21年に「とこなめ干支デザインコンペ」で金賞を受賞したものです。こちらの作品は商品化もされたものです。

ぶらっと工芸26(昭和40年頃の校舎)21/10/28

昭和40年ごろの航空写真

先日、昔本校を卒業された方から貴重な写真をいただきました。昭和40年頃の校舎建て替えの様子と、今は団地になっているところが昔はグラウンドであったことがわかります。ちょうど木造校舎を壊し体育館を建設中です。市内としてはとてつもなく大きい敷地でした!

ぶらっと工芸25(手回し計算機校長室)21/10/26

手回し計算機の写真

皆さんこれが何かわかりますか。手で動かす計算機と計算尺です。今のようにパソコンや電卓が普及する前はこれで数値計算をしていました。ちなみに平成7年にヒットした「アポロ13号」という映画では計算尺を使ってロケットの軌道を計算するシーンがあります。さらに東京タワーを設計した内藤多仲(ないとう たちゅう)さんは計算尺だけでその強度計算を行ったといわれています。

ぶらっと工芸24(デザインワーク室)21/10/25

入口の写真 プリンタの写真

施設の紹介です。C棟2階デザインワーク室です。ここでは生徒たちが作品を作ったりディスカッションをしたりします。大きなプリンターは垂れ幕などが印刷できるもので、隣の黒っぽいのはデザインした通りにシールや紙を切り抜くカッターの装置です。ちなみに窓に張り付けてあるシールの「design work」はこの装置で切り抜いたものです。

ぶらっと工芸23(努力の証)21/10/25

作品の写真

木材加工で全国大会に出場する生徒の制作したものです。画面ではわかりませんが県大会準優勝、東海大会優勝と短期間の間に練習を重ねて技術の上達が見られます。校長室前のガラス棚の上に置いてあります。

ぶらっと工芸22(虹)21/10/22

虹の写真

朝の登校時間に、工芸高校の西門から見て西の空にうっすらと虹がかかりました。秋晴れの良い天気でした。

ぶらっと工芸21(名古屋市立第二工業学校)21/10/22

科章の写真

工芸高校は昭和19年(大戦中)に名古屋市立第一工業学校と第二工業学校に分離しました。その時の第二工業学校に造船科がありました。こちらはその時の紙製の校章、造船科一年の襟章、学徒動員による三菱重工業名古屋航空機製作所入場チッキです。 当時はA6(零式艦上戦闘機)、G4(一式陸上攻撃機)などの航空機制作に従事していたと思われます。歴史を語ります!

ぶらっと工芸20(校章他校長室)21/10/18

科章の写真 生徒会章の写真

工芸の各学科の校章は七宝でできています。こちらは本校OBから寄贈された校章や古い生徒会章です。1952年だと昭和27年ですからかなり昔のものです。貴重な工芸高校の記録です。

ぶらっと工芸19(家庭科室)21/10/18

家庭科室の写真 家庭科室の写真

施設の紹介です。C棟3階被服実習室と食物実習室です。コロナ感染拡大が落ち着いてきたので少しずつ調理実習も始めていきます。

ぶらっと工芸18(工芸の年表どこにある?)21/10/13

年表の写真

工芸高校の年表が校内に飾られているのですが、目につかないためその存在を知っている人は少ない(?)かもしれません。昔は今とは違った名前の学科があったんですね。

ぶらっと工芸17(ブラックアウト)21/10/11

5円玉の写真

近年の大規模な災害では地域全体が一気に停電するブラックアウトという現象が起こることがあります。これは都市システム科が研究している蓄光を利用した灯りです。暗いときにぼんやりと光り道しるべの役割をします。今どれくらいの間隔で設置するとよいか試行錯誤中です。校舎南のアスファルトの道にセット中です。

ぶらっと工芸16(防災教育)21/10/07

ベンチの写真 かまどの写真

工芸高校は防災教育に力を入れています。このかまどは都市システム科の平松先生が課題研究で作りました。ベンチはインテリア科が製作しました。地域の小学校に災害時かまどになるベンチを制作したこともあります。

ぶらっと工芸15(謎の5円玉)21/10/05

5円玉の写真

工芸の数あるオブジェの中でも一番目を引くのが造形実習室の南側にある鉄製の円形の造形作品です。もう50年以上前にデザイン科の先生が作られたものです。昔はグレーの時代と赤く塗られていた時代があったそうです。「5円玉」のニックネームで校内では呼ばれることが多いです。

ぶらっと工芸14(地下道計画?)21/10/01

工芸高校の昔の写真 工芸高校の昔の写真

とても古い写真とデザイン図がありました。木造校舎と鉄筋の校舎が写っています。地下道で結ぶ計画があったようですがどことどこを結ぶ予定だったのかはわかりません?

ぶらっと工芸13(トイレ改修工事)21/10/01

トイレの写真

トイレ改修工事中です。新入生の皆さんが入学する頃には校舎棟のトイレがリニューアルされています。

ぶらっと工芸12(煉瓦塀)21/09/28

記念碑の写真 記念碑の写真 記念碑の写真

工芸高校の南西角から正門まで煉瓦塀の跡があります。これは師範学校があったときの名残で貴重な遺産となっています。礎も当時のままです。

ぶらっと工芸11(ものづくり優勝の数々)21/09/28

パネルの写真

若年者ものづくり競技大会 ウェブデザイン職種で何回も全国優勝を重ねてきました。歴代優勝の先輩たちが後輩を教え脈々とその伝統が受け継がれています。
優勝を重ねることは並大抵のことではありませんが、努力は必ず実を結びます!
校長室西側のショーケース内に掲示してあります。

ぶらっと工芸10(師範学校跡)21/09/27

記念碑の写真 記念碑の写真

工芸高校西門を入ってすぐ右側(南)に師範学校跡地の記念碑があります。工芸高校は昭和27年に今の場所に移転しました。昭和26年までは愛知県の第一師範学校がありました。「青春の芳野ヶ丘」という響きが素敵ですね!

ぶらっと工芸9(謎のオブジェC)21/09/22

オブジェの写真 オブジェの写真

ちょっとかわいいワンちゃんと手のオブジェです。だれがいつ作ったのか不明です。でもそんなには古くないはずです。

ぶらっと工芸8(謎のオブジェB)21/09/22

オブジェの写真 オブジェの写真

表面がテカテカしている球は「もったいない」をテーマに作られた地球だそうです。地球の周りに雲がかかり、ゴミで覆われているようなことを表現しました。バランスボールで石膏型を作りFRPを流して成形したものです。球やスクリューもまた別の時代の卒展作品です。

ぶらっと工芸7(西門から)21/09/21

西門の写真 燕の巣の写真

尼ケ坂の駅から坂を上ってくると西門があります。入るとすぐ左手(北側)に体育館がありますが、その軒下に燕が巣を作ろうとしましたが途中でやめてしまいました・・・残念!

ぶらっと工芸6(謎のオブジェA)21/09/21

オブジェの写真

工芸高校の中にはデザイン科OBの皆さんが卒業展示で作ったものの一部が飾ってあります。このリンゴはもともと紫色で作られていたそうです。名古屋市科学館で「チョコレート展」の催しがあったときにはチョコレートまみれだったそうです。その後今のリンゴの色に塗り替えられたそうです。

ぶらっと工芸5(グラウンドと校舎)21/09/17

グラウンドの写真 テニスコートの写真

工芸高校の校舎、グラウンドとテニスコート、ハンドボールコートです。校舎より高い木があります。緑の多い学校です。

ぶらっと工芸4(燈下に学ぶ)21/09/17

記念碑の写真 記念碑の写真

正門から入って銀杏並木を見ながら右手(東側)に定時制課程が閉じるときの記念碑があります。故山口耕賢先生(本校の先生)が当時書かれた「燈下に学ぶ」が記されています。記念碑の裏側には定時制課程53年の歩みが記されています。ちなみに台座の石も本校OBが納めたものです。

ぶらっと工芸3(なんでも直しちゃう)21/09/16

修理中の写真 直したあとの写真

校長室前のガラス陳列棚のガラス戸を支えるレールが外れてしまいました。レールはねじ留式ではなかったので、接着剤を使い写真のように直しました。接着剤は作業時間を考えて30分で固まるタイプ、圧着させるために木を弓なりにしてその応力で支えました。ばっちり直りました!

ぶらっと工芸2(銀杏並木)21/09/15

正門の写真 正門からみた銀杏並木の写真

校舎側から見た銀杏並木では緑が多くて素敵な空間です。ロータリーを校舎の3階から撮りました。その先が銀杏並木に続きます。
ちなみに、レンガで道が作られていますが,そのレンガは昔の校舎のものを先生方が利用して作ったと言われています。

ぶらっと工芸1(正門から)21/09/15

正門の写真 正門からみた銀杏並木の写真

これから「ぶらっと工芸」と題して工芸高校を紹介していきます。まずは正門から工芸を見てみましょう。緑がたくさんあります。銀杏並木が工芸の歴史を語ります!

中学生向けサイト トップに戻る